運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

今、制度があるというふうなお話でしたけれどもアンケートがありまして、中小造船業の今後の対策についてといいますか、現状問題点、それから今後の事業計画についてのアンケートがあるわけなんですけれども、今の問題点についてはさておきまして、これからの事業計画、どのように考えているかというアンケートの回答の中で、今事業多角化が必要だという御意見と、設備整備して近代化したい、そういうふうな要望が非常にあるわけなんです

柳田稔

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

このような観点から、運輸省といたしましては、中小造船業新規需要開拓を支援する意味で、特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法あるいは特定地域中小企業対策臨時措置法知識融合開拓法、これは略称でございますけれども、これらの法律に基づきまして、中小造船業をこれらの対象にするということなどによりまして、事業転換特定地域における新分野進出、あるいは異業種との交流による新分野開拓を図ろうとする専業者に対しまして

石井和也

1989-06-22 第114回国会 参議院 運輸委員会 第3号

造船大手と言われる大企業、大資本への生産集中市場独占化を一層促進するために中小造船業整理淘汰を大規模に進めてきました。  本改正案は、中小造船業活性化にはつながらないばかりか、引き続く設備廃棄事業によって造船業労働者雇用不安をさらに増大させるものと言わざるを得ないことです。  以上述べてきたことからも、我が党は本法案に反対し、討論を終わります。

小笠原貞子

1989-06-22 第114回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員石井和也君) 中小造船業におきましては、第一次石油危機以降経済成長の鈍化、産業構造の変化などによる海上荷動き量の伸び悩みなどの要因によりまして新造船建造量が落ち込み、厳しい状況に直面してきておりましたが、昨今の内需拡大に伴い内航船建造需要回復を背景といたしまして、総トン数一万トン未満の新造船建造量は昨年末時点で対前年度同期比約四割増の約四十三万総トンの建造実績が上がっており、明るい兆

石井和也

1989-03-23 第114回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

愛媛県においては、昭和六十年後半から、中小造船業について大規模合理化が行われ、延べ三千四百人に上る離職者が発生しましたが、その後、内航船受注が増加するなど、有効求人倍率が十八カ月連続して前年実績を上回り、雇用情勢回復傾向にあります。  高齢者雇用につきましては、六十歳以上の定年制をとる企業が四四・三%となっていますが、なお、全国平均に達しておりません。

佐々木満

1986-03-12 第104回国会 参議院 予算委員会 第8号

特に最近では、中小造船業倒産などに伴う離職者が大変ふえておるというようなことで、私どもといたしましては、こういったいろいろ離職その他の面で造船業界が大きな打撃を受けつつある上に、さらにまたそういった事柄が今後起きるということを大変危惧いたしておりますが、先生指摘のような造船業界というもの、かつては日本の大きな産業の柱の一つであったのがこういったことになるということを大変私どもは憂慮をいたしながら

林ゆう

1979-05-30 第87回国会 衆議院 商工委員会 第17号

左近政府委員 この中小造船業それからまたそれの関連下請のグループというような問題につきましては、これはやはりそのウエートなり、それからその地域での中小企業性と申しますか、というふうな点が一つの問題になる、非常に現在困っておられるということは明白でございます。でございますので、その辺をもう少し調査させていただきたいと思いますが、やはりこの産地の対象になり得る条件は備えておる。

左近友三郎

1979-05-30 第87回国会 衆議院 商工委員会 第17号

そこで中小造船業ですが、これは長崎市の場合において申し上げるのですが、中小造船業工業出荷額、これが六五%ぐらいあるわけです。それから、御承知のとおり三菱造船所という大手の最たる造船所があるのです。ところが、関連下請業というものはこれまた物すごい、三菱造船が大きければ大きいほど関余下請企業というものは多いわけです。

中村重光

1979-04-26 第87回国会 衆議院 本会議 第21号

なお、本案に対し、五派共同提案に係る、わが国海運企業国際競争力の強化、日本人船員雇用拡大日本船を中核とする商船隊整備国際海運秩序の維持に必要な諸施策及び中小造船業需要確保について政府は適切な措置を講ずべきである旨の附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

関谷勝嗣

1979-04-24 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

調査は、両県庁、阿南市、高知職業安定所を訪れ、両県における労働需給及び離職者二法の運用状況の実際について説明を聴取するとともに、構造不況業種のうち、中小造船業及びフェロアロイ産業について、不況の実情、今後の見通し等を含め、経営者及び関係労働組合から意見要望を聴取し、あわせて、これらの産業の工場及び関連施設を視察しました。

小平芳平

1979-02-15 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

造船工業につきましては、いま船舶局長から話がありましたように、中小造船業の立場というものに特に留意して仕事をしております。私も、事の成り行きの進む状態を見ておりますが、まさにそのとおりでございます。しかし、せっかくのお話でございますから、その点、十分に留意をして仕事を進めてまいりたい、そう考えております。

森山欽司

1978-10-13 第85回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

反対理由の第一は、本法案造船産業における今日の構造不況過剰設備という深刻な事態をもたらした大手造船業や銀行などの責任を不問にしているばかりか、逆に国家財政まで投入してその利益を擁護しつつ、一方では造船大手と言われる大企業、大資本への生産集中市場独占化を一層促進するために中小造船業整理淘汰を大規模に進めるためのものであるからであります。  

小林政子