運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10829件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-07 第4回国会 衆議院 予算委員会 第5号

次に中学校建設の問題でありますが、これは市町村が、地方財政窮乏のために非常に困つておる。それに対しまして、一坪一万一千円と見て、その建築に対して半分の五千五百円を國庫から補助する。他の半額については優先的に起債を認める、こういうことになつておりますけれども、実際問題として補助額が非常に少い、そのために一年度内に完成を見る中学校設置費に対して、必要な金額の補助ができない。

竹谷源太郎

1948-11-30 第3回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

昭和二十三年十一月三十日(火曜日)   —————————————   本日の会議に付した事件地方自治法一部改正に関する請願  (第三百十七号) ○新制中学校校舍建築に関する請願  (第三百二十三号) ○魚介類に対する事業税免除請願  (第三百二十八号) ○衆議院議員選挙法第六十七條第五項  改正請願(第三百四十号) ○入場税に関する陳情(第九十五号) ○衆議院議員選挙法第六十七條第五項  

会議録情報

1948-11-29 第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

塚田政府委員 この請願趣旨は、物品税法施行規則第二十六條第八号の規定による物品指定の件、昭和十八年に交付されておりまして、その中に小学校または中学校生徒の用いるそろばんについては、これは免税をするということにいたしましたので、この請願趣旨は達せられておると存ずるのでありますが、その点どういうことになつていますか、なお実施面で実現せられておらぬということであれば……。

塚田十一郎

1948-11-25 第3回国会 衆議院 文部委員会 第7号

もしそうでなくて、ただ漫然と平和な民主主義的な國民をつくるその基礎的教養を與えるというものであつたならば、私は日本の將來のために多少危惧の念を持つものでありまして、その意味からして、小学校から中学校、新制高等学校、あるいはその上に至るまで一貫して、教育内容から方法等に至るまで、もつと科学技術教育の振興と充実をはかる考え方が、必要ではないかと思うのであります。

久保猛夫

1948-11-25 第3回国会 衆議院 文部委員会 第7号

   第七三号)  五、「愛善みずほ新聞」に用紙割当請願(森    山武彦紹介)(第二一二号)  六、佐世保市に國立長崎大学水産学部設置の請    願(本多市郎君外六名紹介)(第二一七    号)   陳情書  一、詫間町に香川大学設立陳情書    (第二八    号)  二、教育復興に関する陳情書外一件    (第三二号)  三、佐賀大学設立に関する陳情書    (第三五号)  四、六・三制中学校建築費國庫負担

会議録情報

1948-11-24 第3回国会 参議院 決算委員会 第3号

(2) 処理状況  現在利用を許可されたものは   農林省園藝試驗所   パイロット万年筆工場 約二千坪工事中   二荒紡績工場 工事中   新制中学校   本所機械工場  申請中のものは   米澤化学工場 合成樹脂製造   共同化学工場 農薬製造  (3) 特殊物件状況   特殊物件としては化学薬品、土管、鉄屑、煉瓦、木材等があり、昭和二十一年から兵  器処理委員会で搬出を行なつており、同委員会業務停

奧主一郎

1948-11-15 第3回国会 参議院 本会議 第11号

(拍手)にも拘わらず、この自由討議が、まるで中学校弁論会のように、各人が勝手にここに出て來て、十分なり、十五分なり喋るというふうなことでは、この自由討議は、あつて害あるとは申しませんけれども、價値はない、無意味だというふうに言わざるを得ないのであります。須らく現状のような状態ならば、國会法を変えまして自由討議は止めろ。

北條秀一

1948-11-12 第3回国会 衆議院 文部委員会 第2号

同日  詫間町に香川大学設立陳情書  (第八号)  教育復興に関する陳情外一件  (第  三二号)  佐賀大学設立に関する陳情書  (第三五号)  六・三制中学校建築費國庫負担陳情書  (第六一号)  愛知縣農林大学設立陳情書  (第一一九号)  教員退職手当支給に関する陳情書  (第一二四号)  東北大学仙台工業専門学校・第二高等学校及  び宮城師範学校教職員に対する増俸の陳情書  (

会議録情報

1948-10-08 第2回国会 衆議院 農林委員会 第41号

今回のアイオン台風による被害は甚大であるのでありまして、縣におきましては地租の減免を実施することといたしましたが、市町村当局における諸事業——新制中学校建設、その他道路橋梁復旧に対しまして経済的困難が多いので、相当額の助成の途を考慮願いたいと存じます。  次に生活物資特配であります。被害農家復旧再建のために、地下たび、作業衣等特配を煩わしたいと存じます。

坪井亀藏

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

松本委員長 日程八〇、新制中学校及び定時制高等学校建設資材の配給並びにその経費國庫補助請願小松勇次君外十七名紹介、第一二一八号。本請願要旨は、新制中学校及び定時制高等学校建設整備緊急要務であるが、資材入手難市町村財政窮乏に鑑み、これが経費に対する國庫補助市町村負担の場合における起債並びに借入先斡旋等は何ら実現されていない現状である。

松本淳造

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

松本委員長 日程八一、新制中学校建設費全額國庫負担請願中島茂喜君外四名紹介、第一六五三号。本請願要旨は、新学制による中学校建築整備は、最も急を要するものであるが、地方財政の窮迫せる今日、これが実現ははなはだ困難である。ついては新制中学校建築費荘全額國庫補助されたいというのであります。  政府の御意見を伺います。     —————————————

松本淳造

1948-07-04 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

請願要旨は、香川縣綾歌郡宇多津町は、塩田を主とした町で、小学校五、六年生になればすでに塩田に出て働くという勤労意欲の旺盛な地で、母もまた働くために現在本町唯一小学校教室を借りて保育所を経営しているが、教室が狹くて希望者全部を入所させることができず、しかも同校には小学校中学校もまた保育所もともに合宿していてはなはだ不便を極め、目的を異にする保育所は他に轉出せねばならぬ状態にある。

田中松月

1948-07-04 第2回国会 参議院 本会議 第59号

本案による歳出の主なるものは、終戰処理費九百二十六億円、賠償施設処理費六十四億円、価格調整費五百十五億円、物資及び物価調整事務取扱費六十九億一千四百三十六万四千円、公共事業費四百二十五億円、地方分與税分與金四百四十九億一千六百万円、復興金融金庫等政府出資金百八十九億七千三百五十六万六千円、國債費七十五億二千二百八十五万円、小学校教員給與国庫負担金八十七億四千百三十二万五千円、新制中学校実施費四十四億四千二百七十二万三千円

櫻内辰郎

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

本法案の趣旨は、從來の政令を法律に改めること及び定時制高等学校実施盲学校及び聾学校義務制施行及び給與制度改正等に伴い、この法律案の提出を見たのでありまして、その内容とするところは、第一に、市町村立小学校中学校、盲学校及び聾学校職員給與都道府縣の負担に関する規定でありまして、新たに義務制となりました盲学校及び聾学校を加えたこと、從來主として市町村負担でありました退官退職手当日直手当

中井光次

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

第三八 國立函館学藝大学設立に関する請願委員長報告)  第三九 國立函館水産大学設立に関する請願委員長報告)  第四〇 國立四國そう合大学設立に関する請願(三件)(委員長報告)  第四一 新制高等学校教科課程の一部改正に関する請願委員長報告)  第四二 第七高等学校復興に関する請願委員長報告)  第四三 小学校必修科目習字科を加えることに関する請願委員長報告)  第四四 小学校並びに新制中学校

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

そもそも小学校中学校、高等学校程度学校におきまする教科書に関しましては、この度檢定制度実施せられまして、この制度從來國定制度を取つておりました小学校にも及ぼされるようになつたのでございます。これは或いは教科書を編纂いたしましたり、或いは教育者教科書の選択をいたしたりしまする場合におきまして、從來画一主義を打破いたしまして、廣い範囲において創意を発揮せしめる趣旨に出ておるのでございます。

田中耕太郎

1948-07-03 第2回国会 衆議院 文教委員会 第24号

ただここで申し上げます通学区域というのは、これは一つ都道府縣の範囲内において一種の通学区域を認めるという趣旨ではないのでありまして、從來の普通の課程をもつておる、たとえば中学校から高等学校に昇格したような高等学校については、そこに一つ通学区域が設定されるわけであります。農業教育高等学校について、一つ通学区域が設定されるということになるのであります。

辻田力

1948-07-02 第2回国会 衆議院 文教委員会 第23号

まず本案適用範囲でありますが、それは國立及び公立小学校中学校、高等学校大学の学長、校長、教員及び部局長並び教育委員会教育長及び專門的教育職員であります。本案ではこれらの者を総称して教育公務員と称することといたしました。  教育公務員は、教育を通じて國民全体に奉仕する者でありまして、その特殊な職責に基き、次の諸点に関し一般公務員に対して適用される基準の特例を設けたのであります。  

細野三千雄

1948-07-02 第2回国会 衆議院 文化委員会 第19号

請願要旨は、民主的な新日本文化を打立てるためには、文字と言葉の改革が第一でありまして、これを最も自然にかつ効果的にいたしまするには、まず小学校中学校教育の半分をローマ字によつて行いまして、その熟したるローマ字日本語を一般に普及する意味をもつて、小学校ローマ字教育國策の一部として遂行されたいというのでございます。

高橋長治

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第22号

織田委員 その新しく出そうと予定している教育職員免許法といいますのは、從來のように小学校教員資格中学校教員資格高諭学校教員資格というようにわけているのですか。それともこの免許を、資格さえあれば小学校でも中等校でも高等学校でもできるという一本建になつているのですか。わけているとすれば、教育長というのは、どれか一つをとつておればいいのですか、その点お伺いしたいと思います。

織田正信