運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

しかし、中国自体が香港の返還の際に一国二制度というものを認めました。仮に台湾というものを入れれば、一国三制度ということになります。  さて、そのことと中国、私は一国一制度中国がなることが必ずしも望ましいとは思っておりません。そしてまた、例えば東南アジアを見ますれば、既に国民国家をつくろうとして、今日まで実際インドネシアでは東チモールがもう分離独立いたしました。

川勝平太

2007-02-13 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

これに対して日本がどういうふうに対抗対抗という、中国だけが相手ではないですけれども、対していったらいいのか、あるいはその中国自体を大きな意味での国際社会の中での支援、ODAの体制の中に組み入れていくか、このことも大切じゃないかなというふうに思うわけですけれども、その点について、岡本参考人からもし御意見あればお聞かせいただきたいと思います。

岸信夫

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

政調会長が、今、与党で行っているわけですが、例えばエネルギー消費とか環境という面では、中国自体だけでなく日本にとってもこれは大きいというふうに考えておりまして、環境ということ、エネルギーということでの交流、協力を図る観点というのはぜひとも今度の訪中の中で強く主張し、また協議をしてきてもらいたいと思いますが、いかがですか。

太田昭宏

2005-02-24 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

つまり、日中間というのは、私は中国日本と国交を回復したいわゆる一九七二年、昭和四十七年、あのときのことを思い出すわけですけれども、あれから今日まで約三十三年ですか、足かけ三十三年という歳月がたって、この間、やはり非常に両国関係というか、中国自体が大きな変化を遂げているということがあろうと思います。  

赤松正雄

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

じのとおり、赤外線で体温をはかるのを国際線の搭乗口で既に出国する前にはかろうということで、そうしますと、あれが一機八百万円するそうでございまして、それが不足しているから送ってほしいと言われまして、国内で増産できるかという話をいたしましたら、これの製造を一番しているのは大連だということでございまして、何のことはない、国内ではなくて大連でつくって国内で売っていたということで、それで八百万円ということで、中国自体

扇千景

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

ですから、私は、中国への援助ということに関しては、一体、中国は何を求めているのか、それをまず中国側と話し合って、賠償はもう既に去り、経済協力においても中国自体がもう十分に経済力を持っているから必要はなくて、これからはアジアの安定と平和に両国がどうやって協力し合っていくか、そのために中国をどういうふうに支援するか、中国の足りない部門にどのように技術協力していくかというところに我々は集中すべきだ、そういうふうに

首藤信彦

2002-07-18 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

しかし、結果的には、中国あるいはインドネシアで探鉱したそういったところに、やはりなかなか確率的に難しいというようなこともありましたし、また中国自体がいわゆる石油の準輸入国になる、こういうような国際情勢変化もございまして、現在、中東依存度は御指摘のように八八%、こういう形に相なっていることは事実です。  

平沼赳夫

2002-04-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

しかし、これを続けていくと、かつての日本のように、二十年、三十年たったら、中国自体が新たなものをつくっていく力を持つ、要するに底辺を持ったわけです。日本底辺なくして、今、上は残っているけれども、下がなくなったら上がなくなる。しかし、日本はこれを持たないと生きていけないということだと思うんですね。  

川端達夫

2002-03-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第3号

いつもよく引き合いに出されるのは中国ですけれども、中国も非常に最近は、さすがに自分のところの国をこれだけほかっておいたら本当に汚染してしまうというようなことについては危機感を持っていますから、相当中国自体もいろいろ努力していますし、我々もいろいろな意味でまた技術協力あるいはある程度の資金協力というのもしていますから、そういったようなものは、ですからアメリカと一緒にできるところは引き続きいろいろとよく

大木浩

2001-11-07 第153回国会 衆議院 外務委員会 第2号

私は、国内のいろいろな世論、それから中国自体の推移についてお話をしてきております。その中で、特に私が強調していますのは、我が国の経済財政状態の厳しさという中で、今までの所与のものを同じように中国ODAでは供与することが難しいと思います、逆に言えば、中国だって聖域なき構造改革の、ODA対象でありますということは明言してきております。  

田中眞紀子

2001-06-26 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

その中国自体が年間六百億をほかの国々にさらに資金援助として出している。これはODA全体を見直すとかそういう問題でもないわけで、日本中国の問題でありまして、あなたのところにこれだけのお金をやっている、そのうちからと言ってもいい、あなたはそれをよそに回している、だから次回からは差し引いて、もしほかの国々で必要があれば我々の方から直接回しますからねと、それだけのことでありましょう。

佐藤道夫

2001-04-02 第151回国会 参議院 決算委員会 第2号

日本に対する貿易黒字もあるというような国になったものですから、中国自体対外援助をかなりやっています。これは、一九九九年から二〇〇〇年に向けて、ボツワナに鉄道建設援助を二百十四キロを対象にやっているとか、バングラデシュにも無償五千万、カンボジアにも無償で十五億二千万と、ずっとかなりやっているわけなんですが、それで過日、ミャンマーの話を聞きましたら、ユーゴスラビアから来たと。

海野徹

2001-03-27 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ただ、中国と各認定機関との間でどの程度そういう具体的な取り決めができているかというところに、相談と申しますか、相談と言うとちょっと語弊ですが、認定の手続なりなんなり要請がどの程度出ているのかというのは今手元にありませんのでちょっとお答えできませんが、中国自体かなりそういう有機食品有機ということについて関心が高く、いろんな取り組みがあるというふうに聞いております。

西藤久三