運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-08-10 第32回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

本港は石炭、インチ材雑貨等取扱い量が多く、特に貿易上の金額では全道二百億円のうちの約六割、百二十億円を取り扱っていると言われ、既設埠頭上屋、倉庫等は輸入食糧雑貨で一パいとなっており、今後硫安、インチ材合板等が増加の傾向で、第二号埠頭整備、防波堤の増強高島漁港の修築についての強い要望がありました。

相澤重明

1957-11-11 第27回国会 衆議院 商工委員会 第4号

向うの出港証明があって上屋に入れて、外貨が割り当てられて初めて輸入になるんだ、こういうこの間の御答弁であったのでありますが、その後いろいろ調べてみますと、従来の慣例は、そういうことで入った無為替のものは、一応今、次長が言われたように、上屋倉庫に入れておいて没収するのがほとんどであったわけです。

佐竹新市

1957-09-27 第26回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

港湾荷役機械化上屋、倉庫整備、こういったものによりまして、接岸荷役をどんどん促進いたしませんと、ポートチャージが非常に高くなりますので、海送転移も従ってできないというようなことで、こういった港湾諸作業の近代化をはかっていく、あるいは施設整備していく、あるいは港湾荷役力増強ポートチャージ適正軽減化をはかっていかなければならないというふうに考えておるのであります。  

朝田靜夫

1957-02-26 第26回国会 参議院 運輸委員会 第5号

すなわち終戦後、神戸港の外貿施設の大半が米軍接収下に置かれた当時、逐年増加する貿易貨物の処理に困難を来たしたため、新しい港湾施設建設接収施設返還が必要でありましたが、昭和二十七年のわが国の独立を契機として、第六突堤を除き、すべての接収施設が解放されまして、一方新規施設建設といたしましては、灘埠頭のほか、第七突堤は西側が上屋倉庫を有する最も近代的施設整備し、最近さらに東側上屋倉庫及び六千トン容量穀物

森田義衞

1954-04-12 第19回国会 参議院 運輸委員会 第23号

政府委員黒田靜夫君) 港湾施設をこれを引受けますと、むしろ出費のほうが多いのでございまして、利益があるのは岸壁沿つたあと土地について利益があるのでございまして、然らば公共埠頭岸壁なり上屋倉庫、土地最小限度のものを会社から県が、港湾管理者が買取るとなると大変な財政負担になりまして、到底実際問題としてそういうようなことは現状においては考えられないのであります。

黒田靜夫

1954-03-19 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

この税関構内と申しますのは非常に言葉が漠然としておりますが、税関所属土地、建物を言つたものでございまして、昔は、税関は単に庁舎だけでなく、その敷地、更に広大な上屋、倉庫等の不動産を所有いたしておりました。それらのものが保税地域ということになつてつたわけでございます。そこで昭和二十七年に税関構内の文字を削りまして、新たに又、指定保税地域という観念を導入いたしまして作つたわけであります。

北島武雄

1953-07-27 第16回国会 衆議院 外務委員会 第20号

つまり三千坪の上屋倉庫というものは、主として進駐軍に使われて、民間用としては使用することができなかつたという状態にあつたのですが、最近三月の終りに、これが接収を解除しましたから、大分状態がまた違いましたけれども、まだまだ港の一部分米軍の専用でもつて民間使用を許さない部分もあるのでありまして、今年の一月十六日の調査によりますと、これがために市が払つております犠牲が、年間一億三十何万円、約一億円の負担

小西春雄

1953-07-24 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

關谷委員 この法案は、港湾におきますところの公共施設補助対象となり、これを拡充強化せられておるのでありますが、その他のいわゆる上屋、倉庫あるいは起重機のような、特定港湾施設におきましては、これが補助対象ともなるておりませんし、さらに融資の道も構ぜられておりませんたみに、港湾利用度が非常に制約されておりますので、この際この法律によりまして、特定港湾施設整備事業に対しまする金融を円滑にいたしまして

關谷勝利

1952-04-17 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第17号

自然それに関連して上屋倉庫等の計画もありますが、また積荷によつて岸壁荷役でなくてもいいものもあります。この港にどういう荷物をどういう船によつて、またどこの国籍に所属する船によつて取扱われるかということによつて、その港の建設計画がかわつて来ると思うのであります。どうしてもこれは使用する側が一元的にやらなくてはいけないと私は信じておるのであります。

村上義一

1951-03-30 第10回国会 参議院 運輸委員会 第14号

即ち港湾海送事業に関し、同一事業者に属する上屋倉庫はしけ荷役機械等不動産及び動産の全部又は一部を以て工場抵当法手続に準じまして、財団を組成いたしますと、この財団は一個の不動産とみなされまして、これに抵当権を設定することができるのでありまして、これにより施設拡充合理化に大きな劾果が期待されるのであります。  以上がこの法律案内容の主な点であります。

鈴木恭一

1951-03-30 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

すなわち港湾運送事業に関し、同一事業者に属する上屋倉庫はしけ荷役機械等不動産および動産の全部または一部をもつて工場抵当法手続に準じて財団を組成いたしますと、この財団は一個の不動産とみなされ、これに抵当権を設定することができるのでありまして、これにより施設拡充合理化に大きな効果が期待されるのであります。  以上がこの法律案内容のおもな点であります。

鈴木恭一

1951-03-05 第10回国会 衆議院 決算委員会 第14号

さしあたつて、また公共事業施設は、先ほど申しました主要なる外国貿易港につきましては、見返り資金、あるいは何らかの財政措置によりまして、二十九億円を、いろいろ各方面と折衝いたしておるような現状でございまして、そのほかに上屋倉庫私有企業に対する見返り資金導入等についても、努力をいたしておるような次第でございます。  以上お答えいたします。

黒田靜夫

1950-09-07 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第6号

上屋倉庫、起重機等の被害が約一億。工事用施設としまして、工事用船舶を含みまして三億五千万。航路泊地の沈船による障害を除去するために要する費用としまして約一億、合計約十億を要するという見込みであります。このうち特に緊急に復旧を要するものといたしましては、航路泊地の清掃を急がなくてはなりませんので、これがために要する金額は約五千万円。岸壁物揚場等の修理のために要する金額は約一億円。

高橋衞