運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1501件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

吉田忠智君 日本郵政日本郵便特殊法人、ゆうちょ、かんぽは一般企業という分類だそうであります。  世界各国で、国営で郵便事業をやっているのが約半数以上、そして民間だけれども国が強く関与しているのがかなりの数に上るということでございます。日本がどのぐらいのレベルにあるのか、こういう今回のような郵便法改正を一つ一つしなきゃならないという点においては、かなり国の関与が強いと思っております。  

吉田忠智

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

この報告書は、CBDCの発行をコミットするものではないことを前提とした上で、金融機関利用が限られるホールセール型CBDCではなく、個人一般企業を含む幅広い主体が利用可能な一般利用型CBDCに焦点を当てています。  一般に幅広く利用可能な電子マネーなどについては、多くの民間企業が積極的に参入しています。

牧山ひろえ

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この男性育休というのは大変私も賛同をしておりますし、国家公務員の皆さんは既にこの育休取得ということを予定されていると、大変喜んでおられるというようなお声も聞いておりますけれども、これを地方公務員、それから一般企業にも進めていっていただきたいと思うんですが、令和元年度における男性育休取得率、これはまだまだ七・四八%ということでこれからということになるんですけれども、済みません、ここでちょっと政府参考人

高木かおり

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

要は、戦略に対して、やっぱり企業経営戦略とか、そこに従っていくと、ここで売上げ利益をこれだけ達成すると、やっぱり戦略という言葉一般企業でもどこでもあるんですよね。ですから、やっぱりそこに対しての考え方とか、その辺を冷静にやっていくというような、そういう方々前提とすると、今の御質問には、比較的やりやすくなるんじゃないかなということでございます。

濱田正晴

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

法に従い、納税し、一般企業と変わらず運営、経営をしています。しかし、この難局であっても政府支援を受けることができません。一体どんな根拠があってこのような差別を受けなければならないのか、理解に苦しんでいます。暴力団員でも反社会勢力でもありません。いろいろ抜粋させていただきますけれども。

本多平直

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

斉木委員 いや、その答弁は、一般企業だったらいいんですよ、それで。コンプライアンスは企業の責任だでいいんです。でも、これは公益事業者です。電力ガス事業者なんですよ。  電力事業者というのは、国民電力を使えなきゃ生きていけません。産業も死んでしまいます。電力は、あまねく、企業にも国民にも必要なんです。

斉木武志

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

二番目に、今回、国の働き方改革で、雇用契約を結んでいる一般企業につきましては年五日の有給休暇が義務づけられることになりました。その国の方針を酪農家にも当てはめるべきであります。まず、年間五日間については農家が無料でヘルパー利用を可能とすべきではないかというふうに考えます。  そして、三番目に、その財源としてALICからの補助が考えられないのでしょうか。

坂本哲志

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

岡島委員 国民負担がいけないというふうには私も思っていないわけでありますが、石油石炭税など以外にも、大企業でなくても、企業はやはりどうしても、生産活動上、二酸化炭素を排出するのであるから、個人個人が多少でも、少しの排出量でもそれを応分の負担をしているのであれば、私は、ほかの一般企業にもという考えもあるだろうという話でありました。  

岡島一正

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そして、一般企業売上げに相当するゆうちょ銀行の昨年度の経常利益、収益は、一兆八千四百五十三億円です。これも前年度から一〇%ぐらい減っていますね。つまりは、三分の一ぐらいをこの郵便の委託料に払わなきゃいけない構造になっているわけですね。  しかも、これは日本郵政も認めておられますけれども、二〇一八年から四年間、外為為替益が約二千五百億円生じています。

前原誠司

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

山添拓君 今のとおりの内容が、一般企業に対してすらといいますか、一般企業に対しても求めているということなんですね。  そこで、今日は内閣府においでいただいております。桜を見る会のような公的行事に反社会的勢力が招待され、あるいは出席していたとすれば、当然その情報は政府としても把握をし、必要な対処を行うために利用したり、あるいは関係機関へ提供したりしていたと、こういうことですね。

山添拓

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

私自身、一般企業で働きながらこの活動を続けてまいりました。  午前中も実は今日傍聴させていただきましたが、会社社会の公器であるという言葉を何人もの委員方々から御紹介がございました。その都度、私は、私たちも本当に同じように思って提案をしているのだということを今日もお話しできるというふうに思っております。詳しいことは後ほどお話しいたします。  

木村結

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

こういうものというものは、私ども一般企業皆様方にお願いをするときにも、ちゃんと届け出なければならないので人数をカウントすること、必ずこうやって安全衛生委員会などをやった場合にも議事録を残し、労基署が踏み込んできたときにはしっかり提出できること、これ当たり前のようにやっているわけです。  じゃ、実際に人事院の方ではどのくらい今このような状況を把握していらっしゃるのか、教えていただけますでしょうか。

薬師寺みちよ

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ですから、しっかりと、どのような形でその労働安全が守られているのか、そして、しっかり厚労省厚労省として一般企業と同等なものは私はやっていただきたいと願っておりますので、いかに人事院と連携をしていくかってすごく重要な問題だと思いますけれども、まず人事院、そして大臣にも御意見いただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

薬師寺みちよ

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

参考人斎藤縣三君) そこで語っていることは、先ほども少し言いました、一般企業の中で障害者を雇ったことがないという企業は非常にたくさんあるわけでありまして、そういう人たちが自分から絶対障害者を雇いたいという求人は出してこないような規模のより小さい企業になってきたときに、でも、そういうところにこそむしろ働き口はいっぱいあるのであって、そこに対して逆にこちらが、こういう方がいますということを実際本人

斎藤縣三

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

そこで、その病院本人就労支援することが大変効果的であり、そのために、本人一般企業就職できるための職業準備性を高める必要があると、こう思えてならないところであります。  そこで、病院本人を雇用することを通じまして職業経験を積ませて就労支援をするということが大変有効であると、このように考えますけれども、当局としてはどういうお考えをお持ちですか。

木村義雄