運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
757件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-11-14 第59回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第3号

それをやっていくということになると財政硬直化の問題が起きるということになれば、これだけ日本の大企業というものは大きくなっているわけです、法人の収益というものは非常に上がってきているわけですから、私は、もう少し大法人から、そういう社会資本充実のために、もっと金を取るべきだ、そうして、低生産性部門に投資することによって、やっぱり社会資本民間資本との共存が得られなければ、とのボトルネックというものは

竹田四郎

1968-11-12 第59回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

午前中も電電公社にさんざん申し上げましたけれども日本経済成長ボトルネックになるものは何だろうかというと、やっぱり労働力不足という問題がネックになるんだ。日本経済成長がなければ、われわれは国民生活を向上することができないという絶対の条件があると私は思いますから、労働力をいかに節約するかということは、政府、民間を問わず国家の目標でなければならぬ、こういうように考えます。

小沢貞孝

1968-08-06 第59回国会 衆議院 商工委員会 第1号

以上、はしょりましたが、第三章が、今後の経済成長中小企業役割りということでございまするが、これの言わんと欲するところは三六ページ、今後の経済成長における中小企業役割りということに書いてございますように、まず三十年代の中小企業は重工業を補完したけれども、三七ページに参りまして、これからの日本経済はむしろ中小企業ボトルネックになるということを書いてございます。

乙竹虔三

1968-03-06 第58回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

先ほど正木さんのお話にもございました、だんだんいろいろと予算システム近代化していく、それと予算編成の技術、方法にもできるだけ客観的な評価の方法を加えてまいる、最近では、PPBS、プラニング・プログラミング・バジェット・システムというようなこともだいぶいわれるようになりましたが、そういった方向にもしだんだんと行政の近代化予算近代化を進めていくという場合を考えましても、それの一番の実行上のボトルネック

大来佐武郎

1967-12-13 第57回国会 衆議院 予算委員会 第4号

事ほどさように、この新しい税をかけるということについては、ただこれがいたずらに延引されたということの反面には、延引されつつも非常な努力をもって、これが成立しなければ、税のバランスがくずれ、そしてまた道路特定財源の確保というものが危機に瀕し、日本経済成長ボトルネックといわれておる道路の振興というものに影響があるというような立場に徹し切って、推進し続けていったものもあるわけでございます。

山中貞則

1967-06-27 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

蚕をふやしていくというためには、まず蚕室ということがやっぱり大きな問題で、これは一つや二つ建てるのは問題ございませんけれども、広範にそういうことになりますると、これは相当の国家投資を必要とする事柄でございまするから、その辺がやはり、これは韓国も同じ事情だと思いますが、ボトルネックであろうと、こういうふうに考えております。  

山添利作

1967-06-22 第55回国会 衆議院 法務委員会 第24号

片岡説明員 大都市におきます交通の混雑を緩和する、特に交差点がボトルネックになっておるというために交通渋滞が起こっておるということに対する対策として、いま御指摘がございましたようなシステム、つまり自動感応系統式と申しておりますが、交通量従って主要幹線道路の流れをよくするために、小さな電子計算機を使って信号処理をするというシステムを、三年ぐらい前から始めております。

片岡誠

1967-05-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第3号

向こうに送ります専門家もまたいろいろ多岐に分かれておりまして、問題はむしろスペイン語のできる専門家を選ぶということが実は非常にむずかしいわけでありまして、派遣いたします者あるいはセンターの要員につきまして一番のボトルネックことばの点でございます。したがいまして、まず第一歩として、ことばの研修をするような組織ができることが非常に望ましいことと思っております。

渋沢信一

1965-03-23 第48回国会 参議院 予算委員会 第15号

しかし、御承知のとおり、日本外務省の場合は、戦争の始まる前から戦争が終わってから数年間、全然外国に行けなかったということ、それから一時外国語軽視という風潮もございまして、その関係で、現在外務省にいる人も外国語を勉強する機会にあまり恵まれず、若干ボトルネック的なところがございますが、戦後におきましては、若い者で非常に優秀な者が、ことばを非常によくやる人がだんだんふえてまいりまして、最近は、戦前に負けないような

高野藤吉

1964-05-06 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

通常のルートにおいては、中央市場ボトルネックでないという考えのもとにおいては、いまおっしゃることが一つの筋だと思うのです。これは通常の場合、ボトルネックであってもよいと思うのです。たとえばことしの青果物の問題、年によってはリンゴが非常な豊作になり、現実に長野の産地から東京の団地へトラックで持ってきて、直接売っているという実態があるのは御存じのとおりだと思います。

谷垣專一

1964-03-24 第46回国会 衆議院 本会議 第16号

景気の波も大きな波でなくして、いいときはちょっとで悪いときのほうが長いというように、日本経済ボトルネックもいよいよ圧縮されてきたという感がするのでございます。しかも、この要因は、国際収支の原因でありますが、その中でも国際取引における産業上、市場上の構造の変化が決定的な作用として働いているということに気がつかなければならないと思うのであります。

小松幹

1959-03-23 第31回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかしこれは皇居であるから宮内庁の方の意向というものが、これが最大のボトルネックといいますか、何もそれをノーと言われているわけじゃないのですが、こういうことはすでにあなたたちのお耳に達しているかとも思いますが、皇居の地下に三段なら三段のトンネルを、地下道を通すということについては、宮内庁としては何らそれに対する反対というようお気持はないわけですね。

山田節男

1958-04-23 第28回国会 参議院 決算委員会 第24号

さらにこの法律を御審議いただきます国会の代表の方が、ぜひ一つお忙しい中でございますが、在外公館の経理というものは実情はこうなんだ、ここにボトルネックがある、こういうように直せばいいというようなところを、私どものいろいろな御説明のみならず、実地に一つごらんいただきまして、そして御指導いただけば、私どもとしては非常にありがたい、こう思っておるわけでございます。

中川進