運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

男性の議員よりも先に並んでいたら、何だ、おまえ女か、女は後だと言われて、今でも変わらない予鈴、本鈴のベルこの本鈴のベルぎりぎりにやっと用を済ますことができて、そして走りながら議席にたどり着いて、汗を拭うのが日課であったというふうに祖母が申しておりました。  

中山泰秀

2018-07-11 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第40号

さらに、これからこの議事が通り、本会議が行われるということになった際に議長ベルを押されるそうですが、こういう法案について野党が反対し、それから我々は、これからもう少し詳しく述べますが、反対の意見表明もさせていただけなかった、こういう案件について本会議ベルを押される、これも併せて抗議をしておきたいと、そう思っています。  今回の委員会で、これは皆さん、各々の政党で考え方が違います。

櫻井充

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

それに比べまして日本は非常に水が豊かで、電話機を発明したベル氏が日本を訪れたときに、日本には巨大な自然エネルギーがあるとおっしゃったそうで、これがまさに水のエネルギーだということだと思えば、もう少し水力発電について徹底した形で日本の中で利用できる状況をつくっていっていただきたいと、是非副総理にお願いしておきたいと思います。  もう一点、社会福祉の問題についてお伺いいたします。  

中山恭子

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

フランスでは、ベルランド報告という非常に有名な報告があるんです。これは何かというと、なぜ若い医師地方に行ってくれないかということを調べた非常に包括的な調査なんですが、やはりいろいろと、上の世代と若い世代は医療に対する意識が変わってきています。一番大事なことは、やはり医師は、非常に医師といっても自分のプライベートな生活をかなり重視するようになってきている。

松田晋哉

2018-05-09 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

例えば電車のホーム転落防止についてなど、これも進めることでは、転落検知マットの話、そういったことは、今国土交通省規定ではホーム上には非常ベル又は転落検知マットのどちらかを設置すればいいということになっておりますが、これをしっかり連動させるような施策にしておけば、もっと、これは障害者だけではなく、酔っ払った人であったり高齢者であったり子供も含めて事故から守れるというようなことができるわけで、そういった

川田龍平

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それから、今お話がありました、児童福祉法に基づく設備運営基準規定により、避難訓練及び消火訓練について、認可保育園については少なくとも毎月一回行わなければならないとされておりますけれども、平成二十七年度の指導監査では、毎月一回に及んでいない、あるいは保育室の外への避難をしていない、あるいは消火訓練を非常ベルを鳴らすのみにとどめるといったことがあり、改善が必要として指導を行った事例があるというふうに承知

加藤勝信

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

今日は誘導ブロックの問題をお話ししましたけれども、ほかにも、転落検知マットの問題とか非常ベルの問題とか、様々、ハード面の整備してもらいたいこともありますので、また是非当事者意見を聞いて国土交通省には法制度を進めていっていただきたいなというふうに感じています。  以上です。

宇野和博

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

それから、転落検知マットについてですが、現在の国土交通省規定では、ホーム上には非常ベル又は転落検知マット、どちらかを設置すればよいということになっています。ですので、多くの場合非常ベルのみなんですが、転落検知マットがあれば、もう落ちたと同時に非常ベルが鳴るというような仕組みになっているところもあります。

宇野和博

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

古くは一八九八年訪日したグラハムベルが、そして今はエイモリー・ロビンス博士が、日本自然エネルギー大国だと言ってくれました。日本電力需要、年間千八百四十ギガワットは、日本の農地四百六十ヘクタールの十分の一に太陽光発電設備を設ければ足りるんです。  日本ダムにも十分余裕があり、ダムの底に口をあければ、底の土砂も簡単に除ける。ダムかさ上げを一割すれば二倍の能力になる。

三上元

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

セーフティープロモーションスクール、この推進に当たりましては、我々公明党は、地方議員と連携をしながら今取り組みをさせていただいておりまして、八月の二十五日には、大阪市立堀江小学校、また、日本では全国初めての幼稚園の認証になった堀江幼稚園に行かせていただき、十月の三十一日には、改めて池田小学校に行き、メンタルサポートセンター長藤田先生に御案内をしていただき、安全科の授業、また不審者の通報ベルなど学校内

浮島智子

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

防犯ベル、ブザー、あるいはGPSつきの携帯とか、今本当にいろいろなことが工夫されているんですが、民間の事業者等取り組みはかなり進んできておりますけれども、やはり、これが実際に普及をして、子供たちの安心、安全、親御さんたちの不安の解消につながるかというと、まだまだ私は改善が必要だと思うんです。  

柚木道義

2017-04-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

実は、この会の代表は、アウトドア用品モンベル、御存じでしょうか、モンベルの会長さんの辰野勇さんという方なんですね。この方がこうおっしゃっておられます。高級ホテルを建てたら奈良公園の価値が上がるという知事の考え方は理解できない、既存の旅館ホテルに対して手厚い支援を行うべきと意見を表明されておられます。奈良市内ホテル稼働率というのは八割ぐらいなんですね。旅館業でいったら三割ぐらいなんですよ。

清水忠史

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そして、グラハムベルは、もっとずっと後に日本に来たわけですけれども、水力発電の適地ばかりだ、日本は永遠に水力発電だけでやっていけると。こんなに電力を使うような国になるとは誰も思わなかったんですね。だから、そう言われていたんです。  それで、いろいろつくり尽くしたんですね。黒四ダムとかいうのが映画にもなっています。そういうのがありました。  

篠原孝