運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6729件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-11-21 第33回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣藤山愛一郎君) むろん今回の賠償問題を処理するに当たりましても、ビルマフィリピンインドネシア、あるいはベトナムそれぞれいろいろなその国の戦時における状態も変わっておると思います。ビルマフィリピン物的損害が非常に多かった、インドネシアあるいはベトナムというものは物的損害が割合に少なかったというような、それぞれの田による事情はそれぞれ変わっていること、むろんでございます。

藤山愛一郎

1959-11-21 第33回国会 参議院 予算委員会 第8号

「〔シンガポール二十日発=共同〕 ジョクジャカルタのコロンボ会議帰途シンガポールに立ち寄ったブ・パンマウ南ベトナム外相は二十日記者会見で、日本社会党日本ベトナム賠償協定承認に反対していることに言及、次のように述べた。」相手の外務大臣の言明ですよ、いいですか。その第二項「社会党ベトナムが受けた損害賠償額よりずっと少ないといっているが、ベトナムは大きな損害を受けた。

辻政信

1959-11-21 第33回国会 衆議院 外務委員会 第13号

グエンリン・ニエップ参考人通訳つき) これから私はベトナム人としてこの重大な問題に関して、ベトナム人全体の考えを述べたいと思います。  委員長さん、委員会皆さん方ベトナム人はこのベトナム戦争賠償問題に特に重大な関心を持っております。さらにこの問題が単に国内的なものでなく、国際的な規模の紛争に発展してきましたので、ベトナム人の関心はますます深くなってきました。

グエン・リン・ニエップ

1959-11-20 第33回国会 参議院 予算委員会 第7号

そこで、ただいま御審議をいただいておりますベトナム賠償問題等が片づくことになりますると、いわゆる東南アジア諸地域に対する賠償の問題は一応これで終結するというような事態になるわけでありますし、また、それ以外にも日イ間の問題だとか、あるいは外債の処理だとか、その他の関係のもの、あるいはまた、タイ特別円の問題がございますが、金額等きまっておりますが、そういうような問題によりましてわが国債務の総額というものが

佐藤榮作

1959-11-20 第33回国会 衆議院 外務委員会 第12号

岸国務大臣 ダニム・ダム建設の問題は、今日のベトナムにおける電力事情からいい、ベトナム産業経済からいいまして、その将来の発展のために水力電気建設をするということは、私はこれをもって軍事施設の強化であるとか、われわれがベトナムのいろいろな軍事基地等——あの地図に示されておりますが、それとは何ら私は関係あるものであるとは考えておりません。

岸信介

1959-11-20 第33回国会 衆議院 外務委員会 第12号

岸国務大臣 ベトナムは、民族独立国家としてベトナム共和国を建てております。ベトナムのいろいろな国家機構上、その繁栄と安全と利益のためにいろいろな政策をとっておるのは、これはベトナムが自主的にとっておるものであって、植民地主義また他国の帝国主義の侵略によるものだというふうには決して考えておりません。

岸信介

1959-11-19 第33回国会 参議院 予算委員会 第6号

アジア局長は、御説明の際に、担当課長等の記憶によりまして、あるいは南だけを承認しているのではないかということを申し上げたわけでありましたが、昨日、念のために電報をいたしまして問い合わせたのでありますが、ベルギーは、五十五年の十月二十六日にゴ・ディエンディエム大統領が就任いたしまして、その後新しい公使を任命するアグレマンをベトナムに求めたわけであります。

藤山愛一郎

1959-11-19 第33回国会 衆議院 外務委員会 第11号

○林(修)政府委員 民主共和国の北ベトナム側は、もちろん自分ベトナム全域に対する合法正統政権であるということを主張しておりましょう。それを承認している国も世界にはあるわけでございます。しかしそうではない、南ベトナム自分が全ベトナムに対する正統政府であると主張し、またそれを認めている国が世界に多数あるわけであります。

林修三

1959-11-18 第33回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣藤山愛一郎君) 御承知のように、フランス植民地を開放いたします際に、それぞれラオスカンボジアとともに、仏印地域を分けまして、そうして今のベトナム政府というものを作ったわけであります。むろん、話し合いによって作った。その前に、ある時期に、北の方のことを話し合いをした場合もございます。しかしながら、事実上の独立国家としての承認はいたしておりません。

藤山愛一郎

1959-11-18 第33回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣藤山愛一郎君) 植村君は、九月でございましたか、政府の、私の特使としてベトナムに行かれました。そうしてベトナム交渉を受け持たれたわけであります。植村君は、前からベトナムに旅行もされておられましたし、という関係もあり、それまでの経緯におきましても、十分賠償交渉の責任を担当することができる人として、私はそういう処置をとったわけであります。

藤山愛一郎

1959-11-18 第33回国会 衆議院 外務委員会 第10号

藤山国務大臣 今回通商航海条約の締結を将来やろうじゃないかということで、ベトナム側においてもそれを受諾いたしておりますから、今のベトナム事情から見て、すぐに話し合いがついて通商航海条約ができるとも考えませんけれども、しかしなるべく早い機会にこれらの通商航海条約等を作って参りたい、こう考えております。

藤山愛一郎

1959-11-17 第33回国会 衆議院 外務委員会 第9号

藤山国務大臣 御承知のように南のベトナムが、成立過程からいいまして、全ベトナムを代表するものであるということをわれわれは認めておるわけでございます。従ってサンフランシスコ条約に出席して、ベトナム共和国——当時はバオダイでごさいましたけれども、代表するものはベトナム国を代表している、南北を代表している、こう考えております。

藤山愛一郎

1959-11-17 第33回国会 衆議院 外務委員会 第9号

○堤(ツ)委員 ジュネーブ協定の中にも、また藤山さんが出席されたバンドン会議でも、南北ベトナムは統一すべしと宣言されております。そこで統一すべしという言葉は、現にベトナム南北に事実上分かれておるということに基づいて言える言葉でございます。これが分かれておらなかったら、こういうことを言う必要はないわけなんです。

堤ツルヨ

1959-11-17 第33回国会 衆議院 外務委員会 第9号

ベトナム現実事態を考慮し、またベトナム人の正当な意思に基づきわが人民の主張は次の通りに要約されます。ベトナムに対する日本戦争賠償支払いは、ベトナム全体に関する問題である。次に、この問題に関して日本政府が行なった南ベトナムとの一方的な交渉ジュネーブ協定の精神及び国際法に反し、かつベトナム現実事態に一致しないがゆえに無効である。

堤ツルヨ

1959-11-16 第33回国会 衆議院 外務委員会 第8号

コーチシナ植民地の地位から解放された一九四九年三月八日のフランスベトナム協定成立以後は、コーチシナを含めてベトナム独立国となり、従って自分はそれ以来ベトナム人になったわけである、問題の桑港会議には自分——ちょっとフランス語ですからなんですが、ナショナリテ・ベトナミエヌ、ベトナム国籍と記載したベトナム外交旅券を持って出席した。」こういう返事でございます。

藤山愛一郎

1959-11-16 第33回国会 衆議院 外務委員会 第8号

松本(七)委員 そうすると、この国籍問題でもう少しはっきりさせておきたいと思うのは、ベトナムの今の国籍選択の実情から言うと、二重国籍は持てないはずです。だからはっきりベトナムという国籍を持ち、またフランス国籍を持っているということは、これはどうしても考えられないのです。というのは、フランス国籍を取得するためにはベトナム人としての権利、義務を一切放棄しなければならぬ。

松本七郎

1959-11-14 第33回国会 衆議院 予算委員会 第9号

実はこの委員会の今までの質疑を通じまして、私どもの党といたしましては、岡田春夫君が取り上げましたベトナム賠償の問題に関する本委員会における外務大臣の答弁が、その後外務委員会において大きく変わってきておる、こういうような問題が出ておるわけであります。それからさらには小松君が取り上げました次期戦闘機機種決定にあたりまして、ロッキードの一機当たりの購入価格の点が明確ではないのであります。

田中織之進

1959-11-14 第33回国会 衆議院 本会議 第7号

次に、ベトナム賠償に関する質疑について申し上げます。  「南べトナムサンフランシスコ条約調印国であるから賠償請求権があるのだと政府は主張するが、南べトナム政府は当初からフランスのかいらい政権にすぎない、それが全べトナムを代表する合法的にして正統政府であるといろ論拠を示せ。しかも、平和条約に調印した南ベトナム代表トラン・ヴァン・フー氏はフランス人であって、べトナム国籍を有しない。

小川半次

1959-11-13 第33回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その外交文書集、その中に、英国政府ベトナム民主共和国、それからベトナム共和国という言葉を並べてこのジュネーブ協定関係で使っておりますが、それに加えまして注釈を加えまして、このベトナム民主共和国という名称を使うことは、英国が南のベトナムベトナムのただ一つの正統政府と認める政策に何らの変更を来たすものでないという注釈をつけておりますから、日本政府英国的なこういう解釈に立っているわけであります。

伊關佑二郎

1959-11-13 第33回国会 衆議院 外務委員会 第7号

高橋政府委員 この点も、たびたび私御答弁申し上げたかと思いますが、アロン湾宣言ではベトナム独立フランスは厳粛に承認しております。またこのときにフランスは、もちろん全ベトナムを代表するもの、全ベトナムの国としてこの独立承認をいたしたのであります。翌年の一九四九年のエリゼ協定にも、その第一項にベトナムとは北、中、南の結合によるところのベトナムであるということをはっきり明言いたしております。

高橋通敏

1959-11-12 第33回国会 参議院 外務委員会 第4号

承知のとおり、ベトナムは、昭和二十六年九月にサンフランシスコ市で開催されました対日平和条約に関する会議に参加し、同平和条約に署名した上、翌昭和二十七年六月十八日同条約批准書を寄託して、わが国と正式の外交関係に入ったのでありますが、同時に、わが国は、ベトナムに対し同平和条約第十四条に基づく賠償支払義務を負うこととなったのであります。  

藤山愛一郎

1959-11-12 第33回国会 衆議院 外務委員会 第6号

伊關政府委員 同時にフランス政府とサイゴンに対しまして、ベトナム政府に対して調査をいたしました。両方に照会をいたしました。フランスの方からは、今までお答えしておる通り回答がきているわけです。ベトナム政府の方は、正式な全権として出ておるのである、それについてとやかく言われるのは不愉快である、こういうことで答えないわけです。

伊關佑二郎

1959-11-12 第33回国会 衆議院 外務委員会 第6号

われわれはベトナム政府にも問い合わしております。そして今日独立国家過程におきまして、国籍法ができる前に、当然ベトナム人であればベトナム国籍を持っているものということを一応判定せざるを得ないのでありまして、従ってそれでありますから五五年に選択をするときにも、片方の国籍をとらなかったということであります。でありますから、当時のことを一応われわれが二重国籍と申しましても間違いがないと思います。

藤山愛一郎

1959-11-12 第33回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ベトナム政府から正式にこういうふうに言ってきていると言えば——法的根拠というものをいつも追及してきておるにかかわらず、ただ政府がこういうふうな解釈をしておるというにすぎないのであって、法的な根拠は一度も出したことはないじゃないですか。ベトナム政府の正式な回答として政府説明されたことは一度もない。

松本七郎

1959-11-12 第33回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これは実は私も多少用意しておりまして、今度の決算でお尋ねしたいと思っておりましたが、やはりこの際、少し今の鈴木委員質問に対して、的確に総裁あるいは大臣の方からお答えをいただいておく方がいいと思いますので、伺っておきますが、今同問題になっているベトナムの問題、これを公社の問題だけだということで私は切り離しては考えておりません。やはりベトナム問題の一連のワク内における問題である。

森中守義

1959-11-12 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

このほか、国外からはタイベトナム、中国、米国の諸国、及び市日米軍アメリカ宗教三団体から、米二百トン、小麦粉四百三十一万ポンド、ミルク十九万ポンド、ビタミン百六十六万錠、衣料七万四千点等の寄贈を受けましたほか、カナダ国からはカン詰十万ポンドの寄贈の申し込みを受けておるのであります。これらの物資につきましては、災害の程度に応じましてそれぞれ罹災県に配分をいたしております。

内藤隆