運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6729件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-11-10 第33回国会 衆議院 本会議 第6号

例をあげれば、フィリピン極東に入らなくても、これが極東の安全を脅かすと考えると、そこまでアメリカが出動しても差しつかえないことになるのであって、こうなると、SEATOにもつながれば、ベトナム南北紛争にも関係を持つことになるのであります。(拍手)西村氏は、今日は条約局長ではありません。

戸叶里子

1959-11-10 第33回国会 衆議院 本会議 第6号

世界において、本来一つであるべき国が二つに分かれておって、紛争、爆発の危険をはらんでいる国々は、ドイツ、ベトナム、台湾、朝鮮、これらの四ヵ国でありまするが、この四つのうちの三つまでが極東に入るということになる。ラオス、北ベトナム紛争、あるいは中共、インドの国境紛争が拡大をしたら、日本はどうなるのであるか。

竹谷源太郎

1959-11-10 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

その法案を、この短期臨時国会に、しかも、災害ベトナム賠償石炭危機突破、こういうような限定された短期国会において提出されるということは、どう考えても、政治徳義上から申しましても許されない、こういう観点に立ちまして、私どもは、与党と政府に重大な反省を求める立場から、撤回の申し入れをいたしております。

池田禎治

1959-11-10 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

なお、この国会は、ベトナムあるいは災害、あるいは石炭等の重要問題が山積いたしております。しかし、この法案をかけます委員会は、それぞれの関係委員会とは別個の委員会でありますから、実際にはその審議に支障を来たさないことも現実の事実でございます。こういう問題は、いやしくも予算が通っている以上におきましては、その裏づけをなるべく早くいたしたいと私どもは念願いたしております。

山村新治郎

1959-11-10 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

柳田委員 ただいま池田君から御発言がありましたが、この法案のごとき前国会審議未了になった法案を、しかもこの短期臨時国会に、災害あるいはベトナム賠償等、なお審議すべき幾多の案件のある国会に出してこなければならない理由というものが、私はこれを発見するのに苦しむのであります。その意味において、池田君のただいまの議論はまことに筋が通っていると存じます。

柳田秀一

1959-11-09 第33回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ところが、これに対してあらためてベトナム国としての国籍を持つということになるならば、新たにこれに対する何らか法律的な裏づけがなければならない。これはベトナム国それ自体の立法的な措置によって、法律上の措置によっての国籍を持たなければならない。こういう点からいいましても、これは植民地ベトナム人というものとベトナム国籍というものは違うのであります。この点、あなたまだおわかりになりませんか。

岡田春夫

1959-11-09 第33回国会 衆議院 外務委員会 第4号

床次委員 次に賠償相手国の問題でありますが、予算委員会等で問題となっておりまする全権資格等は、私はこれは問題がないと思うのですが、ただ明らかにしておきたいのは、ベトナム国、今日のベトナム共和国というものに対して、日本がいかなる時期に承認という結果を来たしておるか、承認したという事実があるか明らかにされたい。

床次徳二

1959-11-09 第33回国会 衆議院 外務委員会 第4号

床次委員 ベトナム全権がだれであろうと、国家自体としては、平和条約におきまして、当然わが国戦争損害に対する賠償相手であるということが明らかになっておる。なお批准という行為によりまして日本承認をしておるのでありますから、今日においてベトナム共和国に対する賠償の根拠に対しては問題がないことが明らかになっておるわけでありますが、ものの見方によりまして、いろいろとこれに対して非難があるわけです。

床次徳二

1959-11-07 第33回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それからもう一つ、この間伺ったことでございますけれども、北ベトナムとの貿易にこの賠償が非常に影響しやしないかということが問題になっております。これは三月二十四日の松本七郎さんのベトナム賠償に関する本会議場での質問の中でも相当克明につかれておりますが、北ベトナム日本との貿易が今日まで盛んに行われておるわけなんです。

堤ツルヨ

1959-11-06 第33回国会 参議院 本会議 第6号

ベトナム政府成立については、御指摘のようにいろいろな経緯をとったものでございます。しかしながら、今日四十九カ国がベトナム共和国政府承認しておりますのは、これは全ベトナムを代表する正統政府として承認をしておるわけであります。これに対して、ソ連、中共等十二カ国は、全ベトナムを代表する正統政府として北ベトナム政府を認めておることは御承知通りであります。

岸信介

1959-11-06 第33回国会 参議院 本会議 第6号

東隆君 私は参議院社会クラブを代表して、日本ベトナム賠償協定と、日本ベトナム借款協定について、岸首相関係閣僚質問をいたします。  第二次世界戦争後、オーストラリアは、軍国主義日本の復活をおそれ、日本による侵略が再び起きぬために、太平洋沿岸国々集団安全保障条約を結ぼうと主唱いたしました。

東隆

1959-11-06 第33回国会 参議院 本会議 第6号

ベトナム賠償交渉の問題につきましては、実は七年余にわたっておるということを申し上げておきます。この間において、われわれのこの交渉経緯は、ベトナム側が二億五千万ドルという巨額をわれわれの方に要求をし、われわれの方はそういう大きな額の賠償をすべきものではないという、この金額の点につきまして、両者の間に非常な大きな隔たりがあったのであります。

岸信介

1959-11-06 第33回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ところがトラン・ヴァン・フーという人はこれはベトナム人ではない。フランス国民である。フランス国民ベトナムを代表するということにならぬじゃないか。私の方は調べてある。一九四五年以前に第二次世界戦争の最中にフランス国籍を持ってそのままずっとフランスに永住している。現在もパリにいる。フランス語の名前はオーギュストという、ここまではっきりしている。

岡田春夫

1959-11-06 第33回国会 衆議院 予算委員会 第4号

現実においてわれわれは、ベトナム共和国政府を全ベトナムを代表する正統政府と言っておるけれども、しかしながらこのベトナム共和国の一切の支配権が、ベトナム全土に及んでおるという事実があるかというならば、私はそれはないのだ。しかしながらわれわれは国際的の一員として考えておる。従って、そういう相手としてすべて交渉しておる、こういうふうに申し上げておるわけであります。

岸信介

1959-11-06 第33回国会 衆議院 予算委員会 第4号

岸国務大臣 四十九カ国がベトナム共和国政府承認しておるこの事実は、この共和国政府を全ベトナム正統政府として承認をしておるのであります。また十二カ国の国々が北ベトナム承認しておりますのは、北ベトナムが全ベトナムにおける正統政府として認めておる。国際的にそういうふうに意見が二つに分かれております。

岸信介

1959-11-05 第33回国会 衆議院 外務委員会 第2号

床次委員 なおベトナム民主共和国側の主張によりますると、ベトナム協定に規定している通り南ベトナム当局ベトナム人民を代表して日本政府交渉する資格がない、またベトナム民主共和国人民及び政府は、日本政府南ベトナム当局に対する戦争賠償支払いは、日本及びベトナムの両国民の利害に反するものである、かようにいっておるのでありまして、なお今回の賠償協定成立ベトナム民主共和国に対する非友好的な行為としておるのであります

床次徳二

1959-11-05 第33回国会 衆議院 外務委員会 第2号

藤山国務大臣 私ども賠償支払いにあたりまして、先ほど申し上げましたようなベトナム共和国というものが全ベトナムを代表する政府であり、かつフランスからの独立経緯からいってもそうでありますし、かつまた現在四十九カ国という国がそれを認めている点から見ましても、当然全ベトナムを代表する政府だと考えられるわけであります。

藤山愛一郎

1959-11-04 第33回国会 衆議院 予算委員会 第2号

従いまして向こう側希望も聞いて参るわけでありますが、お話のようにこれが永久に全ベトナム国民統一されました後にも十分な好影響を与え得るようなものを作っていくということが必要だと思います。向こう側としては水力発電を作りたい、しかもダニムの水力発電を作りたいという希望を持っております。

藤山愛一郎

1959-11-04 第33回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかしながら今日、世界の四十九カ国が南のベトナムベトナム全土を代表する国家として承認いたしておるのであります。北のベトミンの方を、全土を代表する国家として承認しているのが十二カ国であります。従って世界の大半が当然そういうふうに考えておりますことは申すまでもないことだと思っております。

藤山愛一郎

1959-11-04 第33回国会 衆議院 外務委員会 第1号

承知通りベトナムは、昭和二十六年九月にサンフランシスコ市で開催されました対日平和条約に関する会議に参加し、同平和条約に署名した上、翌昭和二十七年六月十八日同条約批准書を寄託して、わが国と正式の外交関係に入ったのでありますが、同時にわが国は、ベトナムに対し同平和条約第十四条に基づく賠償支払い義務を負うこととなったのであります。  

藤山愛一郎

1959-10-30 第33回国会 参議院 本会議 第5号

国務大臣池田勇人君) 北ベトナムとの貿易関係でございまするが、本年三月に貿易協定は破棄されました。しかし、関係業者の要望もございまして、破棄せられたにかかわらず、事実上は従来通り貿易が行なわれております。数字で申し上げますと、一昨年は輸出が五十九万ドル、昨年は百五十八万ドル、今年は八月までで八十八万ドル、こうなっております。

池田勇人

1959-10-30 第33回国会 衆議院 本会議 第5号

かつて、戦時中、日本軍仏印進駐を行なった際に、ベトナムの北から進駐し、戦争被害の大部分はハノイを中心とした北ベトナムが受けたのでございます。ところが、南ベトナム被害は、実にわずかであったことは、歴史的事実であります。にもかかわらず、この賠償協定は、南ベトナムのみを対象として、北ベトナムを全く無視いたしておる。これは、あたかも、わが家の左隣を焼いて右隣へ弁償するようなたぐいであります。

堤ツルヨ

1959-10-30 第33回国会 衆議院 本会議 第5号

国務大臣藤山愛一郎君) 去る五月十三日にサイゴンにおきまして、わが国ベトナム共和国全権委員の間で署名いたされました日本国ベトナム共和国との間の賠償協定及び借款に関する協定締結について御承認を求めるの件に関し、趣旨の説明をいたします。  ベトナムは、昭和二十六年九月にサンフランシスコにおいて平和条約に署名し、翌昭和二十七年六月には同条約批准書を寄託いたしました。

藤山愛一郎

1959-10-29 第33回国会 参議院 本会議 第4号

ベトナム賠償につきましては、先ほども答弁がありましたように、サンフランシスコ条約に基づいて、南ベトナム政府ベトナムにおける正統政府と認めて、全ベトナムに対する賠償として今回協定を結ぶわけでございます。私はこれによって全ベトナムの繁栄と民生の上に貢献することは大であると、かように思っておりますし、これによってベトナム日本との友好関係が一そう増進されると信じております。

岸信介

1959-10-29 第33回国会 衆議院 本会議 第4号

次に、ベトナムとの賠償協定の問題でありますが、これもすでにお答え申し上げました通り、私どもは、サンフランシスコ条約による、いわゆる賠償義務をできるだけ早く果たしていきたいという考えのもとに、今日まで各国に対する賠償協定を作りました。このべトナムとの間に賠償協定ができれば、全部完了するわけであります。

岸信介

1959-10-29 第33回国会 衆議院 本会議 第4号

国務大臣藤山愛一郎君) ベトナム賠償が、統一後は二重払いにならないかということでありますが、ベトナム賠償は、統一後は当然統一政府に引き継がれるわけであります。二重払いにならないと存じております。また、それがベトナム国民利益になることでありますから、ベトナム統一に影響を及ぼすことはないと考えております。従って、現在撤回をする意図はございません。  

藤山愛一郎

1959-10-28 第33回国会 衆議院 本会議 第3号

次に、今次国会において御審議を願いますベトナムとの間の賠償協定及び借款に関する協定につき御説明いたします。  べトナム国政府は、世界の約五十カ国よりベトナムにおける唯一正統政府として承認されており、一九五一年九月八日のサンフランシスコ平和条約には、全ベトナムを代表する正統政府としてこれに調印し、翌五二年六月十八日、同条約批准書を寄託いたしたのであります。

藤山愛一郎

1959-10-28 第33回国会 衆議院 本会議 第3号

次に、ベトナムとの賠償協定の問題でありますが、これは、御承知の通わ、サンフランシスコ条約第十四条に基づいて、その締約国との間において、われわれが条約上の義務として賠償協定を結ぶわけでございます。すでにビルマフィリピンインドネシアとはこれが締結をされまして、今日残っておりますのはベトナムであります。これが最後のものとして、今回協定を結ぼうというわけであります。

岸信介

1959-10-28 第33回国会 参議院 本会議 第3号

次に、今次国会において御審議をお願いいたしますベトナムとの間の賠償協定及び借款に関する協定につき御説明いたします。  ベトナム国政府世界の約五十カ国よりベトナムにおける唯一正統政府として承認されており、一九五一年九月八日のサンフランシスコ平和条約には全ベトナムを代表する正統政府としてこれに調印をいたし、翌五二年六月十八日、同条約批准書を寄託いたしたのであります。

藤山愛一郎

1959-10-28 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

山村委員 本件につきましては、今度の臨時国会は、災害対策が大きな問題となっている臨時国会でございますが、このベトナム問題もまた重要な問題でございますので、社会党さんからのお申し出もございますから、これは一般質問の終えた直後の本会議において、外務大臣説明を願って、これに対する質問をやるということにいたしたいと思います。

山村新治郎

1959-10-24 第32回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

○長谷川(峻)委員 今度の臨時国会は、何といっても、災害対策という国民が非常に待望し、注目している問題、あるいはまたベトナム賠償、あるいは石炭離職者対策等、大きな問題があるから、それをやるために五十日、しかも、円満な御協力さえいただけば、会期延長なしに五十日以内で完全に済むと思います。私の方からも御協力方をお願いしておきます。

長谷川峻

1959-10-24 第32回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

松澤委員 国務大臣の演説としては、劈頭に総理施政方針、次には、今回特に災害関係が非常に大きいのですから、災害の報告あるいは対策というような面から建設大臣、三番目には、これに伴うところの予算面から大蔵大臣、次にベトナム問題等に関連して外務大臣、こういうような順序でいたしたいと思います。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松澤雄藏

1959-10-19 第32回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただ商社筋から無煙炭を出したいという話はございまして、また韓国政府側もそれについて許可をするような、これも正式な情報ではございませんが、さような情報があるという程度でございますが、日本政府としてはもちろん現在無煙炭はどうしても一定量、特に高品質のものが必要でございますので、そういうものが従来は特に北ベトナムあたりから大量に入っておりましたのが、最近の政情不安で非常に入荷が悪くなったという関係もございまして

斎藤正年