運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-02-06 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

我が国財政状況は、バブル経済崩壊以降約二十年の間、赤い線で示されている歳出が青い線で示されている税収を大きく上回る状態が続き、その差は年々拡大をしています。  二ページです。また、慢性的に歳出税収を大きく超過する財政運営を続けてきた結果、我が国公債残高は年々増加の一途をたどっています。  三ページです。

小渕優子

2012-08-10 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

バブル経済崩壊後の右肩下がり社会しか私は知りませんし、超就職氷河期経験して社会に出ましたことから、若い世代の一人として切にそう思います。  本格的な高齢社会に対応するためには、社会保障費安定財源の確保が喫緊の課題であり、社会保障制度持続性の観点から、消費増税分を全て社会保障経費に充て、全世代でその負担を分かち合うことは避けて通れなかったものであると思います。  

吉川沙織

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、バブル経済崩壊後は不良債権処理への不当な介入が頻発いたしました。  さらに、近年では、伝統的な資金獲得活動に加え、その組織実態を隠蔽しながら建設業金融業等各種事業活動に進出いたしましたり、暴力団を利用する者などを通じまして違法な資金獲得活動を行っているものと分析しております。

栗生俊一

2010-04-14 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

日本が非常にバブル経済お金がどんどんたまって、ニューヨークのロックフェラーのビルを買ったり、非常にその日本経済が脅威だというふうにアメリカでは言われていた時代一つ日本経済のピークだったと考えるならば、それ以降、つまりバブル経済崩壊以降の今日までの過程で、じゃ、日本人が求める幸福というのは何なのかということが今もう一度問い直されているんじゃないかなということをこの一年間の調査会を通じて私自身

塚田一郎

2010-02-05 第174回国会 衆議院 予算委員会 第6号

旧政権は、バブル経済崩壊後の不況対策というものを税金による公共事業に頼ってきたわけですね。また、今回の世界同時不況でも大型景気対策予算を組んだわけです。  しかし、世界で繁栄しているのはどういう国か。繁栄というか、ぐっと伸びようとしている国はどういう国かというのを見てみると、自分のところの税金で賄っている国というよりも、例えば中国なんかにしてもそうですね、全世界から資本を呼び込んでいる。

山口壯

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

佐藤国務大臣 地方財政の疲弊ということになろうかと思いますが、まず一つには、バブル経済崩壊後の税収低迷が続いております。そして、税収落ち込みの補てん、減税公共事業追加のための地方債を増発したこと、社会保障等義務的経費が増大していること、財政健全化のために歳出を抑制せざるを得ないことなどが原因として考えられるというふうに思います。  

佐藤勉

2009-06-04 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

国務大臣舛添要一君) 要するに、デフレが続いておりますから、それは名目でいくか実質でいくかで随分違ってくると思いますけれども、かなり長期間にわたってバブル経済崩壊後はデフレ基調であった、したがってそれに伴って賃金も同じようなカーブを描いてきたと、それが一番の答えだというふうに思います、基本的には。  

舛添要一

2009-04-15 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

もう一つ、そうはいいますけれども、先ほどの九ページをごらんいただきますと、バブル経済崩壊後、この二十年近くにわたってほぼそういう状況が続いているわけですから、例えばその枯渇する期間が二十年以内に来るのなら、それは百年後だというならまだわかりませんよ、二十年なら、実際そういう社会を、現実に今私たちはこういう経済状況を二十年近く経験しているんです。  

岡本充功

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人久保信保君) ただいま御指摘の中にもございましたが、バブル経済崩壊後、景気低迷による税収落ち込み、あるいは景気対策に伴う減税公共事業追加のために交付税措置を伴う地方債、これを増発してきた結果、現在、地方債借入金残高が約百九十七兆円に上っておりまして、その元利償還地方財政を圧迫する大きな要因の一つとなっているということは間違いないと思います。  

久保信保

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○鳩山国務大臣 バブル経済崩壊後に、当然、税収落ち込みが国税、地方税ともにあったわけです。景気対策をやるというので、減税もありました、公共事業追加というのもありました。そういうようなことが全部加わって、地方借入金残高が、交付税特会借り入れ三十三・六兆円を含めて百九十七兆円に上っております。  

鳩山邦夫

2009-02-12 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今後とも、バブル経済崩壊後の危機をみずからの力で克服した経験を踏まえた情報発信を行いつつ、金融危機後の新しい世界経済金融に対応した枠組みづくり議論に積極的に参画するとともに、我が国景気回復を図って、世界経済に貢献してまいります。  次に、我が国財政現状財政健全化取り組みについて申し述べます。  

中川昭一

2009-02-04 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

それに対して団塊ジュニア世代というのは、七〇年代前半に生まれた方々ですけれども、彼らはちょうどバブル経済崩壊の前後に学校を出まして、長期不況下ロストジェネレーションと呼ばれる時期にちょうど労働市場における人生を歩み始めている。つまり、彼らが今目の当たりにしている世の中というのは、ほぼ社会人となってからはずっと不可能性時代の中で彼らは生きているわけです。

本田由紀

2009-01-30 第171回国会 参議院 本会議 第5号

我が国といたしましては、バブル経済崩壊後の危機を自らの力で克服した経験も生かしながら、金融危機後の新しい世界経済金融に対応した枠組みづくり議論に積極的に参画するとともに、我が国景気回復を図って世界経済に貢献してまいりたいと考えております。  次に、特別会計積立金、無駄の排除等についてお尋ねでございます。  

中川昭一

2009-01-28 第171回国会 衆議院 本会議 第6号

今後とも、バブル経済崩壊後の危機をみずからの力で克服した経験も生かしながら、金融危機後の新しい世界経済金融に対応した枠組みづくり議論に積極的に参加するとともに、我が国景気回復を図って、世界経済に貢献してまいりたいと考えております。  次に、我が国財政現状財政健全化取り組みについて申し述べます。  既に申し述べましたとおり、我が国経済は、世界的な金融危機の渦中にあります。

中川昭一

2009-01-28 第171回国会 参議院 本会議 第4号

今後とも、バブル経済崩壊後の危機を自らの力で克服した経験も生かしながら、金融危機後の新しい世界経済金融に対応した枠組みづくり議論に積極的に参画するとともに、我が国景気回復を図って、世界経済に貢献してまいりたいと考えております。  次に、我が国財政現状財政健全化の取組について申し述べます。  

中川昭一

2008-11-25 第170回国会 参議院 総務委員会 第4号

バブル経済崩壊後の財源不足額が十四兆円とか十七兆円あった、それに比べれば三分の一程度であって、まあまあまだ軽いと、このように理解されているのかも分かりませんけれども、やはり成り行きを見守ると、こういう態度、立場ではなくて、ある程度先行的に政策の先取りをすると、そういうふうな政策基調を今打ち出していくべきではないんでしょうかと。  

加藤敏幸