運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
429件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

どういう被害かというと、これはもう御承知かと思うんですけれども、ニシンとかホッケ、こういった刺し網漁業で、トドによる網を破るような害ですとか、そういった直接的な漁具破損被害だけでも六百八十万円。それから、これは大変深刻ですけれども、漁獲した漁獲物を食いちぎるというんですか、そういう商品価値をなくすような食害、これだけでも八百三十二万円。こういう状況です。

稲津久

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

昆布があって、その中にシャケを入れたり、あるいはニシンを入れたり、そしてまた味をつけるのにいろいろな秘伝のわざみたいなものがあるんだろうと思います。そこにおいて原料原産地表示をどのように行うのか、そしてどのようにして消費者に有用な情報を伝達するのかという、技術的には相当に詰めていかねばならぬ点があるだろうというふうに認識をいたしております。

石破茂

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

紙智子君 今のお答えあるんですけれども、昆布その他加工品IQ品目輸入が制限されているわけですけど、この昆布巻きサケニシン調製品で入ってきているわけですよね。その制限の対象にならないという中で、このサケニシン調製品というのは、一九九九年から見てきますと、それを一〇〇というふうにしますと、もう四倍以上なんですよ。増加しているんですね。

紙智子

2007-05-29 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

海水温の上昇で、エルニーニョで台風は更に北上してきているということもございますけれども、こういう魚の魚種も、我々子供のときに寒流の魚はどんな魚ですかと聞かれたら、ニシン、サケタラマス、カニ、昆布とかいう言葉で覚えた魚種がございますけれども、そういったものも更に北上して、また国境線を問題とせざるを得ないような形で寒流の魚も漁がしにくくなっているとか、瀬戸内海自体も技術開発していただいた形で様々な取組

福本潤一

2005-05-18 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

昆布巻きの半加工品等輸入状況ということでございますけれども、率直に申し上げまして、先ほど来先生からも御指摘のように、例えばサケですとかニシンの重量が二〇%を超えますと、そういったサケですとかニシン調製品ということになりますので、サケ調製品あるいはニシン調製品ということで財務省の貿易統計を見ますと、サケ調製品の場合、平成十六年で約八千トンぐらい、それからニシン調製品で二千六百トンぐらい、これだけが

田原文夫

2004-11-30 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

、現在あります、HS条約と言っておりますが、商品の名称及び分類についての統一システムに関する国際条約上は、いわゆる調製品のうち動物製品といいますか、肉ですとか魚、こういったものが優先いたしますので、調製品ということで二〇%を超える場合、肉ですとか魚が入るということになりますと、これは昆布調製品ではなく、その肉の調製品ということで関税分類がなされている、こういうことでございまして、昆布巻き、例えばニシン

田原文夫

2002-09-25 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

蓄養の実態でございますけれども、豪州の例で見ますと、大体直径四十メートルほどの沖合の蓄養の生けすに巻き網で捕獲いたしました小型のミナミマグロを移しまして、冷凍されたイワシあるいはニシン、イカなどを与え、五ないし六か月程度で四十キロぐらいまで飼育するというのが一般的であるというふうに承知をいたしております。  

木下寛之

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

この数字、おおよそ五百万トンぐらいは多獲性魚、いわゆるイワシ類の、あるいはニシンとか、そういったものの減少ということで認識をしていいのか。  それから、輸入をされているもののトン数が三百十万トンというような数字が出ておりましたけれども、この数字と、先ほど申し上げました千二百八十二万トンあるいは六百六十八万トン、この数字との兼ね合いといいますか、もし違いがありましたら教えていただけますか。

郡司彰

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

北海道水産試験場ニシン放流試験をやっておりました。そこの漁協組合長さんともいろいろお話をしてまいりました。六年の研究が徐々に実って、日本海沿岸ニシン漁獲試験開始前に比べて二十トンから二百四十六トンへ、十倍にふえたというんです。まだまだ端緒的な成果ですが、ニシン北海道日本海で象徴的な魚です。これがふえれば浜は非常に元気になり、明るくなります。

須藤美也子

2001-03-27 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

いろんな条件が重なりながら少しずつニシンが戻ってきたという、そういうまさに戻ってきたという気持ちが北海道漁師さんにはあるんではないか。あるいは一方では、日本全国でそういう思いを、昔はこういう魚がいたんだけれども今はいなくなったというところがたくさんありますし、それに向けていろんな、放流をしたり稚魚を育てたりやっている、そういう栽培漁業について少しお尋ねをしたいというふうに思っております。  

谷林正昭

2001-03-27 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ニシンは明治から昭和の初期までは恐らく北海道日本海オホーツクを中心に数十万トンのオーダーでとれておりました。ただ、北海道日本海オホーツクニシン系群は四種類あります。これは、たくさんとれていたときの主力はサハリン系系群でありました。今とれておりますのは、これは石狩湾系群という四つの系群のうちの一つでございます。  

渡辺好明

1999-07-02 第145回国会 衆議院 環境委員会 第8号

ヒゲクジラサケとかマスとかイワシとかニシンを食い散らかしている、こういうデータが出ているわけですね。それがやがて我々に影響を及ぼしてきているから、だから日本はIWCに行くたびに、もうちょっとミンククジラをとらせてくれたっていいじゃないかということを盛んに言っているわけですね。鯨と人間が今魚のとり合いをしております。  同じことが琵琶湖でも起こっているわけですね。

中村鋭一

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

特に、三陸の沿岸地域におきましては、国営栽培漁業センター宮古事業場における施設の整備、あるいはニシン、クロソイ等栽培漁業関連技術開発、こういうことに取り組んでおりますし、岩手県が実施するヒラメアワビ等沿岸域重要種に関する放流技術開発地元漁協によるヒラメ類アワビ栽培漁業の実施に要する経費に対する助成、こういうことを実施したいということで予算案に計上をお願いしているところでございます。

中須勇雄

1997-06-03 第140回国会 参議院 外務委員会 第14号

このころ稲作が普及していなかった北海道においては、松前藩が幕府から認められていた石高は北海道ニシンサケなどの豊かな漁業資源とこれらの交易によるものであります。この漁場の経営に当たる松前藩は、アイヌをただ同然の労働力として徴用するため、アイヌから一切の農耕の手段を奪いました。アイヌたちが主食の一部として既に普及していたヒエやアワ、キビの耕作も禁じられたのであります。

萱野茂

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

これは一面的には、北海道も当時、ニシン御殿とか斜里、知床にはサケ御殿だとかいろいろ建っているんですけれども、何でこんな昔の網元みたいな屋敷が建つのですかと行って聞いたら、それはもうとにかく一番先に行って一番多くとって一番先に帰ってきて港に揚げること、これがもう絶対だと。だけれども、その時代ではもうなくなってきているわけであります。  

風間昶

1996-02-16 第136回国会 衆議院 建設委員会 第3号

実は、かつてこの場所は、御存じだと思いますけれども、国道二百二十九号線、ちょうど積丹半島という、もう風光明媚な奇岩が並んでおりまして、それでそこをずっと通りまして、積丹岬を通ってニシンで有名な道南の江差というところにぐるっと回る、これが二百二十九号線でございます。

長内順一

1995-03-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○山田(正)委員 それでは、タラブリサバイワシアジサンマホタテガイ貝柱、煮干し、これが魚介類一括枠だ、いわゆるぶっ込み枠だ、そうなっているようでありますが、なぜ例えばニシンとかスケトウダラとかイカとかについてはそれぞれの魚種によって分け、数量でやり、このタライワシアジサンマホタテガイ貝柱、煮干し、これをぶっ込みでやっているのか、これをお聞きしたい。  

山田正彦

1995-03-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それから自由化されていったもの、あるいは特殊の状況というものを背景にいたしまして単品で数量割り当てに移行したもの等いろいろございまして、現在韓国水産物枠魚介類枠というのが一括した金額割り当てでございますし、先ほど申しましたニシン、スケトウダラノリ昆布のたぐいはいわゆる数量割り当て、こういう制度になっております。

鎭西迪雄