運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-03-22 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

水産動植物繁殖保護とか、漁業調整その他の公益に支障を及ぼさないという範囲で、その指定漁業を営む者の数でありますとか、その経営事情等を勘案しまして、どれだけの船舶を許可するか、あるいはそのトン数別隻数は幾らか、申請期間はいつからいつまでというふうに定めまして、一つオープン公示制をやろうというようなことをまずやったわけでございますが、公示制をとりましても、従来のようにくじ引きというようなことでなくして

伊東正義

1962-02-22 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

なお、御参考までに、これらの海難をトン数別に分けて申しますと、五トン未満のものが約一八%で五百九十一隻、五トンから二十トン未満のものが二一%で六百八十四隻、二十トンから百トン未満のものが四二%で千三百四十九隻、百トンから千トン未満のものが一七%で五百五十九隻、千トン以上のものが約二%で五十隻、こういうことになっております。  

松野清秀

1960-05-28 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

それに対しまして今回は十三億九千六百万ということで、相当大きな被害に相なっておりますが、まだトン数別あるいは動力船、無動力船別被害金額等につきましては、今調査中でありまして、確定したものではございませんが、県といたしましては、隻数で申し上げますと、岩手県の千九百六十隻、それから宮城県の千六百二十七隻、この二県が飛び離れて被害が大きい、こういうふうに見ております。  

尾中悟

1960-05-28 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

今回の実情が、実はまだトン数別によくわかつていないわけでございますが、被害の程度なりその内容によりましては、前回の例に準じた措置についても検討して参りたい、こういうふうに考えております。  それから昨年やりました補助実績を申しますと、三十四年度中に八割の進捗率を示しておりまして、大部分のものが三十四年度中に建造を完了しまして、補助金も出したということになっております。  

尾中悟

1956-12-06 第25回国会 参議院 運輸委員会 第6号

合せて約二十六、七万トンに相なるかと思いますが、十一月分については、だんだんこの手配が浸透いたして参りまして、まだこまかく具体的に、発着別品名別トン数別に私どもの方は調べておりますが、その内容はまだつまびらかに調査ができておりませんが、おおむね海陸両方合わして五十万トンくらい、この応急措置——とりあえずの応急措置実績として現われてきたのではないかと思っております。

權田良彦

1954-08-10 第19回国会 衆議院 水産委員会 第35号

そこでむろん船型もトン数別にわけまして、それぞれの標準トン数生産数量に魚価をかけまして所用経費を出しまして、そして一航海について大体どのくらいの損害額があつたという数字を出しまして、それに所用船舶の数をかけて全体の損害額を出したということであります。むろんその中には専用の漁船もありますし、兼業の漁船もあるわけであります。

清井正

1953-06-29 第16回国会 参議院 水産委員会 第8号

現在の中型及び遠洋「かつお」、「まぐろ」漁船トン数別隻数を見ると、総トン数二十トンから三百トンを超える大型船にまで広く及んでいるのでございますが、マツカーサー・ラインによる漁場制限がありましたため、七十トン以上百トン未満までの中型漁船が多数を占めまして、マツカーサー・ライン撤廃後の漁場事情に適合せず、これを合理的に利用し得ない状況にあるのであります。

清井正

1951-10-25 第12回国会 衆議院 水産委員会 第5号

一番の問題の点は、小型底びき整理の場合の実際の補助金の算出の基礎でございまするが、これはただいま部長が御説明いたしました隻数を、さらに種類別トン数別に考えて参りますと、この補正予算では大体三つ転換方法を考えております。その一つはつきいそ漁業へ転換するもの、他の一つは他種漁業へ転換するもの、さらにもう一つは運搬船へ改造する場合の補助、この三つ補助金種類を考えております。  

高橋泰彦

1951-06-16 第10回国会 参議院 水産委員会 閉会後第1号

それからさんま漁船の千三百九十五隻のトン数別の内訳でございますが、これの一番大きいのは大体三十トン乃至三十九トン九、四十トン未満の船が千三百九十五艘の中で三日四十三艘、それから二十トンから三十トンまでが二百四十一艘、それから十五トンから二十トンまでが二百二十艘、それから上の方の四十トンか戸五十トンまでが百七艘、大体中心はその三十トン前後、これが大体この中心をなしておみと考えております。

藤田巖

1951-03-31 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

松平政府委員 変動のありました点は、現行法よりも、三千トン以上五千五百トン未満旅客船以外の船舶、五百トン以上千六百トン未満の、やはり旅客船以外の船舶において、おのおの一名となつておるのでありますが、現行法においては、旅客船貨物船と一本にして、ただトン数別航路別だけによつてきめておつたのとの違いができたために生じたのでございまして、これを一名といたしました点は、安全条約においても、また電波法におきましても

松平直一

1951-03-19 第10回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員松平直一君) 従来船舶通信士の資格のほうは、トン数別区別甲板部員機関部員と同じ区別によつていろいろ算定しておつたのでございますが、今度これを電波法によりまするところの無線電信局トン数別区別を採用いたしまして、更に又海上における人命の安全のための国際条約、これに定めるトン数別採用いたしましたのでございましてこれに定めるところの聴取時間或いは義務運用時間、こういうものを基準にいたしまして

松平直一