2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号
一つは、米空軍のF22の機体をベースにF35の電子機器を搭載した混合型の高ステルス機、二つ目は、F15の技術を活用した派生型、三つ目が、イギリスの空軍の主力戦闘機ユーロファイター・タイフーンの次世代戦闘機、これはテンペストというんですか、これを共同開発する、こういう三案にほぼ絞られたというふうに報道されていますが、これは事実でありましょうか。
一つは、米空軍のF22の機体をベースにF35の電子機器を搭載した混合型の高ステルス機、二つ目は、F15の技術を活用した派生型、三つ目が、イギリスの空軍の主力戦闘機ユーロファイター・タイフーンの次世代戦闘機、これはテンペストというんですか、これを共同開発する、こういう三案にほぼ絞られたというふうに報道されていますが、これは事実でありましょうか。
この機種を航空自衛隊が選定するに当たって、F15戦闘機やFA18戦闘機の改良型や、タイフーン、ユーロファイターなどは候補に挙がったと承知しておりますが、F35Aに決めた主な要因は何か、その時点でどの程度の性能があると認識していたのか、整備計画局長にお聞きいたします。
機種選定に当たりましては、委員御指摘のように、FA18E、タイフーンというほかの候補と比較して優れた性能を有していることを確認してございます。 具体的には、高いステルス性能、ネットワーク能力、多様なセンサーによる情報収集能力、そして収集した情報を分析して表示する状況認識能力などに優れておりまして、このような点で高い性能を有していることがF35Aを選定した主たる理由でございます。
地球温暖化が進んでいくと、地球シミュレータで計算すると、かなり強力な台風、スーパータイフーンと呼ばれるような台風がひょっとすると首都圏直撃をするかもしれない。また、首都直下地震も、近未来に起きる確率、今後三十年以内、七割から八割ということだと思いますけれども、これに的確に対応できるのかという問題もあるわけでございます。不安を感じている国民の皆さんも大変多いと思います。
共同訓練については、例えば、昨年、英空軍戦闘機タイフーンが訪日して航空自衛隊戦闘機部隊との共同訓練を実施いたしましたが、そのほかにも多くの多国間共同訓練にともに参加しており、着実に実績を積み重ねているところでございます。
○稲田国務大臣 共同訓練については、日英二国間のものとしては、昨年、イギリス空軍戦闘機タイフーンが訪日して、航空自衛隊戦闘機部隊との共同訓練を実施しましたが、その他にも多くの多国間共同訓練にともに参加しており、その数は、平成十八年以降だけでも約三十回に上るところです。(青柳委員「二国間で結構です。カナダ、フランス、ニュージーランドを教えてください」と呼ぶ)
○若宮副大臣 委員の御指摘も、確かに共同で同じ機種を使えばいろいろな演習、訓練なんかも同じ形でできるということも考え得るかと思うんですが、昨年の秋には、実は、英国からタイフーンが参りまして、このタイフーンとも航空自衛隊は共同の訓練をいたしてございます。
これまでも、例えば昨年八月から十月にかけて、豪州のダーウィン周辺海域での豪海軍主催多国間共同訓練に海上自衛隊の護衛艦、哨戒機を参加させ対水上戦訓練等を実施し、また、十月から十一月にかけて、英空軍戦闘機タイフーンが訪日して航空自衛隊戦闘機部隊との共同訓練を実施するなど、着実に共同訓練の実績を積み重ねているところです。 最後に、陸上総隊の新設についてお尋ねがありました。
また、二〇一六年に戦闘機タイフーン部隊を含むイギリス軍が訪日しまして、航空自衛隊との共同訓練を実施いたしました。さらに、同じ年に、自衛隊と英国軍は、バーレーン周辺海域で海賊の対処のための親善訓練も実施いたしました。 このような日英間の安保、防衛協力の拡大を踏まえまして、今般、ACSAを締結したいと考えている次第でございます。
防衛省といたしましては、イギリスについては、現有の戦闘機タイフーン、これの更新時期がF2の更新時期に近くて、例えばイギリスの場合、エンジンの分野などで高い技術を有するということなどから、技術的に協力することができれば様々なメリットが得られるものというふうに考えているところでございます。
さらに、昨年は、戦闘機タイフーン部隊を含む英国軍が訪日をし、航空自衛隊との間の共同訓練を実施しました。 このような日英間の安保・防衛協力の拡大を踏まえ、アジアと欧州で互いに最も緊密な安全保障上のパートナーである日英両国がACSAを締結することは、自衛隊と英国軍との間の緊密な協力を促進するものであり、我が国として、我が国及び国際の平和及び安全により積極的に寄与する上で必要であると考えております。
ソフト対策としては、最大規模の洪水、内水、そしてまたスーパータイフーン等がありますから、そうした懸念ということを受けて、高潮ということに関して浸水想定区域を新たに想定する。そして、下水道の水位の周知や内水に対する地下街の避難確保計画の策定を行う、こうした避難体制の充実強化を図るということにいたしました。
ことしの広島では、バックビルディング現象による線状降水帯の豪雨が発生し、また、昨年、フィリピンでは、スーパータイフーンに襲われました。 こうした現実を直視し、対応することが大事だと考えており、ハード、ソフトの両面から計画的、総合的に対策を講じてまいります。
五十ミリという基準で今までやっておりましたが、五十ミリを一時間だけでなく、三時間も四時間も五十ミリ以上が続くというような事態が起き、高潮あるいはスーパータイフーンというような事態が起きています。 これに対応しなくてはいけないというふうに私は思っておりますが、直ちにそれを、ハードで立ち向かうという以上に大事なのは、ソフトであろうというふうに思います。
問題は、一つ目は、切迫する大地震、南海トラフや巨大津波に、あるいはまた昨年のフィリピンにおけるスーパータイフーンのようなことにどう耐え得るかという課題が一つ。もう一つは、老朽化対策が一つ。同時に、あわせて、景観とかレジャーということも含めた海岸というのは大事だという観点が一つ。
これから考えますと、これから地球の温暖化ということを十分懸念をし、考えてみますと、こうしたスーパータイフーンというものが我が国にも来るということを想定しなくてはならない時代だと思います。このスーパータイフーンとともに、ハリケーン・サンディというのがニューヨークを一昨年十月二十九日に襲ったわけですが、地下街が完全にやられたという状況もあります。 こうした災害にどう対応するかと。
○国務大臣(一川保夫君) 今提案されている機種というのはF35A、それからFAの18、それからタイフーンという三つの機種でございます。
○国務大臣(石破茂君) 先生それは、例えば別の、くだくだと申し上げるつもりはありませんが、例えばミゼット級の潜水艇のようなものもある、あるいはタイフーン級のようなものもある、原子力推進艦もあればディーゼル艦もある。それは音によって、あるいはソナーによってどういう場合にとらえられるか、それはもう千差万別であります。
それがキロ級であるのか、あるいはハン級であるのか、タイフーン級であるのか、それによって違いますし、そしてまた、それがよしんば仮に、分かることが仮にあったとしても、それは国会の場で申し上げることではございません。
しかし、これはSTART、戦略兵器削減交渉のテーマで、これをなくしていく一歩が踏み出されようとしているわけですから、それを促進していけばいいんであって、ソ連のタイフーンとか、そういう戦略ミサイルを積んだ潜水艦を軍事力で何とかしてやろうといったら、これは私は不可能だと思うんですね。まさか沈めに行くというわけにもいきませんからね。
それからオホーツク海の戦略的重要性というのは、現在中心となっておりますデルタ型の原子力潜水艦SSBNがタイフーン型に大型化してまいりますと、射程距離の関係からいって何もオホーツク海に隠れている必要はなく日本海に隠れていればよいということで、また日本海の方が結氷もせず深度も深いわけでございまして、日本海に移動する可能性は大いにあるわけでございます。