運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3694件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

梶山国務大臣 細田委員おっしゃるとおり、また、私が申すまでもなく、原子力を含むエネルギー政策を進めるためには、その立地地域方々の信頼が不可欠であります。  核物質防護に関して最も厳しい評価となる事案が発生したことは大変遺憾であり、私自身、大変残念に思っているところであります。  

梶山弘志

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

その教訓を生かしながらしっかりとエネルギー政策を考えていくというのが政府在り方だと思っております。  ただ、資源がない国において全て一つ一つ放棄するようなことはできるわけではありませんでして、そういった中で可能性も含めて安全性安全性が第一という前提で考えていくということであります。

梶山弘志

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

小泉進次郎君    副大臣        環境大臣    堀内 詔子君    大臣政務官        環境大臣政務官  宮崎  勝君    事務局側        常任委員会専門        員        星   明君    政府参考人        経済産業省大臣        官房審議官    矢作 友良君        資源エネルギー        庁長官官房資源        エネルギー政策

会議録情報

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

この経験を風化させることなく、復興の加速と原発に頼らないエネルギー政策の確立に向けて、国会としてもその役割を果たさなければならないと、皆さんと確認し合いたいと思います。  これまで新型コロナウイルスでお亡くなりになられた多くの方々の御冥福をお祈り申し上げます。罹患された方々にお見舞いを申し上げますとともに、一刻も早い御快癒を祈念申し上げます。  

吉田忠智

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

井上国務大臣 お尋ね原子力損害賠償廃炉等支援機構法附則六条三項に基づく検討について、これまで、電気供給等エネルギー政策に関する情勢等を踏まえつつ、これを所掌している経済産業省中心に、原子力規制庁文部科学省内閣原子力防災担当等原子力政策関係省庁がそれぞれの所掌に応じて必要な検討を行ってきたということであります。  

井上信治

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

福島第一原発事故後、御指摘の機構法等の規定の趣旨も踏まえ、それまでに国が描いてきた原子力政策を含むエネルギー政策白紙から見直しをし、原発依存度を可能な限り低減する方針を定めました。  具体的には、原子力に関する法律を抜本的に改正し、世界で最も厳しい規制基準の策定、原子力災害に備えた避難計画の充実、事業者による損害賠償方針明確化といった措置を講じております。  

菅義偉

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

本件調査のため、本日、参考人として東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長文挾誠一君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として内閣府政策統括官荒木真一君、経済産業省大臣官房審議官矢作友良君、資源エネルギー庁次長飯田祐二君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官小野洋太君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長茂木正君、資源エネルギー庁電力ガス事業部長松山泰浩

石原宏高

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

じゃ、その中で、日本は今すぐ全部をそれやめられるかといったら、なかなかそういう状況にもない中で、しかし、二〇五〇年カーボンニュートラルの意思は揺るがない、そのための政策実現をして、必ずカーボンニュートラルを実行できると政策で見せていくためには、この五年、十年の取組が不可欠でありますから、私としては、環境大臣として常々言っているのは、エネルギー政策単体だけでカーボンニュートラル実現することはあり得

小泉進次郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ただ、それをこの法律でやるのかということよりも、むしろ、やはり政府全体の再生可能エネルギーそしてエネルギー政策の中でどのように取り組んでいくかといったことがまずあってしかるべきだと思っています。  そのことに基づいて、じゃ、それぞれ立地地域がどのように考えるかということだと理解しています。

井上信治

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

むしろ、エネルギー政策に係る課題であるというふうに考えておりますが、その上で申し上げれば、これまで原発立地地域の御協力なくして日本原子力エネルギー政策は成り立たなかったこと、また、立地地域日本電力供給を支えてきたことを踏まえれば、政府として、立地地域が抱える課題にしっかりと向き合うことは当然重要です。  

井上信治

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

       ・生活衛生局長  鎌田 光明君        農林水産省大臣        官房長      横山  紳君        経済産業省大臣        官房審議官    矢作 友良君        経済産業省電力        ・ガス取引監視        等委員会事務局        長        佐藤 悦緒君        資源エネルギー        庁長官官房資源        エネルギー政策

会議録情報

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

片山大介君 それで、やっぱり日本エネルギー政策が力強いものになっていないのは、やっぱり原子力をどうするのか、この長期的な位置付けをはっきりさせていないからだと思うんです。  再稼働を始め使用済燃料の再処理、その廃棄物処理、それから新型炉の開発など、そうしたものを包括的に、安全性コスト面も含めて、国論を統一できるような作業をこれから求められると思います。これについて、総理、どうお考えですか。

片山大介

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

詳細につきましては会議録に譲ることといたしますが、その主な質疑事項は、二〇五〇年カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー政策在り方電力市場価格高騰への対応、事業構築補助金制度放射性廃棄物の最終処分問題、洋上風力発電導入促進策新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者への支援策等であります。  以上、御報告申し上げます。

山際大志郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

昨年末に取りまとめをいたしましたグリーン成長戦略では、産業政策エネルギー政策の両面から成長が期待される分野産業、こういったものがございますけれども、具体的には十四の重要分野ごと実行計画を策定しておりまして、国として高い目標を掲げ、可能な限り具体的な見通しを示したところでございます。  

宗清皇一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

エネルギー政策も、スリーEプラスSと言っているけれども最優先は脱炭素環境だということを、中西会長が言うんですから。私、日本はやはり変わるときは変わるなと。  そして、衆議院、参議院でも気候変動決議を御採択いただいて。日本はアメリカとは違って党派的な対立はありませんからね。  この推進力を生かして、今年しっかりと脱炭素が進むように、経産省、関係省庁と連携をして進めていきたいと思います。

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

二〇五〇年に実質ゼロを達成するためには、現状の火力発電の廃止や高効率化を進めていきつつ再生可能エネルギー比率を大幅に引き上げるというような、エネルギー政策を大転換する必要もございます。  今年の夏に策定する予定であります第六次エネルギー基本計画において、再生可能エネルギー比率についてどのような目標が掲げられるのか。また、目標達成に向けてどのような施策を示していくのか、伺いたいと思います。

西田昭二

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

このため、立地地域関係者と、原子力を始めエネルギー政策をめぐる課題において、様々な形で常日頃から意見交換を行っております。その中で、新潟県にもお伺いしているということであります。  引き続き、立地自治体を始め関係者の声にしっかりと耳を傾けるとともに、丁寧にコミュニケーションを進めていくことを通じて、幅広い理解が得られるように取り組んでまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

本日は、梶山大臣始め政府の皆様とエネルギー政策について議論をさせていただきたいと思います。  まず初めに、二〇五〇年のカーボンニュートラルについてなんですけれども、菅総理は、このカーボンニュートラルにつきまして、社会経済を大きく変革をし、投資を促し、生産性を向上させて、産業構造の大転換と力強い成長を生み出していく、その鍵となるものというふうにおっしゃっているんです。

小林鷹之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今、政府としての今後のエネルギー政策方針についてお伺いをいたしましたが、他方で、私の選挙区には舞鶴市という港町がございまして、そこには関西電力石炭火力発電所がございます。そのため、舞鶴港の貨物はその大宗を石炭が占めておりまして、また、火力発電所に関連して多くの雇用が生み出されているところであります。  

本田太郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そのときも山際先生とそして梶山大臣ということで、この一年間、何がエネルギー政策として変わったのかということを中心にちょっとお話をさせていただきたいというふうに思います。  まず、一番変わったのが、やはり、二〇五〇年のカーボンニュートラル社会実現ということが明確に総理から所信表明演説で打ち出された。先ほど大臣からもございました。

勝俣孝明

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それまで、日本エネルギー政策は間違いなく原発ですよ。だけれども、国際社会気候変動関係からいえば絶対石炭なんですよ。この議論が始まって、ベトナムのブンアン2の話もあって、問題提起をして、そして七月に、海外に対してこれからは原則支援をしない、国内のものは経産省梶山大臣が二〇三〇年に向けて非効率なものはフェードアウトをすると。

小泉進次郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

小泉国務大臣 まず、グリーンイノベーション戦略含めて、経産省との中での環境省の関与の在り方、また存在感ということがあったと思いますが、私も環境大臣になってからいつも悩んでいるのは、気候変動対策を進めようと思ったら、エネルギー政策が思いっ切りぶつかってくるわけです。しかし、環境省は、そのエネルギー政策所管じゃないんです。気候変動政策を、全体を取りまとめるのが環境省なんですね。  

小泉進次郎