運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
299件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-01-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号

黒田政府委員 先ほど申し上げましたとおり、我が国外為特会の持っております外貨ドル相手国通貨とスワップするわけでございます。これは直物で売って先物で買い戻すという売買でございまして、従来から外為特会としてはそういう取引ができることになっております。  それから、そう多くあったという取引でないことは事実でございますけれども、普通に貸す場合と違いまして、スワップで相手国通貨を取得いたしますので

黒田東彦

1998-01-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号

黒田政府委員 事実に関するお尋ねでございますので、私の方から簡単に御説明申し上げます。  委員指摘のとおり、タイに対する我が国支援は四十億ドルでございましたが、これはいわば第一線的な支援でございますので、輸出入銀行から支援をいたしました。  インドネシアと韓国に対しましては、第二線準備的支援ということで、御指摘のとおりでございまして、これはまだ実施しておりませんけれども、そういう準備をしておりまして

黒田東彦

1998-01-08 第141回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

説明員黒田東彦君) ただいま御指摘の点は、理論的にそういう要素があるということは確かでございまして、先ほど申し上げたように、為替動きというものはファンダメンタルズあるいは市場思惑ということを反映して動くわけですが、具体的にそれではどういうふうに動くかといえば、まさにおっしゃるとおり、為替需給という形で動くわけでございます。その需給の中にまさにファンダメンタルズを反映したものと市場思惑を反映

黒田東彦

1998-01-08 第141回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

説明員黒田東彦君) 先ほど申し上げましたように、為替レートファンダメンタルズ動き市場思惑と両面があるわけでございますが、ファンダメンタルズを反映している限りでは、それがたまたま円高であるとかあるいは円安であるということ自体が特に問題であるというふうには我々も考えておりません。しかし、しばしばそのファンダメンタルズ以上に為替円高に振れたりあるいは円安に振れるということがございます。そういたしますと

黒田東彦

1998-01-08 第141回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

説明員黒田東彦君) 為替レート動きにつきましては、一般的にファンダメンタルズによるものと、それからその時々の市場思惑といったものが加味をされまして動いているというふうに認識をしております。  したがいまして、個々の為替動きを確定的な形で御説明するというのは非常に難しいわけですが、ことしの初めからの為替動きを見ますと、実は円がドルに対して弱くなっているというだけではなくてマルクもドルに対して

黒田東彦

1997-12-11 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

政府委員黒田東彦君) 先ほど申し上げたような基本的な要因がございますので、そういった基本的な要因が解消すれば恐らくジャパンプレミアムも縮小していくものど思われますが、他方で、こういう短期的な資金取引ということでございますので、万全の備えをしておくということがどうしても必要でございます。  したがいまして、前から申し上げていますとおり、必要な場合には海外当局との協力、あるいは我が国の保有する外貨

黒田東彦

1997-12-11 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

政府委員黒田東彦君) 御指摘のいわゆるジャパンプレミアムでございますが、九五年の十月にピークを迎えてドルの三カ月物で〇・五%に達していたわけですけれども、その後急速に縮小いたしましてほとんどなくなっていたものが残念ながら先月の中旬からまた急速に拡大をいたしまして、十二月三日には一%という異常とも言える水準になったわけでございます。その後若干縮小いたしまして、直近の昨日の段階では〇・五%まで縮小

黒田東彦

1997-11-14 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

政府委員黒田東彦君) 為替の問題につきましては、御案内のとおり、最近若干円安に振れておりまして、その動きについてどういうふうに考えたらいいのかということかと思います。  短期的な動きについて詳しく私どもからコメントすることは、不測の影響を与える可能性もありますので避けさせていただきたいわけですが、基本的には為替相場というのは経済ファンダメンタルズがまず第一にあって、そのほかにその時々の市場思惑

黒田東彦

1997-11-14 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

政府委員黒田東彦君) まず、ジャパンプレミアムと言われるものについてお答え申し上げます。  これは九五年十月のピークのときには、たしかドルの三カ月物で〇・五%ぐらいに達していたわけでございます。幸い、その後低下いたしまして、昨年の春以降は〇・一%前後、さらにごく最近の数カ月を見ますと〇・〇五%以下の水準ということで推移してきたわけでございます。ところが、ここ数週間、御指摘のとおり拡大をしておりまして

黒田東彦

1997-11-12 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

黒田政府委員 御指摘のいわゆるジャパンプレミアムにつきましては、九五年十月のピークのときにはドルの三カ月物で〇・五%に達しておりました。昨年春以降は幸い〇・一%前後ということで安定した動きをしておりまして、特に最近の数カ月は〇・〇五%以下ということで非常に小さなものになっておりました。ただ、ここ数週間、若干拡大をしておりまして、直近の昨日の例ですと〇・一八とか一九ぐらいという水準になっております

黒田東彦

1997-11-07 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

黒田政府委員 お尋ねASEAN諸国に対する邦銀の債権残高でございますが、BISの統計によりますと、昨年末、一九九六年十二月末で、インドネシアに対して二百二十億ドル、マレーシア八十二億ドル、フィリピン十六億ドルタイ三百七十五億ドル香港八百七十五億ドルシンガポール五百八十八億ドル等となっております。その中でも、香港シンガポールが金額が大きいわけでございますが、これは御承知のように、香港シンガポール

黒田東彦

1991-12-11 第122回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

黒田説明員 お答えいたします。  ただいま御指摘のとおり今回の補正予算におきまして、法人税を含めまして税収補正を行っております。具体的に申し上げますと、今回の補正予算の編成に当たりまして、これまでの課税実績、それから、特に大法人に対する聞き取り調査等を踏まえまして、個別税目ごとに積み上げにより見直しを行ったわけでございます。その結果、税収実績等から見まして、予算額に対しまして相当な異同が生ずると

黒田東彦

1991-05-24 第120回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

説明員黒田東彦君) ただいま委員指摘されましたとおり、この土地保有コスト意識という点は非常に重要な点であるというふうに考えております。  実は昨年秋に政府税制調査会が「土地税制のあり方についての基本答申」というものを取りまとめまして、これに沿いまして地価税が今回創設されたわけでございますが、この答申の中におきましてもこのように言っております。「人件費金利、在庫などのコスト節減には世界的にも

黒田東彦

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

説明員黒田東彦君) 御案内のとおり、財形住宅年金貯蓄非課税制度は、障害者あるいは老人の方の三百万円までの非課税といったものを除きますと、一般預貯金利子につきましては原則課税となっておるわけでございまして、その中にありまして、勤労者に限って住宅貯蓄及び年金貯蓄について特に元本五百万円までの利子非課税とするというものでございまして、私どもといたしましては勤労者に対して十分配慮しておるものというふうに

黒田東彦

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

説明員黒田東彦君) 先ほど労働省の方から御説明がございましたとおり、現行制度のもとでも 非居住者となりました海外勤務者につきましては、一定期間、最大五年でございますが、一定期間内で帰国して国内勤務者となることが予想される者につきましては、それまで積み立てられた財形住宅あるいは年金貯蓄残高をそのまま継続して非課税とする例外措置が講じられているわけでございます。したがいまして、そういう形で仮に我が国

黒田東彦

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

説明員黒田東彦君) ただいまの御質問の件についてお答えいたします。  御案内のとおり、国際課税の大原則と申しますのは、国籍によって課税を区別するのではなくて、居住者制によって課税の区別をする、こういうふうになっているわけでございます。したがいまして、日本人でありましてもアメリカ人でありましても、日本に居住しておられますと日本所得税課税が第一義的になるわけでございます。  と申しますのは、日本

黒田東彦

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

黒田説明員 お答えいたします。  先ほど申し上げましたとおり、この法律の規定平成四年に見直すということになっておりまして、ただいま委員がお述べになったような御趣旨もございますし、先ほど私が申し上げた、これまでの大蔵省としての考え方というものもございますし、現時点でどういった方向で見直しをするというふうに大蔵省として決めているわけではございませんので、いろいろな御意見を伺いながら平成四年に見直しをしてまいりたい

黒田東彦

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

黒田説明員 お答えいたします。  御案内のとおり、この制度勤労者に限って、しかも貯蓄先を一種類一店舗という形で限度管理が適正にできるという担保のもとで行われている制度でございます。その趣旨は、御案内のとおり、勤労者に対して少額と申しますか、五百万円が少額というのはいろいろ御議論あろうと思いますけれども、いわば一定額までの預金についてそういう非課税を認めようという趣旨でございますので、それを超えて

黒田東彦

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

黒田説明員 ただいまの財形住宅貯蓄非課税限度額につきましてのお尋ねにお答えいたします。  御案内のとおり、一般預貯金金利というものは現在原則課税ということになっておりまして、その中で勤労者の方に限って今申し上げた住宅貯蓄について年金貯蓄と合わせて特に元本五百万円まで利子非課税にするという扱いをしているわけでございます。そういう意味で、いわば勤労者に対する特別の配慮であるということが第一でございます

黒田東彦

1991-03-06 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

黒田説明員 お答えいたします。  ただいま委員自身指摘になりましたとおり、この国民年金基金における掛金につきましての限 度額郵便年金の場合の控除額につきましては、それぞれの制度の違いというものがございまして、一概に比較して論ずるべきものでないというふうに私ども承知しております。  すなわち、個人年金保険は、御案内のとおり加入も解約も全く自由でございます。したがいまして、中途解約によりまして元利金

黒田東彦

1991-02-15 第120回国会 衆議院 建設委員会 第2号

黒田説明員 お答えいたします。  今回決定いたしました湾岸の平和基金に対します九十億ドルのいわゆる追加支援財源措置につきましては、何よりも従来の特例公債によらずに、あくまでも国民の理解と協力を得て新たに臨時的な税制上の措置を講ずるということを基本といたしたわけでございます。この場合、もちろんさまざまな税目があるわけでございますけれども、やはり臨時的に国民に広く負担をお願いするという基本的な考え方

黒田東彦

1990-05-24 第118回国会 参議院 外務委員会 第4号

説明員黒田東彦君) 租税条約交渉の場合、当然のことでございますけれども我が国の方の関心事項、それから相手国関心事項ということがそれぞれございまして、それぞれの立場からいわば要望とかあるいは考え方を示しまして各条ごとに話し合いをして、全体として相互にとって好ましいという条約を結ぶ、あるいは改定を行うということでございます。  したがいまして、どの条項についてどういう交渉ということは、全体としてかかわっておるわけでございます

黒田東彦

1990-04-27 第118回国会 衆議院 外務委員会 第4号

黒田説明員 間接外国税額控除と申しますのは、日本の親会社が海外子会社をつくりまして、その海外子会社から配当を受けた場合に認められるものでございます。これは、企業海外支店形態で進出した場合には、当然直接の外国税額控除が認められるわけでございますので、それとのバランスをとるという観点から設けられたものでございます。したがいまして、これは国際的な二重課税排除するために必要な制度でございまして、

黒田東彦

1990-04-27 第118回国会 衆議院 外務委員会 第4号

黒田説明員 お答えいたします。  御承知のとおり、我が国税額控除制度はいわゆる一括控除制度という方式をとっているわけでございます。これを主要な諸外国制度と比較してみますと、まずイギリスとフランス所得項目別限度額方式という方式をとっております。また西ドイツの場合には国別限度額方式を採用いたしております。その意味でこれらの国は我が国一括控除方式よりも厳しいものになっておるわけでございます。

黒田東彦

1989-11-09 第116回国会 参議院 外務委員会 第1号

説明員黒田東彦君) 御指摘間接税額控除制度は、企業支店形態で進出する場合と、子会社形態海外進出した場合の課税上の均衡をとるというために設けられたものでございまして、国際的な二重課税排除観点から必要な制度でございまして、実はほかの先進国においても同様な制度がとられております。例えば英国あるいは米国におきましては、我が国と同様ないわゆる間接税額控除方式を採用しておりますし、他方フランス

黒田東彦

1989-11-09 第116回国会 参議院 外務委員会 第1号

説明員黒田東彦君) 御指摘ございましたとおり、従来の日本外国税額控除制度につきましては、国際的な二重課税排除という制度の本来の趣旨を超えた控除が行われる等の問題があるんじゃないかということは税制調査会指摘がありまして、お話しございましたような改正が行われたわけでございます。  具体的に申しますと、国外所得の割合を原則として全所得の九〇%までにするということにいたしますと同時に、控除限度額

黒田東彦

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

黒田説明員 ただいま政府委員の方から御説明ございましたように、我が国配当に対する税率につきましては、親子間について一〇%ということを原則的な政策といたしておりまして、この点は実はOECDのモデル条約で五%となっているのに対して保留しておるわけでございますから、当然そういったポリシーに従って基本的にすべて一〇%ということにしております。ただ、開発途上国との関係におきましては、国連のモデル条約におきましても

黒田東彦

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

黒田説明員 お答えいたします。  ただいま委員指摘のとおり、昨年の暮れに外国税額控除制度等国際課税制度につきましてかなり大幅な改正が行われております。  まず、外国税額控除制度につきましては、御指摘のとおり、従来の制度では国際的な二重課税排除という本来の趣旨を超えた控除が行われているのではないかという御意見もございましたし、また税制調査会でもそういった答申をいただきまして、次のような改正をいたしております

黒田東彦

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

黒田説明員 お答えいたします。  タックスヘーブンの対象になります相手先は国あるいは地域ということになっておりますが、この地域と申しますのは、例えば英領のどこどこの島とかいうことで国になってないということでございます。いわゆる国際法上の国になってないということでございまして、経済の実体としては一つの国のようなものでございます。そういった国及び地域現時点で四十一カ国あるいは地域を指定しているわけでございます

黒田東彦

1986-10-21 第107回国会 参議院 逓信委員会 第1号

説明員黒田東彦君) 御指摘のとおり六十一年の貯蓄に関する世論調査によりますと、貯蓄に対する態度といたしまして余裕があったので貯蓄したという世帯は全体の八・六%ということになっております。  またそれでは貯蓄の目的としてどういったものが挙げられてあるかと申しますと、ただいま郵政省の方から御答弁がありましたのとほぼ同様でございまして、病気、災害の備え、それから子供の教育費、老後の生活費といったことが

黒田東彦

1986-10-21 第107回国会 参議院 逓信委員会 第1号

説明員黒田東彦君) 先ほど申し上げましたとおり、貯蓄率決定要因はさまざまな要因がござ いますので、それらの総合的な結果として貯蓄率の動向が出てくるわけでございまして、人口構成のみによって必ずしも決定されるわけではない。最初に申し上げましたとおり、人口構成が老齢化した場合に貯蓄率が低下するのではないかという議論も、先ほど申し上げましたとおり、現在の高い貯蓄率一つ要因として人口構成が若いといったことが

黒田東彦

1986-10-21 第107回国会 参議院 逓信委員会 第1号

説明員黒田東彦君) お答えいたします。  我が国貯蓄率は国際的に見ましても大変高い水準で推移しておりますけれども、この理由につきましてはさまざまな議論がございます。例えば、質素倹約をとうとぶ国民性であるとか、あるいは御指摘のありましたような人口構成の問題、つまり若い人口構成のために高いのではないかといった議論、さらには住宅取得子女教育のための資金確保必要性があるという議論ボーナス比率が諸外国

黒田東彦