運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
563件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

河野国務大臣 御承知通り輸入米は非常に多量に入って参りますので、しかもこれは大体産地を積み出します場合に一応検査をするのでございます。その際にむろん合格したものが積まれて来るのでございますが、大体従来の傾向としましては、積んで参ります時期が、いつとはなしに非常に窮迫しておりました場合でもございましたし、あまりこちらの一方的な意思で買うようなことはできなかったのでございますが、昨年あたりからその点

河野一郎

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

河野国務大臣 お答えいたします。そういう話を私別の機会にも承わったことがありますので、せっかく調査をいたしまして、これを何とかしなければいかぬと考えておりますが、御承知通り、われわれの方といたしましては、輸入の際に検査をいたしまして合格したものを配給する、こういうことになっておりますので、決して検査が遺漏であるというようなことではないと思うのであります。万一そういうものが調査の結果あるといたしますれば

河野一郎

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

河野国務大臣 黄変米の問題につきましては、最初お尋ねの市中に出回っておるということでございますけれども、私たちはそういうふうに考えておりません。御承知通り黄変米輸入の際に決定をいたした十三万余トンについては全然別にいたしております。第二の、別にしておるものについてはどう考えておるか、どうするつもりか。これは御承知通り、厚生省でこれをどういうふうに処置したらよろしいかということについて研究

河野一郎

1955-03-26 第22回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野国務大臣 先ほどお尋ねになりました数字をこの際申し上げます。二十九年度の内地の改良事業補助金は総額が六十六億円であります。このうち都道府県営の分が三十一億円、団体営のものが三十五億円になっております。なお北海道の分は九億八千万円、このうち道営分が三億九千万円、団体営が五億九千万円になっております。なおこのほかに農林漁業金融公庫からの融資があるのでございますが、これは補助額がおおむね三十六億円

河野一郎

1955-03-25 第22回国会 参議院 本会議 第5号

国務大臣河野一郎君) お答えいたします。  第一の砂糖の問題について申上げます。砂糖につきましては、私が前内閣農林大臣就任の当初におきまして専売ということを考えたこともあるのでございます。ところが、その後研究いたしました結果、砂糖専売等処置にいたしまするときには、小売業者その他大勢の人に非常な迷惑が及びます。そこで、それと同様な成果をあげる他の施策はないかということでいろいろ研究をいたしたのでございます

河野一郎

1955-03-25 第22回国会 参議院 本会議 第5号

国務大臣河野一郎君) 大体は、大蔵大臣お答えで御了解をいただいたと思いますけれども、二、三補充をいたしたいと思います。  第一は、田中さんの御指摘になりました負担の増大になっておるじゃないかということにつきましては、御承知通り農村実情が非常に全国的に見ましてまちまちでございます。昨年増収になりました所が、一昨年は凶作であった、一昨年は比較的によくとれたけれども、昨年は悪かったとかいうようなことで

河野一郎

1955-03-24 第22回国会 衆議院 本会議 第5号

国務大臣河野一郎君) 大体は、ただいま大蔵大臣の御答弁になりましたことで御了承いただけると思いますが、ただ一点つけ加えておきますことは、御承知通り農村の個々の事情におきましては、だいま日野さんのお示しになりました通りであります。しかし、これは何といたしましても、全国的にどうであるとか、ないしは税率を動かしたのでないことは御承知通りであります。要は、昨年の農産物の収穫が一昨年と違いがあったということが

河野一郎

1955-01-24 第21回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣河野一郎君) 前のお尋ねのうちで、農林中金の問題をどう考えるかということが、お答えが落ちておりましたから、この際答えさして頂きます。  農林中金制度につきましては、せつかく政府研究いたしておりますが、今さしあたつてこれを改革し、もしくは改善するというような結論にはなっておりません。この点を御了承願います。    〔国務大臣高碕達之助登壇拍手

河野一郎

1955-01-24 第21回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣河野一郎君) お答えをいたします。  食糧自給体制についての根本的な意見はどうかという点について、まずお答えをいたします。食糧自給体制を確立いたしますことはもちろん必要であり、十分これに意を注がなければなりませんことは当然でございますが、先ほども申しましたる通り米麦等につきましては、国際情勢もだんだん変化をいたしておりまするので、諸般情勢を勘案いたしまして、国内体制についても考えていく

河野一郎

1955-01-24 第21回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣河野一郎君) 第一は、国際収支のバランスをとるために、食糧を増産して食糧輸入を切り詰めるここが大事であるが、どうかというお尋ねであります。ここで一言お答えを申したいと思うのであります。それは終戦後、国際的に食糧が非常に不足いたしておりましたときには、無条件で食糧の増産をいたさなければならなかつたと思うのであります。しかし、今日国際的に食糧資源が十分になりまして、しかも、なおかつ相当低廉

河野一郎

1955-01-24 第21回国会 衆議院 本会議 第9号

国務大臣河野一郎君) 足鹿さんからいろいろお尋ねがありましたが、便宜私からお答え申し上げます。第一に、私は一言お答えを申し上げる前に申し上げておきたいことがあります。それは、およそお互い農村に関する問題を話し合いますときには、十分に、どうしたらば農村のためになるかということを前提にして、一つ発言していただきたいと思います。(拍手ただ議論だけしても、腹はくちくならないのであります。ただ意見だけ

河野一郎

1955-01-23 第21回国会 参議院 本会議 第6号

国務大臣河野一郎君) この機会北洋漁業出漁の問題について一言説明を申し上げておきたいと思います。先ほど森崎さんの御質問の中に、北洋漁業出漁の問題につきまして、非常に事務に私の手落ちがあったようにおっしゃいましたが、これは非常な誤解に基くものだと思うのであります。第一は、これには二通りございまして、いわゆる独航船と申しましてキャッチャー・ボート、それからこれのもとになりまする母船、二通りございます

河野一郎

1955-01-23 第21回国会 参議院 本会議 第6号

国務大臣河野一郎君) お答えいたします。  食糧管理制度改正につきましては、昨日も総理からお話をいたしました通りに、現在根本的問題につきましては研究中であります。つきましては、今年度の米麦の買付制度をどうするかということにつきまして、お尋ねのありました通りに、懇談会答申を得ております。政府といたしましてはこの答申を十分に尊重いたしまして、この線に沿って施策を講じて参りたいと考えております。つきましては

河野一郎

1955-01-23 第21回国会 衆議院 本会議 第8号

国務大臣河野一郎君) 杉山さんから農村問題についていろいろお尋ねでございました。私はこの機会に詳細に御答弁を申し上げようと思ひますが、あまり詳細を過ぎますとまた宣伝と言われますから、その点はお許しをいただきたいのであります。  第一は、農村振興についての具体的施策いかんというお尋ねでございます。私は、農村振興策といたしまして、第一は、生産費の引き下げに重点を置いて参りだいと思うのであります。第二

河野一郎

1954-12-23 第21回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野国務大臣 お答えいたします。話が前後いたすかもしれませんが、私はこの問題と食管法改正とは全然関連して考えておりません。おりませんが、先般もわれわれの先輩であります石黒忠篤さんが最近アメリカへ参られまして調査して帰られましたところによりますと、加州米は非常に優秀である。であるからこれはぜひ考慮した方がいいという御注意を承つておるくらいでありまして、どう申しましても今の日本食糧問題か、三年や五年

河野一郎

1954-12-23 第21回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野国務大臣 私からお答えした方が適当と思う点についてお答えいたします。  この物資につきましては、前内閣におきましても農村関係諸般の点について十分考慮せられまして、大体数量その他についてはとりきめられておるようであります。私就任以来これらの点についても種々考慮いたしましたが、大体において現在とりきめられておる程度のものならばそう支障はない。なおまた足鹿さん御承知通り農産物のことでございますから

河野一郎

1954-12-23 第21回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野国務大臣 昨日はこの席におりませんで、たいへん御迷惑をかけ相済みませんでした。その際に、農林省が最近人事の異動をいたしたことについて御意見があつたそうでありますけれども、これにつきまして一言申し上げます。実は私は農林大臣を拝命いたしまして、人事は一切前通りでいたす所存でおつたのであります。この点は就任の際に新聞記者会見におきましても、この通り私は発言をいたしました。ところがその後、前農林次官からどうしてもやめたい

河野一郎

1954-12-22 第21回国会 衆議院 予算委員会 第2号

河野国務大臣 お答え申し上げます。いろいろご心配がございますが、先般社会党右派代表の方が私のところにお見えになりまして、今仰せになりましたようなことのお申出がありました。そこで私は、誤解を招くおそれがありますから、特に農林記者団立会いの上でお目にかかりました。そうして新聞に出ておつたこは一部誤報であつた、ないしはまたあなた方の読み違いの点もあつた、私が新聞記者団に話したのはそういうことではない、

河野一郎

1954-12-21 第21回国会 衆議院 農林委員会 第6号

河野国務大臣 足鹿さんから非常に有益なお話を拝聴いたしまして、私も大体所見を同じくするものであります。農村問題は非常に計画性がなければいかぬ、しかも長期にわたつて施策しなければならぬ等々の御所見、まつたく私も同感であります。ところがそうは申しましても、客観的な条件がこれを許さぬ場合もありますし、もしくは変化、進歩もして参らなければならぬ問題もありますので、戦争中、占領中よりさらに自立経済達成を進めて

河野一郎

1954-12-18 第21回国会 衆議院 農林委員会 第4号

河野国務大臣 申し上げます。もちろん今の事務費等も簡略がよろしい。全体の国民負担になりますから、それはなくする方がよい。私の申し上げましたのは、今のやみ米の運搬、やみ米の中間の利益等をなくて、そうして自由に入手できる方法にすることの方がよいのじやないか、こういうことを考えております。  なおお言葉でありましたから申し上げますが、もうかる農業ということにのみ私はこだわつておりません。ただお互い言葉

河野一郎

1954-12-18 第21回国会 衆議院 農林委員会 第4号

河野国務大臣 委員長からお話のありました通り、本日は時間もあまりありませんので、私もあまり長々とおしやベりをするのはどうかと思いますが、今松野委員からのお尋ねでありますから、この際所信を明確に披瀝いたしたいと思うのであります。  先だちまして御了解を得ておきたいと思いますことは、先般の委員会に私が出席いたしました際には、私の気持としては、選挙管理内閣であり、短命内閣であるから、ここでは一切何もやらないという

河野一郎

1954-12-15 第21回国会 衆議院 農林委員会 第1号

河野国務大臣 このたび農林大臣就任いたしました。さつそくごあいさつを申し上げるべきでございましたが、何分組閣早々でいろいろ引継ぎその他の事務がありましたので、遅れましてはなはだ相済みませんでした。なお、新聞その他いろいろ私の意見を申し述べましたところが、一部の方から国会軽視ではないかというような御意見があるやにも承りましたが、私は国会、特に当委員会な軽視するというようなことは絶対に考えておりません

河野一郎

1954-09-07 第19回国会 衆議院 決算委員会 第45号

河野(一)委員 私は今あなたのおつしやることに非常な矛盾があると思う。第一点は、公判において明らかになるとおつしやいますけれども、公判に付せられたる問題は九牛の一毛であつて、その主たる部分は十四条の発動によつて大体は消えてしまつておるじやありませんか。あなた方の非常な御労苦は、大部分は十四条の発動によつて佐藤君の逮捕ができなくなつた、これに関連して、ほかとのつり合いもあろう、いろいろなこともございましようが

河野一郎

1954-09-07 第19回国会 衆議院 決算委員会 第45号

河野(一)委員 私はお尋ねの本旨に入るに先だちまして、一言馬場証人お尋ねいたしたい点があります。ただいま委員長から検察庁法十四条の発動でありますとか、ないしはまたいわゆる総理の暴言の問題でありますとかいうようなことについての所見をおただしになりましたことについて、証人の心境をお述べになりましたことを承つておりまするけれども、私は非常に心外であります。たとえば昨日の検事総長の証言でも同様でございましたが

河野一郎

1954-09-07 第19回国会 衆議院 決算委員会 第45号

河野(一)委員 委員諸君の御同意を得まして、私は、ただいま田中委員長よりごあいさつのありました点について、一言申し上げたいと思います。  ただいま田中委員長より、本日、自由党より除名せられたということにについて、ごあいさつを拝聴いたしました。感激至りであります。われわれといたしましては、田中委員長が、国家の重大問題であり、しかも国民諸君が最も聞かんとするところ、知らんとするところ、検察当局をもつてしてもなおかつ

河野一郎

1954-09-06 第19回国会 衆議院 決算委員会 第44号

河野(一)委員 ぼくは先ほど動議を出しまして、それを皆さんで御決定になつたのでございます。採決までなすつたのでございますから、この善後処置は、自由党の方が今後議事運営にみだりに議事進行とかその他のことはなさらぬということであれば、私は理事会決定けつこうでございます。けつこうでございますが、委員長がお集めになつて、それであらためて先ほどの決議を取消して理事会決定通りやるということのちやんとルール

河野一郎

1954-09-06 第19回国会 衆議院 決算委員会 第44号

河野(一)委員 私は本委員会の円満な運営のために、先ほど動議が提出されまして、その動議採決があることと思つておりましたが、幸い理事会におきまして非常に円満に発言順位等決定いたしました。これは前国会の自粛の申合せ以来非常に当を得たものと私は御共鳴申し上げます。しかるに議事進行ということで、いろいろ順位をかえて発言をされますると、証人もすでに出席しておられる際に、なかなか運営がうまく参りません。

河野一郎

1954-09-06 第19回国会 衆議院 決算委員会 第44号

河野(一)委員 だんだん御発言のようでありますが、ただいまの動議は、理事会で相談をする問題の結論動議として出ております。質問の順序、持時間等を動議によつて決定しようということであります。この決定さえ見れば理事会の必要はないと思います。なおまた質問内容等についても田中角榮君からいろいろ御意見もございましたけれども、これは私は必ずしも前例によることは賛成でありません。これは重要な委員会でございますし

河野一郎

1954-05-26 第19回国会 衆議院 農林委員会 第51号

河野(一)委員 先般私は、馬事公苑等を持つておるとかえつてむだな金が出る、こういうふうに申し上げたのは、いろいろ民営競馬になると、現在のようなやり方でなしに、もう少し合理的に運営さすことにしなければならなかろうと思うのであります。たとえば今騎手の話が出ましたが、騎手だけではない、調教師の生活をどういうふうにして保障して行くか、ないしはまた馬主の経済をどういうふうに考えて行くかというようなこと等も、

河野一郎

1954-05-26 第19回国会 衆議院 農林委員会 第51号

河野(一)委員 関連して。今までつい私もちようだいしなかつたのですが、競馬民営に切りかえましたときの大体の予算というようなものはあるのでしようか、ないのでしようか。もし政府の方にありましたならばちようだいしたいと思います。また今の騎手説明で、民営になればゆとりも出るということでしたが、現在の予算の組み方も、大体一割五分くらいのものを競馬運営に使つていると思うのですが、それらのところを御説明願

河野一郎

1954-05-21 第19回国会 衆議院 文部委員会 第32号

河野(一)委員 大臣は少し議会のことを勉強してもらわなければ困る。国務大臣並びに政府のそれぞれの者は、何どきでも発言できるという規定がある。何の必要があつて、何どきでも発言できるということになつておるのか。今あなたが言うように、質問があつて答えるだけなら、政府は何どきでも発言ができるという必要はないわけである。そうじやありませんか。憲法、国会法の条文を読めば、そんなことは私が申し上げなくてもすぐわかるはずである

河野一郎

1954-05-21 第19回国会 衆議院 文部委員会 第32号

河野(一)委員 ぼくもただいまの問題に関連して、一言大臣の御所見をただしたいと思う。先ほど伺つておりますと、要求がないから出席をしなかつたんだということで、正当の答弁をなさつたように大臣は言うておられた。私はその話を伺つて、非常に奇異の感に打たれたのであります。私はきよう初めてこの委員にかわつて来たのでございますけれども、先日来、京都のあの学校の重大問題が起つておる。われわれ新聞を通じて見ておつた

河野一郎

1954-05-19 第19回国会 衆議院 農林委員会 第46号

河野(一)委員 私は、これは私と見解の正反対のことを承るものだと思う。終戦後の混乱状態からようやく立直つたというお考えのようでありますけれども、私はそうは思わぬ。これは終戦協同組合あり方に一番便利なインフレ時代にぶつかつたのであつて、そうしてインフレ時代にぶつかりましたから、どんな間の抜けたことをしておつても、買つたものは上る、ぶらぶらしておりさえすれば損が行かないというので、協同組合の育成には

河野一郎

1954-05-19 第19回国会 衆議院 農林委員会 第46号

河野(一)委員 私が伺うのは、あなた方が実務をとつていらして、今のようなあり方で所期の目的を達成できるかどうかということをお尋ねするのであつて、もうちよつと具体的に申せば、川俣君との御問答を伺つておりますと、そこに根本の無理があると思う。組合員の迷惑を外において、組織で縛り、制度縛つて、こうあるべきだというあり方は間違つておる。たとえば私の選挙区にもあります。ある山間の信用組合に預金の引下げに参

河野一郎

1954-05-19 第19回国会 衆議院 農林委員会 第46号

河野(一)委員 ちよつと関連して御質問します。現在の資金運用部組織、機構というものについては、現状のままでさしつかえないというお考えですか、どうですか。要するに中金、県連、それから単協というそのあり方はこのままで、これをかえなくてもよいのか。今川俣君との間のお話をいろいろ伺つておりましたが、それはこのままでいいのだというお考えですかどうですか。

河野一郎

1954-05-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第43号

河野(一)委員 この前の審議会の際に反対したのは戦災都市代表者です。これは引続いて自分が競馬の開催をしていたいから反対をした。その他の人に反対はなかつた。これはいつまで続きましても、最初に私が伺いました通りに、戦災都市という名称で競馬をいつまでもやらせる必要があるかということです。政府の認識が一番大事なんです。戦災都市ということで、その復興に金が入用だから競馬をやらすのだということであれば、十年

河野一郎

1954-05-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第43号

河野(一)委員 何かわかつたようなわからないような答弁ですが、この法案か通過した後においてというが、通過しなければこれはおやりにならないのですか。この法案が通過するとかしないとかいうことと、戦災都市復興のためにやつておる競馬が必要であるかないかということとは何にも関連性がないと私は思う。現に東京の各区がそれぞれ戦災復興の意味において競馬を主催しておる。だれが見たつて日本中で、今日の農村実情

河野一郎

1954-05-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第43号

河野(一)委員 政府は、現在地方競馬を施行するにあたりまして、戦災都市に許可しておりますが、戦災都市復興には、今後どのくらい続けて行つたらば、戦災都市復興のための競馬は必要ないというふうに考えているのでありますか。それから県の主催しております競馬戦災都市特異性を認めて許可しておる競馬とは、おのずから違いがあると思います。これらの点について御承知のところを承りたい。

河野一郎

1954-04-14 第19回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)委員 今あなたのお答えになつたような、そういう原則論常識論お尋ねしなくてもわかつておりますし、国民ひとしく了承しているところであります。しかしことさらにこの声明書の中に、しかも最近の事実に即して書いてある。そういうことがよろしくないならばよろしくない根源を断つために、今日の段階になつてせずになぜ国会の初めにそのことをおやりにならなかつたか。さんざん、頼むぞ、やつてくれといつて人を使つておいて

河野一郎

1954-04-14 第19回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)委員 そういたしますと、ここに私が内閣に、特に自由党幹部諸君にもお聞取りいただきたいと思いますことは、この声明書の中にキヤスチング・ヴオートを握つておるものは云々ということが書いてあるが、一体これは何のためにこういうことをお書きになつたのか、その真意を承りたい。もし必要があればもう一ぺん読みますけれども、お書きになつたからには信念をお持ちだろうと思うのだが、時間がございませんから私の方

河野一郎

1954-04-14 第19回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)委員 吉田総理がお見えになりませんから、最初の問題は緒方総理からお答えを願いたいと思います。  昨日自由党佐藤幹事長が改進党の松村幹事長をおたずねになりましていろいろお話になり、その後に出された声明書は、これは多少私事にわたりますが、われわれ仄聞するのに、緒方総理がみずからお書きになつたということも聞きましたし――違うかもしれません。またお書きにならぬでも、この声明書をお出しになる

河野一郎