運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-18 第104回国会 参議院 本会議 第11号

井上計君 私は、民社党国民連合を代表して、ただいま議題となりました国の補助金等臨時特例等に関する法律案に対し、総理並びに関係大臣質問を行います。  まず初めに、総理お尋ねをいたします。  新聞報道によりますと、先日の日米首脳会談において、中曽根総理レーガン大統領に対し、今後我が国貿易収支不均衡を速やかに是正するため製品輸入を進め、輸出志向型経済輸入志向型経済転換することを表明されたと

井上計

1986-04-17 第104回国会 参議院 商工委員会 第7号

井上計君 そのような教育を、ぜひそういう面で実施されることが大いに期待できると、こう思います。  私に関係することを申し上げて恐縮でありますが、印刷業界で、今から約十年あるいは十五年ほど前まではいろんな、文字どおりタイプをほとんど使っておった。したがって、タイプを使う従業員が非常に多かったわけですね。ところが現在、タイプというものはほとんど使われておりません。そういう従業員をどこに転換したかというと

井上計

1986-04-17 第104回国会 参議院 商工委員会 第7号

井上計君 ありがとうございました。  大臣、どうか中座をしていただいて結構であります。  それでは法案質疑に入ります。  既に、けさほど来同僚議員からも詳細な質疑が行われておりますから短縮をして、重複するものを省略して、特に私が感じております点を二、三点お伺いをいたしたい、こう思います。  どのような法律、あるいはどんないい制度をつくっても、問題は、それを動かす人あるいはそれを利用する人が上手でなければ

井上計

1986-04-17 第104回国会 参議院 商工委員会 第7号

井上計君 法案質疑に入る前に、大臣にお伺いをいたしたいことがあります。  けさほど来、撚糸工連にまつわる不祥事件等についての同僚議員からいろいろと質疑がなされております。    〔委員長退席理事前田勲男着席〕 既に御承知のように、私どもとしては、我が党の同僚議員のこととして大きく昨日から新聞あるいはニュース等で報道されておりました。大変なショックを受けておるわけであります。  そこで、けさほどの

井上計

1986-04-10 第104回国会 参議院 商工委員会 第6号

井上計君 なお、ついでに、今度この法案による国際共同開発相手国である米、英、独、伊もお聞きしたかったんですが、何かまだ調査していないということですから、また後日わかりましたらお知らせをいただきたいと、こう思います。  実は、これをお伺いしたのは、先ほど斎藤先生の御質問の中にありましたけれども、運輸省が先ほど日航事故機のことについて、残存帳簿価額が四億円だと、こういう答弁がありました。実は余りにも

井上計

1986-04-10 第104回国会 参議院 商工委員会 第6号

井上計君 午前から、同僚議員からこの法案については詳細な質疑が行われておりまして、ほとんど解明されておる、こう考えますので、私、通告した質問とかなり変わって御迷惑かけますけれども、少し角度を変えてお尋ねをしてみたいと、こう思います。  まず最初に、ちょっとこれは勉強のために急遽お願いをしたんで御迷惑をかけましたけれども、航空機の法定耐用年数がどのようになっておるのか、これをちょっと一つお聞かせをいただきたいと

井上計

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

井上計君 選挙対策はともかくとして、いずれにしてもあのようなことが新聞に出ますと、全国の多くの中小企業者は大変な不安と動揺を来しておることは事実でありますので、今大臣お話ありましたが、特にそれらの点についても御留意をいただきながら、今後ともそのことについてのひとつ御活動をぜひお願いをしたいと思います。  そこで、今の問題でありますが、行政改革関係することでありますが、担当大臣である総務庁長官はこのことについてはどうお

井上計

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

井上計君 今、中小企業庁長官お答えを聞いておりましてますます合点がいかないのは、そのような説明がなされておるのに、なぜ新聞報道にあるようなことが審議をされておるのか。あるいはされていないのか知りません。されておるとすると大変だと、こう考えます。  短い時間でありますから多く申し上げませんが、また必要なかろうと思いますけれども中小企業金融というのは年々歳々ますます重要度を加えておるのはもう当然であります

井上計

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

井上計君 今お手元に資料を配っておりますけれども、その資料についての質問は二番目に行います。(資料配付)  まず最初に、行革審の小委員会が今検討しておられるわけであります。このことについてお伺いをいたしたいと、こう考えます。  行革審が精力的に審議を行っておられることについては大変評価をしておるわけであります。我が党は行財政改革の与党をもって任じておりますから、したがって国鉄の分割・民営化についても

井上計

1986-04-04 第104回国会 参議院 本会議 第9号

井上計君 私は、民社党国民連合を代表して、ただいま議題となりました昭和六十一年度予算三案に対し、一括して反対討論を行います。  昨年九月のG5を契機として、急激な円高により輸出関連中心とする我が国の景気は急速に悪化しております。さきに政府から発表された全国主要産地における円高影響調査によれば、為替相場が今後一年間一ドル百八十円から百九十円で推移するとした場合、大半の産地で生産が大幅に減少し

井上計

1986-04-03 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

井上計君 去る三十日から、新聞報道でありますけれども志納袋というふうなお布施袋をつくって、特定観光業者あるいはタクシー等々の業者にこれをまず配って、そして拝観を希望する人にはその袋を渡して何がしかの、幾ばくかの拝観料をもらうというか、お布施を入れたものを持ってきた人に限って拝観券を出す、拝観を許可するなんてある寺院の僧侶がテレビで言っておりましたが、拝観を許可するなんてとんでもないことを言う坊主

井上計

1986-04-03 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

井上計君 当然、憲法第三十条の「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」と、これは当然生じておる、このように御答弁いただきました。  さてそこで、自治省はもう十分御承知だと思いますけれども京都市の古都税徴収についての紛争、これについてはどのような認識と、どのように現状を把握をしておられますか、簡単にお伺いしたいと思うのであります。  私ども新聞報道等によって承知しておるわけでありますけれども

井上計

1986-04-03 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

井上計君 佐藤委員から京都市の問題についていろいろと質疑が行われました。私も京都市の問題について質問をいたしたいと考えます。  私は京都選挙区じゃありませんから、全く関係 がないような地域の問題ではありますけれども、しかし、重大な関心を持たざるを得ないということで、京都の俗にいう古都税の問題、古都保存協力税の問題についてまずお伺いしたいわけであります。  この地方税は、昨年の四月に自治省法定外普通税

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

井上計君 現状が非常に苦しいということ、さらに今後ともこの状態はこのまま放置しておればますます深刻化して、これまた大変な事態に陥るであろうということが予想されるわけですが、よく言われておりますように、経済安全保障政策ということが言われております。食糧もあるいは石炭も、経済安全保障という形の中で、いえば国が積極的なまた助成政策をとっておるわけです。私は非鉄金属についてもやはり石炭あるいは食糧と同じように

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

井上計君 輸出の問題あるいはまた、今、流水占用料水源税問題等については大臣所見を伺って安心をし、また大いに期待をしています。実力大臣にぜひ頑張っていただきませんとゆゆしき重大事になりますので、特にひとつ要望をしておきます。  では具体的な質問に入ります。  昨年の九月のG5以降急激な円高になりまして、この急激な円高のために、いろいろな業種、もう各方面で当初予想しなかったほど広い範囲でそれぞれの

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

井上計君 具体的な質問に入る前に、これは質問通告は特にしておりませんが、通産大臣もう十二分に御承知のことでありますけれども、きょうは商工委員という立場で特に大臣お願いがあります。  きのう、予算委員会集中審議で私申し上げましたように、余りにも日本黒字幅が大き過ぎる、特にアメリカに対する黒字幅が大き過ぎるというふうなことが、何かマスコミ等でひとり歩きをして、日本がどうも悪者だというふうに自他ともにというか

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

井上計君 大変御苦労でありますけれども、一層の御努力をいただきまして、重要な天皇御在位六十周年の記念の式典、さらには東京サミット等等がつつがなく終わりますように御努力いただくことを重ねて要請をしておきます。  地方税法の問題についてお伺いをいたしたいと思います。まず最初に、お伺いいたしますけれども一定税率は国の法律地方税法税率が決まっておりますから、地方自治体が独自の判断で税率を変更はできない

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

井上計君 私がお尋ねした現行法規等で十分であるのか、あるいは破防法はどうだという国民の声が今ありますが、それらについ工のお答えはなかなかできないであろうと思いますから、これ以上お尋ねすることはやめます。ただ、一層警備に万全を期していただきまして、また、法務省としても事件究明背後関係等々の究明に一層万全を期していただいて、絶対にこのようなことが起きないように一層の御努力お願いしたい。大変御苦労

井上計

1986-04-02 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

井上計君 先ほど同僚議員からも御質問がありました過激派による各種テロ事件等々についてまず冒頭お尋ねをいたしたいと思うんです。  昨年の十一月にも浅草橋の焼き打ち、あるいは首都圏近畿圏等交通網の寸断、それらの破壊活動が随分ありまして大きな問題になりました。また先日は、皇居あるいはアメリカ大使館に対しましての事実上の攻撃が行われましたし、また一昨日もそのような事件が発生しておるわけであります。まことに

井上計

1986-04-01 第104回国会 参議院 予算委員会 第19号

井上計君 通産大臣のお立場から当然のお答えがありました。大蔵大臣まことに明瞭にきょうは明快にお答えをいただいた、このようにひとつ大いに期待をいたしておりますので、ぜひ一日も早い実施を特にまた要望をいたしておきます。  さて、円相場見通しというのは困難でありますし、またもちろん政府が軽々にこの見通しを述べることはできないことは十二分に国会審議等を通じて承知をしております。しかし、我が国経済力からして

井上計

1986-04-01 第104回国会 参議院 予算委員会 第19号

井上計君 そのお答えを一応了といたします。  そこで、続いてお伺いをいたしますけれども、去る二十八日に、一般質問の際、関連して私は、特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法のさらに拡充、それから運営の拡大等々について質問をし要望をいたしました。特にその当時、法制定の二月十四日の時点あるいはこの法律検討されておりました昨年の十二月の初めの時点と比べますとさらに円高が進んでおる。そうして公定歩合もその

井上計

1986-04-01 第104回国会 参議院 予算委員会 第19号

井上計君 我が党の塚本委員長を団長とする訪問団が一昨日出発をし、到着後、一昨日、さらにきのう、それからきょうも精力的にフィリピンアキノ大統領を初めとするそれぞれの人たちと面談をして、今回の問題、さらには今後のフィリピン援助の問題、あるいはまたフィリピンとの外交問題等々について精力的に調査を続けております。したがいまして、私はフィリピン問題等につきましては調査団の帰国を待ちまして、また別の機会にこれらの

井上計

1986-03-28 第104回国会 参議院 予算委員会 第16号

井上計君 いずれにしても当時とまたかなり状況が変わっております。さらにまた円の先高観が非常にまだあるものでありますから、中小企業等の三月、四月の成約がもうかなりストップしている。中小企業庁調査でもはっきりあらわれておりますが、ますます深刻さを加えておるわけでありますから、大蔵大臣通産大臣も特にまた御配慮、御検討をひとつお願いしておきます。  それから次に、これまた調査ではっきりしておりますけれども

井上計

1986-03-28 第104回国会 参議院 予算委員会 第16号

井上計君 通産大臣円高関連をしてお伺いをいたします。  急激な円高とさらに貿易摩擦の緩和のために、去る二月の十四日に特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法制定をされました。これは、昨年の九月末以来、急激な円高で深刻な事態に直面しておるそれらの輸出関連中小企業者に対してはまことに適切な助成施策であると、このように高く評価をしておるわけであります。ただしかし、この法律立法化検討された昨年の

井上計

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

井上計君 すそ野が非常に広くなった。しかし、同時にまたある面では緩やかというか、やわらかくなったというふうなことでありますけれども末端現場ではなかなかちょっと、何といいますか、緩やかになり、そうして広くなったということで、時には混乱が起きるんではなかろうか、これも一つ懸念するわけですね。  そこで、これらのいわば化学薬品等々を使用する、あるいは製造する中に中小企業者が非常に多いんではないか、こう

井上計

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

井上計君 特に繰り返し申し上げますけれども、その点十分御配慮をひとついただきたいと、こう思います。  私先ほど申し上げたように、私自身が三十年代後半から四十年代にかけて、私印刷業でありますけれども印刷業近代化構造改善等を実施するときに、本当に適切な助言と指導をいただきました。もしあのときに通産省中小企業庁指導がなかったら、印刷業構造改善事業はまずできなかったと、今でもそう思っておりますから

井上計

1986-03-27 第104回国会 参議院 商工委員会 第4号

井上計君 法案質問に入る前に大臣に御要望いたしたいと思います。  先ほど来同僚議員からも質問等がなされておりますけれども、昨日から、またけさの朝刊あるいはテレビニュース等々におきまして、撚糸工連不正事件、さらにこれに関連して、通産省まで飛び火をしたということが大きく報道されております。全く残念なことでありますし、これについてはもちろん司直の手によって解明されると思いますけれども、私、大臣に特にお

井上計

1986-03-20 第104回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

井上計君 両先生にはありがとうございました。私の持ち時間はお答えを入れて九分でありますから、端的に一問ずつ両先生にお伺いしたいと思います。  播副会長にまずお伺いしたいのは、先ほどお話の中に青色申告会加盟者といいますか、青色申告者が全体のまだ五一%程度である、したがってほぼ同じ程度の白がある、こういうお話でありました。私どもよく聞いておりますのは、青色をやっても実は事実上プラスにならぬ、逆に白の

井上計

1986-02-26 第104回国会 参議院 予算委員会 第5号

井上計君 いろいろと参考になりますお話、ありがとうございました。  三点お伺いをいたしたいと思いますが、先ほど先生お話の中に、赤字法人に対する外形課税も考えるべきだというお話がありました。したがって、それはどういう方法か。赤字法人に対する外形課税をという場合、その方法はどういうふうな方法をお考えであるのか。同時に、そうなりますと、赤字個人事業所についてもバランス上当然考えていかなくてはいかぬと思

井上計

1986-02-26 第104回国会 参議院 予算委員会 第5号

井上計君 大変有益なお話をお聞かせをいただきましてありがとうございます。時間が限られておりますから数点に絞ってお尋ねをいたしたい、こう思います。  税制の問題でございますけれども先ほど参考人お話の中で、不公平税制見直しということについてかなり力点が置かれました。その一つ医師優遇税制見直しについてのお話をいただきましたが、これについての私の意見は差し控えますが、あわせてお伺いいたしたいのは

井上計

1986-02-15 第104回国会 参議院 予算委員会 第3号

井上計君 私は、民社党国民連合を代表し、昭和六十年度補正予算二案に対し、反対討論を行います。  現在、我が国は内外ともに大きな課題を数多く抱えております。その中でも最も緊急を要するものは、第一に対外経済摩擦解消であり、第二は急激な円高による産業界混乱円高デフレへの対応、そして増税なき財政再建の達成の三つでありますが、その解消対応は容易なことではありません。それは、そのいずれもが相互に関連

井上計

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

井上計君 そのように伺って安心というか、大変結構だと思いますが、とすると、やはりこういうふうな新聞記事が、よく見ると必ずしも使い残しがあったというふうなことではないんですけれども見出しだけ見ておると、これは大変な使い残しがある、ということは政府のやはり施策が的確でない、こういう印象を与える記事なんですね。十分ひとつPRをしていただきたいというふうに思います。  そこで、大臣にひとつこれは御所見をお

井上計

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

井上計君 特に今後とも十二分の配慮をひとつお願いをしておきます。  次に、つい二、三日前のある新聞記事でありますけれども財投の使い残しが二年連続して大幅であるというふうな大きな見出しで出ております。確かにこの新聞記事を見ますと大変消化率が悪い、特にその中でも国民金融公庫あるいは中小企業金融公庫消化率は大体半分程度である。この財投政府系金融機関の全体の数字が五十九年度一兆五千億円の使い残しがある

井上計

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

井上計君 先ほど来同僚議員からこの法案内容等についてはいろいろと具体的に質疑が行われました。また明快に大臣初め長官政府側から御答弁がありましたから、私も十二分に理解をしております。  そこで、具体的な質問等々については、もう竹さんお疲れでありますから省略をいたしたいと思いますが、ただ昨年のG5による急激な円高、これに対して、私ども、十月以降でありますけれども、いち早く我が党としては円高救済対策

井上計

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会 第8号

井上計君 私は、民社党国民連合を代表して、ただいま議題となりました国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案について、自由民主党・自由国民会議並び民社党国民連合共同提案による修正案賛成修正部分を除く政府原案賛成討論を行います。  今や我が国は、高齢化社会が急速に進行する中で、ついに人生八十年時代を迎えました。老後はまさに第二の人生であり、この人生をいかに豊かに生きがいに満ちたものにするかが

井上計

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会 第1号

井上計君 もちろん私はスクラップ・アンド・ビルド方式で考えるべきだということでありました。現在の機構をそのままにして新しく屋上屋を重ねるようなそのようなものの設立ということじゃないわけでありますから、十分ひとつ政府として今後とも御検討をいただきたい、こう考えるわけであります。  そこで厚生大臣伺います。今、私が総理に提言し、総理お答えをいただきましたけれども、このような年金行政の一元化、年金財政

井上計

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会 第1号

井上計君 総理の御所見を伺って全く同感でありますし、また大いに意を強ういたしました。  そこで、老後経済設計中心でありますが、先ほど申し上げましたように、四つの条件の重要な一つは何といっても経済的な基盤確立であろう、こう思います。老後経済設計の中でまたさらにその中心は何といっても公的年金であることは、これは当然であるわけであります。先般の通常国会厚生年金あるいは国民年金法等々の改正が行われました

井上計

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会 第1号

井上計君 限られた時間でありますから、私の意見を交えまして総理のまず御所見を承りたいと、かように考えます。  政治最終最大目的は、平和で健康で、そうして自由な、さらにより高度の福祉社会の実現にあることは、今さら論ずるまでもありません。そのためには、政治目的は、国の安全保障産業経済の発展、財政基盤の安定、正しい教育確立、あるいは治安の確立、あるいは良好な環境の保全国民を災害から守る国土保全

井上計

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

井上計君 従来、私が再三先ほど申し上げましたように、提言したこととほぼ接近をしてまいりましたから、今回の改正についてはこの点については私は大いに評価をしております。  ただ、そこで伺いたいのですが、この八十条の国会議員互助年金法については当然今と同じような考え方で削減あるいは停止等が行われるわけですね。例の地方議員年金法というのとはどういうふうな関係になるんですか。ちょっとそれをお伺いいたします。

井上計

1985-12-17 第103回国会 参議院 内閣委員会 第7号

井上計君 最初に大蔵省に伺います。本改正案の第八十条の支給の停止について伺います。  去る五十年でありますけれども、五十年の八月に今井国公共済審議会会長意見書が出されております。    〔委員長退席理事曽根田郁夫着席〕 その意見書は、他の所得がある者に対する年金受給者、特に高額者等に対する停止及び大幅な削減を取り上げておられるわけでありまして、私も五十三年の内閣委員会あるいはその後予算委員会等々

井上計

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

井上計君 官房長官に特にお願いしてお越しをいただきましたので、官房長官にお伺いすることにいたします。  我々は年金問題等につきまして論議をしております。年金問題の論議は何といっても国民福祉の問題、特に老後福祉問題等論議しているわけでありますが、そこで強く感じますことは台湾人の元日本兵の問題であります。  我々は、自分たちのこと、日本国民のことを考えると同時に道義的に、ぜひ台湾の元日本兵

井上計

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

井上計君 ぜひそれを早く国民に示して、国民が安心するというふうな形のものをつくってほしい。そういう不安を常に国民が持ち続けることは大きな問題であろう、こう考えますので、特に繰り返して要望しておきます。  次に、厚生年金積立金運用の問題であります。  現在、共済年金積立金は、約三分の二程度自主運用されておりますし、また年金基金におきましても全額が自主運用を認められて、かなりそれについての運用益

井上計

1985-12-13 第103回国会 参議院 内閣委員会 第6号

井上計君 このたびの各種年金法の、抜本的といいますかどうか、改正によって、将来のいろいろな展望がなされるわけであります。しかし将来への不安が国民の間にはますます増大しつつある。これは当然であろうと思います。ということは、人生八十年時代に入ったわけでありますから、仮に六十歳定年制が完全に実施されたとしても、第二の人生、第二の職場というのは、まだ六十歳では定年で完全に年金生活に入るというのが現状ではもちろん

井上計

1985-12-12 第103回国会 参議院 商工委員会 第6号

井上計君 なお、今の五%低利融資の問題、今後の転換対策等々につきましては、さらに一層の御検討、御努力をひとつお願いをしておきます。  長官、どうぞ結構ですから。ありがとうございました。  さて、本題に入りたいと思いますけれども昭和四十八年度でありますか、第一次オイルショック当時は、我が国エネルギー事情はどうなるであろうかという大変な事態を私ども実は憂慮いたしました。当時七八%程度石油に依存をしておったわけであります

井上計

1985-12-12 第103回国会 参議院 商工委員会 第6号

井上計君 そこで、今後の事業転換法等々の立法化についてでありますけれども、私ども関係する中小企業者等々と会いまして、あるいはいろんな団体とも話し合い等をし、また調査もしてまいりましたが、そこで感じますことは、先ほど私が申し上げたアメリカEC等に対する配慮とまた逆なようなことになりますけれども、実際に現在の、特に陶磁器、雑貨等々の輸出企業が、中小企業転換といっても、では何に転換すればいいのかということについては

井上計

1985-12-12 第103回国会 参議院 商工委員会 第6号

井上計君 本法案目的等につきましては、また後ほどいろいろと伺いたいと思いますが、ただ私の理解では、本法案の持つもう一つの意味合いといいますか、目的に、現在の貿易摩擦解消という問題があろうと、こう思います。  そこで、関連をいたしますので、今直面しておる円高問題等について、中小企業庁長官お急ぎのようでありますから、先にその問題の質疑を行いたいと、かように考えるわけであります。  九月二十二日のG5

井上計