運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26964件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

補欠選任   上杉謙太郎君     佐藤 明男君   長谷川嘉一君     山川百合子君   井上 一徳君     山尾志桜里君 同日  辞任         補欠選任   佐藤 明男君     中曽根康隆君     ――――――――――――― 四月二十日  日本国の自衛隊とインド軍隊との間における物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府インド共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(条約第三号

会議録情報

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

我が国は、国際人権条約難民条約締約国として、条約が定める義務を誠実に履行してきており、我が国制度がそれらに違反しているということは考えておりません。  御指摘の書簡は、日本政府から入管法改正案に関する説明を受けることなく発出されたものでありますけれども、四月六日に、現地ジュネーブ代表部から特別報告者事務局に対しまして、我が国政府の考え方を説明しております。  

赤堀毅

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

私から、日本防衛力強化への決意を述べ、バイデン大統領からは、日米安全保障条約第五条の尖閣諸島への適用を含む、米国による日本防衛へのコミットメントが改めて示されました。同時に、沖縄を始め地元の負担軽減を図る観点から、普天間飛行場の辺野古への移設を含め、在日米軍再編を着実に推進することで一致しました。  

菅義偉

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

会談において、私とバイデン大統領は、日米安保条約第五条が尖閣諸島適用されること、また、同諸島に対する日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対することを確認をいたしました。これは、同盟抑止力を引き続き維持強化するとのバイデン大統領意思を改めて明確にするものであり、非常に意義があると考えます。  

菅義偉

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

補完的保護対象者は、難民条約における難民要件のうち、迫害理由が、人種、宗教、国籍若しくは特定の社会的集団構成員であること又は政治的意見であること以外の全ての要件を満たすものであることを明文で規定しているところでございます。そのため、難民条約上の迫害を受けるおそれがある者は、その理由を問わず、難民補完的保護対象者として保護することが可能となります。  

松本裕

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

船舶海洋法責任上限が制限されているというのは、要するに、船舶を運航する企業、産業にとって、運航者にとって非常に海難が発生する危険な事業で、業務でありますので、余り無限に責任を負わせてしまうと船舶海運業に携わる人がいなくなるということで昔からそういう制限が出てきたのでありまして、それから、民事責任に関する条約で、船主に、先ほど来申し上げていますが、船主船舶所有者ですね、所有者責任が制限されている

富岡仁

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そうしますと、これは、要するに、対象となりますのは、いわゆる基金条約というのはこの対象になりません。  日本近海、ちょっとあれですが、日本近海で起きた場合にどうかということなんですが、実はバンカー条約というのは、一九七六年とその後、何年でしたでしょうか、八〇年か九〇年に改正されております。補償の上限が、一九七六年で現状の条約だと約十九億円、改正された条約だと約八十億円ではないかと思います。  

富岡仁

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

各国で取得されました特許権は、原則として、当該国領域内でのみ効力を持つというのが原則だというふうに承知しておりますが、一方で、宇宙空間につきましては、宇宙条約第二条に「国家による取得の対象とはならない。」というふうに規定されておりまして、いずれの国の領域主権も及ばないというふうに考えられております。  

大鶴哲也

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

なやっぱり流れになっていますので、私が提案した法案でも、やはり私的な債権としてそれを譲り受けて国がやるとかというんじゃなくて、取れない場合は国が本当に、何というんですか、税金から出すぐらいな覚悟で、取れる人からは、逃げ回っている人からは取る、厳しく制裁も場合によっては考えるということで、おっしゃるとおり、やっぱり私的なものから公的なものへとやっぱり転換をする必要があって、そのためには、子ども権利条約

棚村政行

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

こういうような人を、ハーグ条約国際的な連れ去りも、親同士がいがみ合って、とにかく渡しなさいみたいな話になったときに、身近なやっぱり、執行官が行って取り上げるというプロセスの次には、むしろ、おじいちゃん、おばあちゃんがきちっと飛行機でもって連れていくというのはやっています。要するに、日本の場合は、やっぱりそういう意味で子供を中立に守って確実に何かやってあげられる人がまだあると思うんですね。  

棚村政行

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

     藤井 宏治君     ――――――――――――― 委員の異動 四月二十日  辞任         補欠選任   山下 貴司君     藤丸  敏君 同日  辞任         補欠選任   藤丸  敏君     山下 貴司君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約

会議録情報

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

上川国務大臣 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明いたします。  近年、退去強制令書発付を受けたにもかかわらず、様々な理由送還を忌避する者が後を絶たず、迅速な送還実施に支障が生じているのみならず、退去強制を受ける者の収容が長期化する要因ともなっています。

上川陽子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

これまで米国は、日米安保条約第五条は尖閣諸島にも適用されることや、日米安保条約の下での米国条約上の義務へのコミットメントを確認してきており、今回の会談においても、バイデン大統領から同様のコミットメントが表明されています。  これは、日米同盟抑止力バイデン政権でも引き続き強化するとの意思が明確に示されたものであり、非常に意義があると考えます。  

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

尖閣諸島への日米安保条約第五条の適用尖閣防衛海上保安庁法改正についてお尋ねがありました。  我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中、首脳声明において、日米安全保障条約第五条の尖閣諸島への適用が確認されたことは、同盟抑止力を引き継ぎ、維持強化するとのバイデン大統領意思を改めて明確にするものであり、非常に意義があると考えています。  

菅義偉

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

海外に住居を移している人というのは、お医者さんの仲間でどれくらいいるんだか知りませんけれども、高額な資産を有する人というものの管理とか、租税条約に基づいて、情報交換資料の積極的な活用等々、これは取り組んでおります。  一番でかいのは、これは、こんな人より企業の方がでかいですからね、御存じかと思いますけれども。

麻生太郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

政府参考人岡野正敬君) 中国領海扱い領海法における扱い、それは国連海洋法条約との関係ですけれども、先ほど遠藤参事官から御答弁申し上げたとおりでございますけれども、特に領海を除外するとか特別扱いをするというような概括的な規定があるわけではありません。軍艦の通航について、無害通航、それについては独自の解釈を取っていて、彼らが解釈を宣言しているということでございます。

岡野正敬

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それは、自然保護法とか、先ほど聞いていたラムサール条約とか希少動物とか、それは当たり前であります。  今日私が持ち出した大分の一尺屋なんというのは、一キロもないところに、急峻な山の上に、ブレード百メートル以上ですよ。それを何基も建てたら、どんな災害が起こるか分からない。  それはもう、私も、そこに住んでいないけれども、非常に怖いなと思いました。それが適地であるのか。

田村貴昭

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

先ほど申し上げました自然公園法に基づく国立・国定公園特別保護地区鳥獣保護管理法に基づく国指定鳥獣保護区の特別保護地区、そのほかといたしましては、自然環境保全法に基づく原生自然環境保全地域国指定自然環境保全地域、種の保存法に基づく生息地等保護区、世界遺産条約に基づき世界遺産リストに登録された世界遺産核心地域、それから、ラムサール条約に基づく国際的に重要な湿地に係る登録簿に登録された湿地といったところを

小野洋

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

茂木国務大臣 合同委員会合意において、まず、一九九九年、低空飛行訓練についてこう書いてありまして、「日本において実施される軍事訓練は、日米安全保障条約目的を支えることに役立つものである。」「戦闘即応態勢を維持するために必要とされる技能の一つが低空飛行訓練であり、これは日本で活動する米軍の不可欠な訓練所要を構成する。

茂木敏充

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

委員から御指摘いただきました、欧州議会会議におきまして採択された決議でございますけれども、この決議を含めまして、子の連れ去りに関しましては、日本政府からEU側に対し、様々なレベルで、ハーグ条約対象となる事案については、ハーグ条約に基づき、EU加盟国中央当局との協力を通じて、一貫して適切に対応してきていること、また、国内の子の連れ去り事案についても、子の利益の観点から、法にのっとって適切に対応

河津邦彦

2021-04-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

―――――――――――――  一、趣旨説明を聴取する議案の件   出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案内閣提出)    趣旨説明 法務大臣 上川 陽子君    質疑通告     時間   要求大臣  屋良 朝博君(立民) 15分以内 法務、防衛丸川国務(オリンピック・パラリンピック)  吉田 宣弘君(公明)

高木毅

2021-04-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

まず、趣旨説明を聴取する議案の件についてでありますが、内閣提出出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案は、本日の本会議において趣旨説明を聴取し、これに対する質疑を行うことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

高木毅

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

我が国としては、国際人権条約締結国として、条約が定める義務を誠実に履行しており、我が国制度がそれに違反しているとは考えておりません。今国会に提出された入管法改正案は、現行法退去強制手続を一層適切かつ実効的なものにすることなどを目的とするものと認識をいたしております。(拍手)     ―――――――――――――

茂木敏充

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

今回の船員法及び船員職業安定法改正になっているわけですけれども、船上生活が長期に続くなど特殊な労働条件から、労基法ではなく、ILO条約に基づき、船員法規定をされています。  しかしながら、資料の4にあるように、内航船員の月間総労働時間とあるように、例えば、内航貨物船員の平均二百三十八・〇六時間、一月二十九・八六日。つまり、ほぼ毎日働いていることになります。

高橋千鶴子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

赤羽国務大臣 船員の働き方が特殊な環境にある、ですから、ILO国際条約に基づいて、船員法によって上限の時間ですとかが決められているというのは、高橋委員はよく御承知で質問されていると思います。  その中で、先ほどの答弁でも申し上げましたが、若年層離職率が高いということで、やはりこの働き方改革、見直さなければいけないというのは、その御指摘のとおりだと思っております。  

赤羽一嘉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

昨年九月に生物多様性条約事務局から公表されました、愛知目標についての最終評価である地球規模生物多様性概況第五版、これはGBO5といってございますけれども、これによりますれば、大部分の愛知目標についてかなりの進捗が見られたものの、二十の個別目標で完全に達成できたものはないということが示されてございます。  

鳥居敏男

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

生物多様性条約の新事務局長は、私の当面の優先事項は、二〇年以降の強固で野心的、世界的な生物多様性取組を策定するための交渉を成功させることだと語っておりますので、是非日本も積極的に関わって、新たな今後の十年に期待をしたいと思います。  さて、次に、野生生物の取引についてお聞きをいたします。  いわゆるエキゾチックアニマルと呼ばれるペットの人気が日本でも高まっていると言われております。

長尾秀樹

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

近年、障害者関連法制度については、障害者権利条約批准、総合支援法差別解消法、あるいはバリアフリー法ユニバーサル社会実現推進法など、様々な取組が行われております。  こうした中、障害者基本法には施行後三年での見直し規定があるものの、二〇一一年の改正以来、見直しが行われておりません。

小宮山泰子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

障害者基本法の三十二条に基づいて内閣府に設置されていて、そしてその任務としては、障害者基本計画の策定に関する調査審議意見具申、そして基本計画実施状況監視、必要があると認めるときは関係大臣に勧告を行うことも可能、障害者差別解消法基本方針に関する意見具申をする、そしてまた、障害者権利条約政府報告で位置づけられた任務障害者権利条約国内実施状況監視、先ほど私も申し上げたことですが、こういう任務

金子恵美