運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会 第18号

川端国務大臣 文部科学省としても、北海道教育委員会に対しては資料提供を求めたいと思っておりますけれども、それを受けて、法令違反に該当するものであれば、教職員の立場でいえば、任命権者は道の教育委員会でございますので、そこと連携をしながら、適切、厳正に対処するように連携をとってまいりたいと思います。

川端達夫

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

川端国務大臣 指摘キャリア教育必要性は、フリーターがどんどんふえる、あるいは新卒者が一年たったら何割もまた仕事をかわってしまっている、ニートという人までいっぱいいるという状況の中で、一番もとにあるのはどうも、将来何になりたいかという意識がどんどん希薄になった若者が多くて、余り目的がはっきりしない中で高校あるいは大学にいるということの中ですから、何になりたいかということがないと、専門的に勉強する

川端達夫

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

川端国務大臣 この問題については、過日の予算委員会でも、下村先生からも御質問をいただきました。認識としては、馳先生と私は全く違いはありません。  日の丸を胸に行動するというドレスコードを場所によってしっかり守らなければいけないのはもう当然のことでありまして、それは個人のファッションとは別問題。

川端達夫

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

川端国務大臣 指摘のように、独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度というのは、「医療等状況」の「傷病名」の欄にいわゆる脳脊髄液減少症と書いてあるもので申請されたのは、今までに三十件あります。こういうふうに出てきた場合には、初診料と再検料画像診断料などは対象となりますが、御指摘のいわゆるブラッドパッチ治療法のような治療法は今対象になっていません。  

川端達夫

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

川端国務大臣 まだはっきりした病名というか、例えば健康保険病気対象でもないというし、極めて症例も少なくて、研究が進んでいないというのが実情であるというふうに伺いました。  そういう意味で、こういう診断法でこういう結果が出たらこの病気、この症状は脳脊髄液減少症であるというその診断方法自体がまだ確立していない。

川端達夫

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

川端国務大臣 主査委員皆さん、よろしくお願いいたします。  平成二十二年度文部科学省関係予算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  平成二十二年度予算の編成に当たっては、教育科学技術・学術、スポーツ、文化の振興についての施策を総合的に展開するため、文部科学予算の確保に努めてきたところであります。  

川端達夫

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

川端国務大臣 済みません、今手元に、情報として、正確に把握、お答えできる数字を私は持ち合わせておりません。ただ、先生質問のときに御指摘いただいた静岡県の事例は、見させていただきました。  それぞれの案件に関しては、それぞれの地方の、都道府県を含めた教育委員会等から情報提供を求めてはおりますが、一律に全部に調査をしたことはございません。

川端達夫

2010-02-23 第174回国会 衆議院 予算委員会 第16号

川端国務大臣 非常に貴重な御示唆をありがとうございます。  高校学校に限るのがいいのかどうかということも幅広くあると思うんですね。そういう意味で、高校はそういう職業学科で、どうしても今までの区分けで工業高校農業高校あるいはというふうな分類の枠の中で取り上げられたことは事実だと思います。  

川端達夫

2010-02-19 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

川端国務大臣 委員長、理事、委員皆さん、またよろしくお願い申し上げます。  第百七十四回国会において各般の課題を御審議いただくに当たり、私の所信を申し上げます。  日本は今、さまざまな困難に直面しています。長引く経済の低迷、国際的な競争の激化、少子高齢化世界に類を見ない速さで進み、我が国の形が大きく変わりつつあります。  

川端達夫

2010-02-19 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

川端国務大臣 科学技術政策を担当する内閣府特命担当大臣として、所信の一端を申し述べます。  資源に乏しく、急速に少子化が進む我が国において、持続的に経済社会を発展させるとともに、環境問題を初めとする世界の諸問題の解決に貢献するためには、成長の原動力となるイノベーションの創出と、それを支える科学技術力の強化が重要です。  

川端達夫

2010-02-18 第174回国会 衆議院 予算委員会 第14号

川端国務大臣 お答えいたします。  ちょっと私学のデータを今持ってきませんでしたけれども、私学の方からの御要請はいろいろな形で、ほかも含めて、経営も厳しい中で耐震化になかなか手が回らないのでという声は聞いております。限られた予算の中でありますけれども、これからも引き続き、そういう人たちの声を真摯に受けとめながら対応してまいりたいというふうに思っております。

川端達夫

2010-02-17 第174回国会 衆議院 予算委員会 第13号

川端国務大臣 お答えいたします。  日ごろからがん対策に対して幅広く御活躍をいただき、また御支援いただいていることを感謝申し上げたいというふうに思います。  御指摘のように、がん対策基本法を含めまして国の責任も非常に大きいという中で、やはり啓蒙、知識等々が非常に重要であるということで、日本対がん協会等を含めて幅広く活動していただいている。

川端達夫