運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3263件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

新たな基地をつくらなければ返還しないというのは道理が通りません。  高江オスプレイ着陸帯建設も全く同じです。使用していない訓練場の過半を返還するかわりに、既に十五個もあるところに新たな着陸帯建設することがどうして負担軽減になるというのでしょうか。高江の住民の暮らしを破壊し、貴重な自然を破壊することは到底認められません。  新基地建設反対は県民の強固な思いです。

赤嶺政賢

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

二〇〇四年の法制定時から、我が党は、公的資金注入で、責任のない国民損失負担のリスクを負わせることに道理はないという立場反対してきました。  また、本案は、政府に対して、計画の審査、報告徴求や命令を通じた実施状況の監督など、銀行等に対する強い権限が与えられています。安倍政権による利益本位金融行政が一層強力に進められる懸念があります。延長すべきではありません。  次に、保険業法の一部改正案です。

宮本徹

2016-10-28 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それで、今、平和条約交渉の問題も言われましたので、こうしたロシアへの異例な経済協力だと私は思うんですが、担当大臣も置いて、八項目というのは、十二月に控えている日ロ首脳会談を前に、北方領土問題の解決に向けて環境を整備する狙いなんだということが報じられておりますけれども、領土問題というのは、根本的には、国際的な道理に基づいて交渉を積み重ねて解決していくということがやはり筋ではないかと思うんですが、経済協力

真島省三

2016-10-25 第192回国会 参議院 法務委員会 第3号

あらゆる国際競争力を競い合っているのが今の国際状況であり、やはり道理が通る、そして、やはりルールのとおりに物事が進む、そのような司法がしっかりしているかどうか、それを担う人的なインフラである弁護士が、意欲があふれて、専門分化されて、しっかりとこの社会に息づいている、そのような社会をつくることこそがこれからの明るい日本の未来をつくると思います。  

元榮太一郎

2016-05-18 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

ましてや、身を切る改革と称して、消費税増税を押し付けるために定数削減を行うことは何の道理もありません。  第二に、民意反映を著しくゆがめる現行の小選挙区制を維持し続けることです。  選挙制度根本国民の多様な民意を正確に議席反映することですが、現行制度民意議席に著しい乖離があります。安倍政治の暴走は小選挙区の下で虚構の多数によるものであり、その害悪が明白となっております。  

井上哲士

2016-04-28 第190回国会 衆議院 本会議 第29号

消費税増税を押しつけるために定数削減を行うことは、全くのすりかえであり、何の道理もありません。  この批判に対して、昨日、自民党提案者は、身を切る改革イコール定数削減との考え方にくみするべきではない、国民の声を代弁する貴重な議席は、国会議員のものではなくて国民のものだと明確に答えました。

塩川鉄也

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

ましてや、身を切る改革と称して、消費税増税を押しつけるために定数削減を行うことは、全くのすりかえであり、何の道理もありません。  第三に、民意反映を著しくゆがめる現行の小選挙区制を維持し続けようとしている点です。  そもそも、選挙制度根本は、国民の多様な民意を正確に議席反映することです。ところが、現行制度は、民意議席に著しい乖離を生み出しています。  

塩川鉄也

2016-04-22 第190回国会 衆議院 本会議 第27号

消費税増税を押しつけるために国民の代表である議員定数を削減するというのは、全くのすりかえであり、何の道理もありません。各党の答弁を求めます。  さらに問題なのは、両案とも、東日本大震災でいまだに苦しむ東北や、今も絶え間ない余震で不安な中にいる熊本、九州を削減対象に含んでいることであります。この点について各党見解を求めます。  第四に、定数配分の計算にアダムズ方式を採用する問題です。  

穀田恵二

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

私は、国民に対する責任という意味、組織のトップであるという両方の意味理事長が自ら身を処理することが不可欠である、それができないならば厚労大臣理事長の交代を行う、これが世の中の筋、道理であるというふうに思っておりまして、大臣にお伺いをしたいというふうに思います。  昨年十二月二十五日の閣議で水島理事長の再任が了承されたわけですが、その理由について端的にお答えください。

津田弥太郎

2016-03-31 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

道理のない国民負担をこれ以上継続すべきではありません。  今回の協定では、日本負担する労務費上限労働者数が二万二千六百二十五人から二万三千百七十八人に引き上げられ、負担増となります。その要因は、米海軍イージス艦を始めとした在日米軍の最新鋭の兵器の配備に伴う増員であり、米国の戦略の再編成に伴う軍事的要請によるものです。  

井上哲士

2016-03-29 第190回国会 参議院 本会議 第15号

反対する第二の理由は、庶民増税を押し付ける一方で、黒字の大企業に一層の減税を行うなど、何の道理もないからです。  法人税実効税率引下げは二〇一五年税制改革から始まり、二年目の今回、二〇%台へと大幅に引き下げ、減税額は来年度分だけでも二千三百九十億円となります。その上、研究開発減税でも大企業優遇が続いています。

倉林明子

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

今一%のもの十年買ったら一%ずうっとなんですから、金利が上がるときは短期で運用して、上がってから長期を買うというのが、これが道理なんです、民間の。  そういうことをきちんと政府はやっていらっしゃるのか、きちんと利益が上がることを考えているのかどうか、お聞かせいただければと思います。

藤巻健史

2016-03-09 第190回国会 参議院 本会議 第11号

中堅企業中小企業外形標準課税課税強化消費税増税で苦しむ中で、経団連言いなり制度設計を進め、アベノミクスの下で史上最高利益を上げ続けている大企業減税をばらまく、こうしたやり方のどこに道理があるというのでしょうか。  法人実効税率引下げは、経団連が従来から求めていたアジア近隣諸国並みの二五%への引下げの要望を安倍政権が丸のみしたものです。

小池晃

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

次に、まち・ひと・しごと創生事業費一兆円のうち、地域元気創造事業費三千九百億円の算定は、地方交付税道理を踏み外しており、断固反対であります。  具体的には、各自治体の職員数削減率人件費削減率といった行革努力に応じた項目に加え、民間委託指定管理者制度の導入、庶務業務集約化といった業務改革算定項目に含まれております。  これらの事項は、地方歳出減額要因であります。

逢坂誠二

2016-03-01 第190回国会 衆議院 本会議 第13号

黒字企業負担は軽減される一方、赤字の企業や、どうにかやっと黒字で頑張っている所得の少ない企業負担を強いることに、まともな道理はありません。  政府税制大綱は、今後、資本金一億円以下の中小企業への外形標準課税拡大を検討するとしています。中小企業への拡大は行うべきではありません。  本法案は、中小企業への外形標準課税拡大への流れをつくるものであり、断固反対するものです。  

大平喜信

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

国民には大増税社会保障削減を押しつけながら、史上最高利益を上げ、内部留保をため込む黒字企業には、法人実効税率の引き下げで一・六兆円もの大減税を行うなど、全く道理がありません。  第二に、地方創生を口にしながら、地域社会地方経済を支える農林漁業に大打撃を与えるTPPを進めようとしていることです。加えて、地方交付税が削減される新たな仕組みなどが導入されることも重大です。  

藤野保史

2016-03-01 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

第二に、庶民への増税の一方で、黒字の大企業に一層の減税を行うことには道理のかけらもありません。  政府は、賃上げ、投資を促すためだと言いますが、株高円安アベノミクスのもと、大企業は巨額の内部留保を積み上げてきました。大企業には賃上げの体力が十分あります。このような大企業にさらなる減税を行っても、内部留保を一層積み増すだけです。

宮本徹