運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-07-03 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

滝沢政府委員 こういう身分制度の問題について行政措置が行われてきた歴史を見ますと、たとえば視能訓練士のように、学校をまずつくって、そしてその方が卒業するまでに必要だから身分法をつくる、そのかわり、そのときにもうすでに既得権的にその業に従事している方を講習会その他で救済する、こういうような形をとっておるものと、それからいまここで問題になっておりますように、現実にたくさんの業種の方がおられる、その方々

滝沢正

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それは訓練士理学療法士あるいは作業士というものが非常に少ない。少ないということは、そうした訓練士等を養成する機関が充実をしていないという点にあります。そこで、国立大学等養成をするということ、それから訓練士、理学療法士あるいは作業療法上等に対して、いわゆる先生としての資格を与えてやらなければ、なかなか希望者もないんじゃないかというように思います。

中村重光

1975-02-22 第75回国会 衆議院 予算委員会 第19号

それ以外にもまだいろいろなケアをやっていきます上で、たとえば、機能訓練士でありますとか、医師でありますとか、なかなか得がたい職種があるわけでございますけれども、とにかくいまの段階では、看護婦さんを中心にしてできるだけ人数を早く入れたい、そういうふうに考えております。

岡崎英彦

1974-05-16 第72回国会 参議院 文教委員会 第14号

それともう一つ障害児教育の中で大事なのは、普通、単に養護学校教員免許状を持っておるということだけじゃなくて、いわゆる機能訓練士をやはり養成をしなければならない。あるいは介助員をやはり養成をしなきゃならぬと。こうなりますと、これまたやっぱり便宜的な処置しか扱われていない、検定員とかいろいろなものについて。

宮之原貞光

1974-05-14 第72回国会 参議院 文教委員会 第13号

そうすればやっぱり養成機関におけるところのこの障害児教育のいわゆる課程を絶対数をふやしていく、定員をふやしていくと、こういう面も必要になってまいりましょうし、あるいは先ほど来問題になっているところの介助員とか、機能訓練士養成という問題も、ただ希望者は来てくださいでは私はだめだと思う。

宮之原貞光

1973-07-12 第71回国会 参議院 文教委員会 第19号

政府委員木田宏君) 厚生省関係では現在理学療法士とか作業療法士とか視能訓練士等の資格養成訓練をやっておられるところが必ずしも数が多いわけじゃございません。これもごく最近にこうした体制が始められた状況でございますから、国内での養成が必ずしも十分にいけるというわけじゃございませんが、そうした厚生省関係施設訓練が行なわれておるところでございます。

木田宏

1973-07-05 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

それを今回の公衆衛生審議会のように医療関係者審議会として統合いたしまして、そして医師部会看護婦部会、あるいは理学療法士等部会視能訓練士関係部会というふうに、医療関係者のそれぞれの部会を設けて、国家試験の問題その他重要問題を御審議願う、こういうふうになっておるわけでございます。

滝沢正

1973-05-09 第71回国会 衆議院 文教委員会 第16号

木田政府委員 むしろ厚生省のほうから御答弁いただいたほうがいいかと思いますが、医療技術者として私ども承知をいたしておりますのは、保健婦助産婦看護婦衛生検査技師臨床検査技師診療放射線技師診療エックス線技師歯科技工士歯科衛生士理学療法士作業療法士視能訓練士そして、先ほど御指摘のございました薬剤師あるいは栄養士等まで入り得るかと思っております。

木田宏

1973-04-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第14号

こうした養護訓練とかあるいは高等学校等におきます一部の領域等につきましては、かなり専門的な学識の高い人があったり、あるいは機能訓練士のような、正規学校ではやってないけれども、特殊な教育訓練の過程の中でそういう能力を身につけた方々がいらっしゃる。これをやはり免許制度の上に受けとめて、充実した学校教育ができるようにという気持ちで今回の改正を御提案申し上げている次第でございます。

木田宏

1973-04-18 第71回国会 衆議院 文教委員会 第13号

ですから、機能訓練士あるいは視覚訓練上等のそういう特別な人たち養成課程はいろいろ特殊な養成機関によって養成をされておりますので、こういう方々教員としての正規の就任ができるように免許資格を与えたい。このためには資格認定試験によって免許状を与えていくという以外にはございません。一般的にどれだけその教員資格認定試験で得られるかという点は、確かに御指摘のように問題もあろうかと思います。

木田宏

1973-03-01 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

准看護婦等養成所が設置され、国立療養所には理学療法士養成所が設置される、こういう設置法に基づいて限定されて、その養成所を新しくつくるごとに設置法による改正をお願いして設置していく、こういうふうなことになっておりまして、また国立病院療養所も、病院助産婦までやれる、療養所理学療法士までやれるというふうに限定されておりますことについて、今回の改正を「その他の医療関係者」とすることによりまして、機能訓練士

滝沢正

1972-08-29 第69回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

ところが理学療法士作業療法士視能訓練士というのは、この間も資料をいただいて御答弁いただきました、五年計画、十年計画というのが出ております。これはまことにずさんというか、まことに不十分なもので、たとえば作業療法士にしても、十年たっても四六・七%の充足率、これは自然にやめていく人を加えればどれだけ減るかわからないというような問題になります。

小笠原貞子

1972-08-29 第69回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

特に不足している看護婦養成については、昭和五十五年までに需給が均衡するように一千名程度定員を増加し、また、リハビリテーションを担当する理学療法士作業療法士をはじめ視能言語聴能訓練士養成にも着手し、その際特に札幌圏に片寄らないブロック制にバランスのよくとれた養成計画を推進することとしているようであります。

小笠原貞子

1972-06-12 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

たとえば視能訓練士法、これは先般お認めいただいてすでに発足しているわけでございますが、こういう場合にはいわば大学短大学におきましてある一定基礎科目を修了した方々入学資格として入ってもらうということで、非常にレベルの高い方が短期間で養成されるという実績を最初につくったわけでございます。

松尾正雄

1972-05-30 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

それをただ単にPTOTを入れかえるだけでは量的にはあまり大きな拡大はできませんが、視能訓練士法を最初にお通しいただいて養成を始めましたときに、サーティフィケートコースといわれるような、短大または大学において一定のコースを終了した人を一年間でつくりあげてみたわけでございますが、この方々は、特定の一つの狭い分野ではございますけれども、卒業生も非常に成績優秀ということでございまして、一つはいまの二年間で

松尾正雄

1971-05-18 第65回国会 参議院 内閣委員会 第18号

米英のほうは、養護学校児童生徒十名に対して一名の職員がついてるような状態なんですが、これは各養護学校PTA連合会のときでも各学校から言われることですが、訓練士、リハビリテーションでもって訓練教育を受けられまして、訓練士資格をお取りになり、それをもって養護学校へお入りになりますと助手の形になる。それは教員資格をお持ちにならないために、やはりそういう待遇しか受けないということが現状なんです。

岡本文夫