運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-09-06 第121回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

というのがいわば産業団体一つの現時点でのいわば申し合わせというふうに私ども理解しておりまして、私どもといたしましても、先ほど触れさせていただきました政府方針がこのような形で生きてきて、これがまさに絵にかいた、単に言葉だけの問題じゃなくて実行されるように今後ともいろいろと働きかけをしてまいりたいというふうに思っております。

加藤三郎

1989-06-14 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そういう意味で、これから農政審議会答申等もいただきながら、これからはひとつ農業団体とだけでなくて、おっしゃるような経済産業団体あるいは一般的な消費者団体、こういう皆さん方とも討議、対話を進めて、そして農政あるいは水産行政林業行政に対する新たな御理解を得るようにこれから私ども最善の努力をしていかなければならないと思う次第でございます。

堀之内久男

1989-05-23 第114回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

○清水(傳)政府委員 まさに御指摘のとおりの面が非常に強いと私も考えるわけでございまして、私ども、具体的にはもちろん関係各省庁との連携ということも踏まえつつ、地域雇用開発協議会、こうしたものを市町村あるいは産業団体等との間で各地域につくっていただきまして、そうした中でそれぞれの地域での地域振興地域開発地域雇用開発、こうした面での青写真、具体的なアイデアを出していただき、そうしたものから生まれてくる

清水傳雄

1988-09-13 第113回国会 衆議院 環境委員会 第1号

○遠藤(和)委員 政府の行う開発援助以外にも、例えば日本企業が、民間の企業が海外進出する際には十分な環境対策を講じるように、産業団体が自主的に環境のガイドラインをつくるように行政指導するという手もあるわけですね。こういうことも行っていくことが長い期間世界の国々とおつき合いをするという意味で大変大事なことではないか、このように考えますが、どうでしょう。

遠藤和良

1987-07-30 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

対馬孝且君 今大臣からお答えが出ましたが、ぜひひとつ、これは通産省ベースだけではなかなか困難だと、むしろ労働省アイデアの方が、これは雇用対策ですからね、しかも政府だけでやれと言っているんじゃないので、政府が音頭をとって、そしてそれに道なりそれから第三セクター方式で一定の産業団体もこれに協力をするという姿勢でいけば、かなり雇用開発ができる、こう思っておりますので、大臣は今積極的に取り組んでまいりたいというお

対馬孝且

1985-03-28 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

政府委員梅澤節男君) 大臣の御答弁の前にちょっと状況報告だけ申し上げておきますと、先般申し上げましたように、二月の二十日から二十五日の間、関係各省から関係団体に文書で通達をしてもらったわけでございますが、きょう現在関係省から報告を受けておりますものを申し上げますと、映画産業団体連合会から、これは四月一日入場税法が施行になりますれば現行二千二百円の入場料金のものは二千円に下げる、……

梅澤節男

1985-02-28 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

ども通信機械工業会は御承知のように、我が国通信機械産業の唯一の産業団体でございまして、日本電気、富士通、日立、沖、三菱、東芝、松下と、これを大手七社と申しておりますが、以下二百社のメーカーで構成されておりまして、我が国通信機械生産高の九五%をカバーしておるというふうに考えております。  

小澤春雄

1984-04-17 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第10号

その後の利用については、それぞれの省庁またはそれぞれの機関産業団体等の分野においてこれを利用していくのは当然だと思うのでございますが、そこにおいて、我々がその主体である研究開発が誤った方向に利用されたり、またはそのことによって無用な混乱を巻き起こしたり、そこにはメリットとデメリットが交差し、産業界の思惑等々、またこの間のVANのように郵政省と通産省の争い、こういった問題がございますが、それよりもっと

小川新一郎

1984-04-17 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

我々の心構えとしては、断じてそういうことがないように職員を指導しておりますし、これが収支相償の原則で運用するからといって、個別企業利益あるいは産業団体利益でこの制度が右へ行ったり左へ行ったり、あるいは運用方針が右へ行ったり左へ行ったりすることは断じていたさないという基本的構えで臨んでおるわけでございます。

若杉和夫

1983-04-05 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

石油連盟とは、わが国石油精製元売り業者のほとんどすべてを網羅した合計三十社による産業団体でございまして、その定款等により、石油業に関する意見発表建議石油及び石油業に関する調査研究等をその目的とするものでございます。  石油製品のいわゆる価格問題等につきましては、特に独占禁止法との関係から、石油連盟としては取り扱い得る問題ではございませんし、現に全く取り扱っておりません。  

永山時雄

1981-10-27 第95回国会 参議院 内閣委員会 第5号

これ、もしできたら説明してほしいと思うんです〇一つは、全国産業団体連合というところで出している恩恵説というのがあります。第二番目が、これが退職手当の現状その他について労働管理または奨励給与説というのがある。三番目が福利給与説賃金後払い説社会的義務説、生。活安定説負担力学説勤続報償説勤続給与説学者の論文というのはざっと私の知る限りこの九つぐらいある。

山崎昇

1981-02-25 第94回国会 衆議院 文教委員会 第2号

これはいろんな立場の人で、あるいは社会教育をやっている人であったり、あるいはまた個人の学者であったり、あるいは産業団体等もいろいろ発言をするようになっておりますけれども、あるいは政党、自民党さんの方でもいろいろ御研究になっておるようでありますけれども、そういうことで、私も、ある有力な学者団体が、中学校の社会科の中の公民教育部門の問題に限定をして詳細に現行の教科書を調べた資料を拝見いたしました。

和田耕作

1980-11-27 第93回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

これは、私どもはやはり自由経済というものを信奉をいたしておりまして、この自由経済を維持するという意味におきまして、その立場から政治献金をいたしたのでございまして、おおむねわれわれと同様な鉄だとかあるいはその他いろいろの産業団体がございますが、それらの団体も同じようなことをしておりますので、それに準じていたしておるという状況でございます。

永山時雄

1979-04-25 第87回国会 衆議院 決算委員会 第9号

なお、私どもはいろいろ産業団体とか労働団体の代表の方々と会いますけれども、私が労働団体方々と会うときには通産大臣一緒に行ってくれ、あるいは経済企画庁長官一緒に行ってくれ、また、経済団体と会うときには、通産大臣経済企画庁長官だけでなしに私も行く、そして雇用問題上からいろいろ産業政策について注文をつける、また、労働組合人たちに御協力をいただく、そういう手法をいまとっているわけでございます。

栗原祐幸

1979-03-01 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

行政機関、たとえば道、釧路支庁釧路職業安定所釧路市役所あるいは教育局管内中学校長会産業団体としては塗装関係関連工業協議会鉄工部会、印刷、自動車、商工団体としては釧路商工会議所鉱工種部会、また労働団体、こういう意見書があるのですが、いずれも、釧路の場合には早い時期に取り上げてやることについては環境づくりがむずかしいと述べているわけです。

岡田利春