運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
848件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-03-29 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第13号

なお最後鐘紡淀川工場におきましては、これは染色加工を主としてやつておるのでありまするが、電力面において紡績に比べまして取扱が非常に低いところにある。而も輸出産業として見まする場合に、最終工程として重要なる意味を持つ染色加工でありまするから、この点において減産するということは即ち輸出においても大きな影響を来すのである。

古池信三

1951-03-23 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

委員外議員波多野鼎君) 染色業者が大して儲けていないという話なんだが、それならば、紡績会社にしましても、人絹会社にしましても、そういうところから委託染色を受ける場合に又変化が起つて来るにきまつている。それはもう見ていいのじやないですか、日本の国の全体の経済の連関を見て行けばですよ。見ていいわけなんだから、ちつとも差支えない。

波多野鼎

1951-03-23 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

委員外議員波多野鼎君) ところが輸出染色業者というものは、最近非常にうけに入つているわけなんです。あなたがた御承知通りと思うけれども、こういう業者は年間に三十割だ、五十割だ、或いは八十割だという利益率を挙げておる。そういう利益を多少犠牲にすれば、而も染色業者の数は多いのだから、頭割にすれば極く僅かなものだと思う。

波多野鼎

1951-03-20 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第15号

加藤正人君 結局染色加工してでき上つたものがきず物であるとか、不合格品であるとかということになりますと、結局国民経済上損失でありますから、大体輸出向けに使われる綿糸というものもふるい分けができますし、従つて生地綿布もふるい分けができるのですから、それが加工して初めて不適格品になつた。

加藤正人

1951-02-01 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第5号

小峯政府委員 詳細は通産省の繊維局長に尋ねていただいたらいいと思いますが、染色その他の優秀な機械海外にあるというように聞いておりますので、それを入れて役に立つものでありますれば、一部は見返り資金、あるいは今度長期金融機関のことも考えておりますので、近代化という線に沿つて十分考慮したいと思つております。

小峯柳多

1950-12-04 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

また自動車の運転手につきましては、免許証所持者であるということを要件といたしますこともございましようし、あるいは相当高度の技術を必要といたします試験研究機関農事試験場でおるとか、あるいは染色試験所というような場合の研究機関の職員におきましては、大学において当該專門学科を專攻した者に限るというようなことを、要件としたりするような場合を申すわけであります。

藤井貞夫

1950-11-30 第9回国会 参議院 建設委員会 第2号

次に第三の役務提供でありますが、この内容は多種多様でございまして、電気ガス、水の供給は勿論、家具機械器具、車輛、衣料品修理又は洗濯染色或いは物の運搬芸能提供ホテル運営ラジオ放送など、極めて多くの種類がございます。契約金額年額一件一万円くらいの小額のものから二十億円に上るものまであります。

根道廣吉

1950-10-27 第8回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

第三の役務提供でございますが、その内容は非常に多種多様でございまして、電気ガス、水の供給は勿論、家具機械器具、車輌、医療品修理、又洗濯染色及び物の運搬或いは芸能提供ホテル運営ラジオ放送等極めて種類が多いのでございまして、契約金額年額一件一万円くらいの少いものから二十億に上るものもございます。

堀井啓治

1950-10-03 第8回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第3号

殊に染色業者等化学工業において著しい、十分検討して改正して欲しいとのことでありました。国税局における調査部査察部との仕事の範囲は明確を欠いている、査察部の活動は十分の資料に基いてやるようにして貰いたい、漠然たる嫌疑で直ちに強権を発動せられては迷惑至極との意見がありました。  物品税については廃止乃至は軽減の希望が強く、できるなら軽度な一律課税にして欲しいとのことでありました。

大矢半次郎

1950-09-27 第8回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第3号

輸入税については、染色関係者から高級染料無税輸入が主張され、又一ノ宮毛織染色業者から公団の手持染料のために高級染料輸入が手控えられるとの噂があるけれども、輸出品重要原料であるからその措置を誤らないようにとの陳情がありました。東洋レーヨンにおきましては、将来の輸出産業としての化繊工業保護論と共に、重要産業保護を関税によるべきか、生産奨励金によるべきか大いに考慮すべき点であるのであります。  

境野清雄

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

今まで各学会へ参りますと、お前の発見したのは、ごみではないかとか、あるいは細胞核の破壞物をとらえて、病源体と称しているのではないかとか、いろいろな質問や抗議が出て参りましたが、その後昨年の秋に至りまして、位相差顕微鏡で、染色しないで、なまのままで写しますと、プリズムの関係で色がついて、効いたままの観察ができるようになりました。

蓮見喜一郎

1950-03-01 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第6号

併しながらその他の業種におきましてもそうひどい差をつむるというわけにも参りませんので、結果におきまして綿関係所要量の八四・五%、それからこれらに関連いたしまする染色事業、染色部門の中のやはり綿に使いまするこれが同一で八四・五%、その他の産業は平均五七%コンマ以下では多少の変動がございますが、概ね五七%ということで割当をいたしましたわけであります。

秋山武夫

1950-02-15 第7回国会 衆議院 予算委員会 第15号

小淵委員 もちろん予算を伴う問題ですが、海外販路の拡張ということについては、いま一面その商品を海外で合理的に消化してでなくてはならないということが大切なことであると思うのでありますが、それにつきまして、日本からこれに対するところの技術者等派遣、それから生糸は他の繊維との交織、混紡、染色というような面が、非常に消費の面に大きい影響があるのですが、これらのことについて相当研究を遂げたり、技術者派遣

小淵光平

1949-11-29 第6回国会 参議院 予算委員会 第9号

何と申しますか、疊表見たいなものでありますが、これを染色した、捺染したのであります。アメリカの中流以下の家庭に非常に迎えられて多く出ておる。今尚それに対しての購買力があるのであります。併しながら戰争等によつて火災のために我々は疊を大部分燒かれた。このために国内の需要のために海外輸出に出るというところまでは今までは至つておらないようであります。その疊表の輸出に向くような趣向をしておる。

玉置吉之丞

1949-08-10 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第19号

それから染色が非常にこみいつたがら模樣などは現在のところできないのであります。それでやむなく洋服生地などを主として製造しておりますが、科学の進歩ということを考えますと、早晩これらの隘路は打開できるのじやないかというふうにも考えられます。  新居浜で井華鉱業の問題について陳情を受けました。

首藤新八

1949-05-06 第5回国会 参議院 農林委員会 第12号

又原反で配給いたしましても化学藥品によつて、化学染料によつてこれを染色して配給いたしておつたのでありますが、御承知染料関係等より思わしき染色もできませんし、又農家におきましては、これは農村で水に浸り、土に塗れる作業衣でありまするから、染料関係から非常に耐久力を弱めるというような点も考慮いたしまして、今年からは白地原反でこれを配給いたしたい、かように考えておるのであります。

森幸太郎

1949-04-23 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

そういうような関係並び参議院議員に当選せられた後も、現在日本庭園協会会長、あるいは國際文化振興会の理事、日本美術協会の副会長、あるいは神奈川縣観光協会会長もやつておられましたが、その以外に手藝染色刺繍等協会会長をやつておられます。そういうようなことで、ずつと美術関係方面に非常に携わつておられたもんですから、そういう個人的な美術的な知識をかわれて評議員にしたい。

大池眞