運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
686件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府参考人前田直登君) 返済のめどが立たないというのはちょっといかがかと思いますけれども、ただ、御指摘のように、多くの林業公社造林事業実施に必要な経費、これを借入金に大きく依存してきたという関係から、平成十五年度末で一兆六百八十三億円の長期借入金残高があるというように承知いたしております。

前田直登

2004-05-25 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

一方で、平成十七年度までにグリーンピアと住宅等融資業務は廃止することを決定をいたしておりまして、平成十八年度以降、これらの廃止した業務のために利子補給金等年金財政からの負担を続けることはいかがかということでございまして、そういう意味平成十七年度に事業廃止に合わせまして旧資金運用部からの長期借入金一括償還を行うことといたしております。  

吉武民樹

2004-05-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

こういう点につきましては、会社届出事業を自由にやっていただく、特にサービスエリアパーキングエリア事業につきましては本来の事業として届出も要らない、こういうことにさせていただいておって、会社の幅広く事業を行う、こういうことを前提とさせていただいているわけでありますけれども、会社発行します社債あるいは長期借入金これにつきましては国土交通大臣認可事項とするとともに、特に必要がある、こういうふうに

佐藤信秋

2004-05-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

つまり、会社発行する社債長期借入金につきましては国土交通大臣認可事項としている、特に必要があると認めますときには監督上必要な命令をすることができると。こうした観点からも、しっかりと世の中に常に明らかにしながら、倒産というような事態が生じないように運営していっていただく、こういうふうに考えております。

佐藤信秋

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

榊原参考人 今の法案ですと、長期借入金政府保証でできることになっていますから、恐らく、新規着工を借金でやるということをある程度念頭に置いた法案であろうというふうに思っております。  私は、新規着工借入金で行うべきではないというふうに思っております。もし新規着工がどうしても必要だということであれば、これは税金あるいは建設国債でやるということが原則であります。

榊原英資

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○副大臣山口俊一君) 総務省の方からもお答えをさせていただきたいと思いますが、今三位一体改革の目指すべき部分云々ということに関しましては財務大臣の方からお話がありまして、先ほど来お話がある、地方債についてなぜこれ四位一体じゃないのかというふうなお話なんだろうと思うんですが、この地方債につきましては、建設業等を行う際に地方団体調達をする長期借入金これはもう先生御案内のとおりです。

山口俊一

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、林業公社は過去に造林事業実施に必要な経費借入金に大きく依存してきましたこと、そういった関係から、平成十四年度末で約一兆円の長期借入金残高を抱えておりまして、各都道府県におきましては林業公社経営安定化に向けた取り組みが行われているというように承知しているところでございます。

前田直登

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

黄川田委員 全国三十六都道府県で四十法人ですか、そして長期借入金総額が一兆円を超すというふうな、そういう現状だということでありまして、もちろん国の方でも、公社公団事業団独立行政法人化とか、さまざまないろいろな意味でメスが入らなきゃいけないというところで、地方自治体もそれをどうにかしなきゃいけないという、その取り組みも現在行われておるんでしょうけれども、自助努力だけではなかなか十分に経営改善

黄川田徹

2003-07-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第22号

長期借入金償還についてでございますが、これまでも借入時の条件に従って償還計画を立て、附属病院収入等をもって確実に償還を行ってきたところでございまして、法人化後も基本的には同様であるというふうに考えているわけでございます。  なお、国立大学法人は、そもそも独立採算制前提とするものではなく、その業務実施に当たっては文部科学省としても所要の予算措置を確実に行うこととしているわけでございます。

玉井日出夫

2003-06-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

指摘国立大学法人法案第三十三条でございますが、第一項において、国立大学法人等は、政令で定める土地の取得等に必要な費用に充てるため、文部科学大臣認可を受けて、長期借入金をし、又は債券発行することができると規定しているわけですが、この長期借入金あるいは債券発行対象につきましては、政令附属病院整備事業及び移転に伴う施設整備事業に限定することを予定をしているわけでございます。  

玉井日出夫

2003-06-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

政府参考人遠藤純一郎君) 国立大学法人の評価でございますけれども、これは中期目標中期計画達成状況を評価するということでございまして、長期借入金等の対象となります附属病院整備事業移転に伴う施設整備事業実施については中期計画に記載されるということになろうかと思いますけれども、その資金調達方法まで記載するという必要はないわけでございますし、また仮に長期借入金等を実施するということにつきましては

遠藤純一郎

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

三割が五%以上、まあ今決意をいただきましたけれども、そういった中で、やはり長期借入金地方公共団体からしか借りられないと。設立団体以外からの長期借入金は認めていないわけですから、結局こういった高い金利のところから借りざるを得ないという、これはやはり矛盾しているというふうに思わざるを得ません。  

武正公一

2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

その上で、やはりなお財務省中期目標中期計画の段階で、私たちの民主党の法案も、修正案も、例えば長期借入金の問題とか積立金の問題とかあるいは債券発行とか、こうした極めて財政的に関係のあることについての財務省協議についてはそれでいいと言っているんです。それは修正案をごらんいただいたらお分かりだと思います。  しかし、正にその目標計画部分についてまで財務省協議をしなければいけないのかと。

鈴木寛

2003-05-16 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それから、法人化後の病院収入病院等に係る長期借入金債務等でございますけれども、これは前回もお答えしていますように、きちんとした収入前提としながら確実に償還を続けてきているわけでございます。そして、十四年度末の債務につきまして当然それはもう計画がきちんと立っているわけでございまして、必要に応じてまたいつでもお示しをいたしたい、かように思っているわけでございます。  

玉井日出夫

2003-05-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そういう中で、「御指摘のようなケースを考えてみますと、長期借入金に関しては、その対象附属病院施設整備など確実な収入が見込まれるものに限定いたしますとともに、」「確実な収入」という言い方をして大臣答弁をされています。この「確実な収入」というのは、どういう意味で「確実な収入」というようにお使いになられているんでしょうか。

佐藤公治

2003-05-08 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

融資機関からの林業木材産業改善資金融通が円滑に行われるよう、信用基金債務保証を行うこととするほか、独立行政法人農林漁業信用基金が無利子資金融通を行う場合の原資調達方法として長期借入金をすることができることとしております。  続きまして、森林法の一部を改正する法律案につきまして、その提案の理由及び主要な内容を御説明申し上げます。  

亀井善之