運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-03-26 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 大内 一郎君 理事 鈴木 義男君       井上 知治君    鈴木 明良君       田中 啓一君    田中 萬逸君       橋本 龍伍君    本多 市郎君       松岡 駒吉君    今野 武雄君  出席国務大臣         運 輸 大 臣 村上 義一君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-25 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

)     午前十一時十四分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 大内 一郎君 理事 鈴木 義男君       井上 知治君    木村 公平君       鈴木 明良君    田中 萬逸君       松本 善壽君    苫米地義三君       松岡 駒吉君    今野 武雄君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-20 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

    午前十一時一分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 江花  靜君 理事 青木  正君    理事 船田 享二君       井上 知治君    鈴木 明良君       田中 啓一君    平澤 長吉君       本多 市郎君    松本 善壽君       松岡 駒吉君    今野 武雄君       小平  忠君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-20 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

明貞君    押谷 富三君       鹿野 彦吉君    川本 末治君       菅家 喜六君    島田 末信君       田中  元君    田渕 光一君      橋本登美三郎君    石田 一松君       椎熊 三郎君    小林 運美君       長谷川四郎君    松井 政吉君       梨木作次郎君    羽田野次郎君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-18 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

    午前十一時二十一分開議  出席委員    委員長 八木 一郎君    理事 青木  正君 理事 江花  靜君    理事 船田 享二君       井上 知治君    木村 公平君       平澤 長吉君    本多 市郎君       松本 善壽君    山口六郎次君       松岡 駒吉君    林  百郎君       小平  忠君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-18 第13回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

青柳 一郎君 理事 丸山 直友君    理事 亘  四郎君 理事 金子與重郎君    理事 岡  良一君       高橋  等君    田中  元君       寺島隆太郎君    堀川 恭平君       柳原 三郎君    堤 ツルヨ君       苅田アサノ君    寺崎  覺君  出席国務大臣         厚 生 大 臣 吉武 惠市君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-15 第13回国会 参議院 人事委員会 第8号

理事            千葉  信君    委員            溝口 三郎君            木下 源吾君            森崎  隆君            紅露 みつ君   政府委員    内閣官房長官 菅野 義丸君    人事院事務総局    給與局長    瀧本 忠男君   事務局側    常任委員会専門    員       川島 孝彦君    常任委員会専門    

会議録情報

1952-03-15 第13回国会 参議院 人事委員会 第8号

政府委員菅野義丸君) 給與総額法律上縛られておるのでありますが、その中のやり繰り等につきましては、これは国鉄当局が最善と思う方法をとり得るのでございまして、先ほど申上げましたようにこの人員整理等のために平均給が若し下りますれば、それだけの財源は浮いて来るわけでございまして、どうしてもその給與総額が足りないというような場合には、又この予算の補正とか何とかということを考えなければならんと思いますが

菅野義丸

1952-03-13 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

      鹿野 彦吉君    川本 末治君       島田 末信君    高塩 三郎君       田中  元君    田渕 光一君       中川 俊思君   橋本登美三郎君       石田 一松君    小林 運美君       椎熊 三郎君    長谷川四郎君       松井 政吉君    梨木作次郎君       林  百郎君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-12 第13回国会 参議院 内閣委員会 第6号

委員長     河井 彌八君    理事            山田 佐一君    委員            横尾  龍君            楠見 義男君            竹下 豐次君            赤松 常子君            上條 愛一君            三好  始君   政府委員    内閣官房長官 菅野 義丸君   事務局側    常任委員会專門    員       

会議録情報

1952-03-11 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

           菊川 孝夫君            相馬 助治君            中村 正雄君            大隈 信幸君            三好  始君            矢嶋 三義君            堀  眞琴君            兼岩 傳一君   —————————————    副議長     三木 治朗君   —————————————    内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-11 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

政府委員菅野義丸君) 今回衆議院議員根本龍太郎君を経済安定本部顧問に任命いたしたく、国会法第三十九條但書の規定によりまして、国会の議決を求めるため本件を提出いたします。  経済安定本部顧問は、経済の安定の基本的施策企画立案を責務といたします。同本部におきまして、経済安定本部総務長官に対して有益なる意見を申述べることをその任務といたしております。

菅野義丸

1952-03-11 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

政府委員菅野義丸君) 只今の議案に対する説明は以上を以て十分であると考えております。別にその蔭に、ほかに附すべきことを持つておりませんであります。ただいろいろ新聞等に出ておりますが、それは後のことでありまして、それとは別に顧問に就任さしたい、こういう意味で以て本件提案いたした次第であります。

菅野義丸

1952-03-05 第13回国会 衆議院 人事委員会 第6号

    午前十一時五十六分開議  出席委員    委員長 田中不破三君    理事 田中伊三次君 理事 藤枝 泉介君    理事 淵上房太郎君 理事 平川 篤雄君    理事 井上  良二君       今村 忠助君    小澤佐重喜君       塩田賀四郎君    西村 久之君       本間 俊一君    三宅 正一君       井之口政雄君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-03-03 第13回国会 衆議院 人事委員会 第5号

午前十一時十八分開議  出席委員    委員長 田中 不破三君    理事 藤枝 泉介君 理事 淵上房太郎君    理事 平川 篤雄君       伊藤 郷一君    今村 忠助君       塩田賀四郎君    渡邊 良夫君       本間 俊一君    小澤佐重喜君       大野 伴睦君    西村 久之君       今井  耕君    井之口政雄君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-02-15 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

委員長     西郷吉之助君    理事            堀  末治君            中田 吉雄君            岩木 哲夫君    委員            岩沢 忠恭君            石村 幸作君            岡本 愛祐君            相馬 助治君            原  虎一君   政府委員    内閣官房長官 菅野 義丸君    全国選挙管理委

会議録情報

1952-02-13 第13回国会 衆議院 人事委員会 第2号

水曜日)     午後二時十三分開議  出席委員    委員長 田中不破三君    理事 田中伊三次君 理事 藤枝 泉介君    理事 平川 篤雄君 理事 松澤 兼人君       伊藤 郷一君    今村 忠助君       小澤佐重喜君    塩田賀四郎君       西村 久之君    本間 俊一君       今井  耕君    井之口政雄君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1952-02-12 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

定輔君    押谷 富三君       鹿野 彦吉君    川本 末治君       菅家 喜六君    島田 末信君       高塩 三郎君    田中  元君       田渕 光一君    中川 俊思君       柳澤 義男君    小林 運美君       長谷川四郎君    松井 政吉君       梨木作次郎君    林  百郎君  出席政府委員         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 参議院 人事委員会 第13号

委員長     吉田 法晴君    理事            杉山 昌作君            千葉  信君    委員            加藤 武徳君            宮田 重文君            木下 源吾君            森崎  隆君   政府委員    内閣官房長官 菅野 義丸君    (内閣総理大臣    官房審議室長事    務代理)総理府    事務官     

会議録情報

1951-11-22 第12回国会 参議院 人事委員会 第12号

政府委員菅野義丸君) 俸給表の基準になつておりますところの成年男子の独立の生計を営む標準生計費の中には全部主食、塩、電気、ガス、水道、交通、通信、こういうようなものは全部値上げをそのまま取り入れてございます。それと同時に今国会に出しておりまする減税の要素も取り入れて、人事院が四千二百円という数字を出しているのに対しまして、四千円という数字なつているわけであります。

菅野義丸

1951-11-22 第12回国会 参議院 人事委員会 第12号

政府委員菅野義丸君) これは家族数であるとかによつて皆各級ごとに違うのですが、主食だけを見ますると、やはり一番多いところは三・四九くらいのパーセントになつております。少いところは二・六くらいでございまして、これも二%から三%半くらいのところを往來しておりまして、これは各級、ことに違う数字になります。家族の数とか、手取りの額とかによりまして違うのであります。

菅野義丸

1951-11-22 第12回国会 参議院 人事委員会 第12号

政府委員菅野義丸君) 先ほど数字で以てお答えいたしましたように、本年の一月から以降一般物価、殊に主食以下の諸料金、物価改訂の公務員の生活に及ぼす影響を計算いたしまして、今回の給與改訂はそれ以上のものになつておりますので、結局実質賃金が上つておると、こう結論されると思うのであります。

菅野義丸

1951-11-21 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

   理事 坂田 英一君 理事 船田 享二君       阿左美廣治君    井上 知治君       大泉 寛三君    大内 一郎君       中村 幸八君    本多 市郎君       松本 善壽君   山口喜久一郎君       山口六郎次君    岡  良一君       立花 敏男君  出席政府委員         内閣官房長官  岡崎 勝男君         内閣官房長官 菅野 義丸

会議録情報