運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-25 第118回国会 衆議院 予算委員会 第16号

股野政府委員 ただいま御説明を申し上げました昨年じゅうにおける不法就労摘発事犯について、これを国別に見てみますと、最も多かったのがフィリピンからであって三千七百四十人、全体の約二二・五%という割合になっております。以下多い順に申し上げますと、パキスタン、韓国、バングラデシュ、マレーシア、こういうような国からの外国人不法就労者が多い、こういう状況がございます。

股野景親

1990-04-23 第118回国会 衆議院 予算委員会 第14号

北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         国土庁計画・調         整局長     長瀬 要石君         国土庁土地局長 藤原 良一君         国土庁大都市圏         整備局長    三木 克彦君         法務省刑事局長 根來 泰周君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1990-04-21 第118回国会 衆議院 予算委員会 第13号

股野政府委員 先生の御指摘意味は、特例永住を受けた人の子供のさらに子供がどうなっているか、こういう御指摘だろうと思いますが、現行法上はこれについては簡易永住の道が開かれているということでございますが、このいわゆる第三世代という意味は、先ほどアジア局長からも答弁ありましたように、日韓協定上の第三世代とは我々は区別をして考えております。

股野景親

1990-04-17 第118回国会 衆議院 法務委員会 第3号

股野政府委員 ただいま委員から御指摘のとおり、在日韓国人方々についての歴史的経緯があるんだという点は、法務当局としても十分考慮をしていくべきものであると考えておりまして、その意味において、一般の外国人方々とは違う取り扱いを現に行っておりますし、今後の第三世代以降の方々についてもそうあるべきであると考えております。

股野景親

1990-04-17 第118回国会 衆議院 法務委員会 第3号

股野政府委員 まず、委員指摘の、三千百十名のうちこれまでに偽装難民と判明をした二千六十五名以外の残りの人たちについてでございますが、その中には、先ほど申し上げましたように既にベトナム人であったと判明して、その人たち要望に応じて米国等に向かって出国をした者が九十三名あるわけでございます。

股野景親

1990-04-13 第118回国会 衆議院 予算委員会 第10号

環境庁大気保全         局長      古市 圭治君         国土庁長官官房         長       北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         国土庁計画・調         整局長     長瀬 要石君         国土庁土地局長 藤原 良一君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1990-04-12 第118回国会 衆議院 予算委員会 第9号

北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         国土庁計画・調         整局長     長瀬 要石君         法務大臣官房会         計課長     木藤 繁夫君         法務省民事局長 清水  湛君         法務省刑事局長 根來 泰周君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1990-04-06 第118回国会 衆議院 予算委員会 第5号

環境庁自然保護         局長      山内 豊徳君         環境庁大気保全         局長      古市 圭治君         国土庁長官官房         長       北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         法務省刑事局長 根來 泰周君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1990-04-03 第118回国会 衆議院 予算委員会 第4号

        局長      安原  正君         国土庁長官官房         長       北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         国土庁土地局長 藤原 良一君         法務省刑事局長 根來 泰周君         法務省矯正局長 今岡 一容君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1990-03-29 第118回国会 参議院 法務委員会 第1号

       法務政務次官   狩野 明男君        法務大臣官房長  井嶋 一友君        法務大臣官房司        法法制調査部長  則定  衛君        法務省民事局長  清水  湛君        法務省刑事局長  根來 泰周君        法務省人権擁護        局長       篠田 省二君        法務省入国管理        局長       股野

会議録情報

1990-03-29 第118回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府委員股野景親君) ただいま委員指摘外国人の方、岳武というお名前の方についての査証の点でございますが、私ども法務省としては、外務省を通じまして承知しておるところによりますと、三月の二十六日に査証申請が行われたと承知いたしておりますところ、法務省といたしましては三月の二十八日に外務省を通じまして在日関係者等からの入国目的あるいは滞在予定期間等に関する資料の提出を受けましたので、これに基づきまして

股野景親

1990-03-26 第118回国会 参議院 予算委員会 第3号

       環境庁企画調整        局長       安原  正君        環境庁水質保全        局長       安橋 隆雄君        国土庁長官官房        長        北村廣太郎君        国土庁長官官房        会計課長     森   悠君        国土庁土地局長  藤原 良一君        法務省入国管理        局長       股野

会議録情報

1990-03-08 第118回国会 衆議院 予算委員会 第2号

北村廣太郎君         国土庁長官官房         会計課長    森   悠君         国土庁土地局長 藤原 良一君         国土庁大都市圏         整備局長    三木 克彦君         法務省刑事局長 根來 泰周君         法務省人権擁護         局長      篠田 省二君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員高橋欣一君) ただいま股野政府委員からお答えいたしましたとおり、東京法務局におきまして昨年の八月から毎週火曜日と木曜日の午後ということで、通訳の人を置きまして外国人のための特設相談所という窓口を開設いたしました。これは現在も続けておるわけでございますが、開設以来の実績は大体開設日に数件ずつの相談、平均しますと日に三件くらいの相談という実績で現在も続いておる状況でございます。

高橋欣一

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員股野景親君) 難民認定申請される方は外国人でありまして、かつ日本におられるという状態があります。そういう点でいきますと、外国人の本邦に対する入国及び在留ということを預かる入管局の行政とまさにそこで接点があるわけでございまして、そういう観点から日本の場合には入管当局がその難民認定申請を行うのが一番いいというふうに考えております。

股野景親

1989-12-07 第116回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員股野景親君) 今申し上げました考慮をいろいろ払うべき事柄が今多うございますので、そういう点を十分考えかつ先生指摘の人道という面もよく考えて、繰り返しになりますが、多様な角度でこの問題は見ていく必要があると思いますので、そういうことからよく検討をしていきたいと考えております。

股野景親

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府委員股野景親君) 入国管理局としての立場から、先生の御提起になりましたただいまの三つの点についてお答え申し上げたいと思います。  第一点、国際化の意義についてでございますが、これは今般審議をお願い申し上げております入管法改正案においても、この点を十分に踏まえた対応を法的に行いたいという所存でございます。  

股野景親

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

  井嶋 一友君        法務大臣官房審        議官       米澤 慶治君        法務大臣官房司        法法制調査部長  則定  衛君        法務省民事局長  藤井 正雄君        法務省刑事局長  根來 泰周君        法務省人権擁護        局長       高橋 欣一君        法務省入国管理        局長       股野

会議録情報

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員股野景親君) 私どもとしてこの整理統合についての計画をつくるに当たりまして基準として考えておりますところは、入国管理局出張所適正配置ということを考えてまいります際に、まず業務量、それから最寄りの出張所からの距離、さらには交通の便などの事情を考慮いたしまして、そういうものを総合的に考慮した上で決定していく、こういう基準で臨んでおります。

股野景親

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員股野景親君) ただいま委員指摘北九州市内の四カ所の出張所についてでございますが、法務省当局といたしましては、この四カ所について整理統合を行うという方向で現在地元の関係者北九州当局等とのお話し合いを進めてその御理解をいただく、こういうことで現在努力をいたしておるというところでございます。

股野景親

1989-11-17 第116回国会 衆議院 法務委員会 第4号

股野政府委員 これは私どもの方とそれから労働省の方とでそれぞれ相互協力ということになるわけでございますが、基本的には、労働需給に非常に関係のあることについての、例えば関連する問題についての基本的な統計その他の情報を提供する、こういうことが我々の方として労働省側協力をするということになろうかと思います。

股野景親

1989-11-14 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

股野政府委員 まず難民という点でございますが、通常これは国際条約である難民条約規定されているところの要件を満たす者、これを難民と考えております。具体的には「人種、宗教、国籍」、「特定社会的集団構成員であること又は政治的意見を理由に」として「迫害を受けるおそれがある」者、こういう条約上の規定に従った取り扱いをいたしております。  

股野景親

1989-11-14 第116回国会 衆議院 法務委員会 第3号

木部 佳昭君       戸沢 政方君    稲葉 誠一君       清水  勇君    山花 貞夫君       冬柴 鉄三君    山田 英介君       滝沢 幸助君    安藤  巖君  出席政府委員         法務大臣官房長 井嶋 一友君         法務大臣官房審         議官      米澤 慶治君         法務省入国管理         局長      股野

会議録情報