運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
512件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-23 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

単価につきましては、一応三百時間ぐらいの研修を受けていただいて、ある程度必要であれば公共職業訓練等も受けていただけるようなというような形で構想したものでございます。  ただ、現場の状況その他で、皆さんを三百時間ということではなくて、もう少し二百時間とか百時間とか状況に応じて少し短い形のものも、現在もやっておりますが、その辺については地域状況を見ながら対応していきたいと。  

岡崎淳一

2009-04-01 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

不謹慎な話ですが、余り刑務所が居心地がいい、楽しいということばかりではむしろ再犯につながる可能性も、最近はそういう話もよく聞くところでありますし、また、やはり私の思いとしましては、先ほど矯正局自体の責任の話もありましたが、犯罪を犯した、刑罰を受けている、そうした方に対する矯正教育等職業訓練等は国家の最も重要な役割の一つではないかと私は思っているわけであります。

楠田大蔵

2008-12-18 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

また、五十のクリニックの建設、四百五十の井戸を整備、そして二百万人の帰還民受入れのための仮設住宅教育、保健、職業訓練等の包括的な支援を行ってまいりました。  また、農業とか農村開発分野におきましては、JICA日本人専門家による稲作の技術指導や、運河建設等のコミュニティーに根差したプロジェクトを約二千件実施してまいりました。  

中曽根弘文

2007-06-13 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第8号

JICAといたしましては、何とかして北のスーダン人々南部人々も和平ができたためにやはりいろんな恩恵があるという実感を得られるようにと思っておりまして、北の方には一応北東部に水、それからこれは職業訓練等事業を進めたいと思っておりますが、南部におきましては、ジュバという町が、これがナイル川に沿ったところにあるんですが、そこの川の波止場というものを直しまして、そしてそこからナイル川を通してのいろんな

緒方貞子

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

そして、現行法では、第四章に技能労働者養成確保等と、こういう項目がありまして、今日までその対策を進めてきたということでしょうけれども、今回の改正案では、第三章として、職業訓練等充実というところに変わっているというふうに私は受け止めました。したがって、職業訓練技能労働者育成の意味合いは私は大きく違うんだと思います。

小林正夫

2007-04-23 第166回国会 参議院 決算委員会 第5号

生活切り詰めしているかと、衣服費を切り詰めているというお話がございましたが、一般勤労母子世帯消費支出額一般勤労者夫婦子供消費支出額を比べてみると、むしろ被服費等については母子世帯支出が大きいと、こんなようなこともございまして、そういういろんな消費の実態を踏まえた上で、生活保護の基準の整理を行いまして、加算について三年掛けてまた激変を緩和するということで見直しするとともに、今回は母子世帯の方が職業訓練等

中村秀一

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

このために、人口減少下における就業促進を目的とした本改正法案を踏まえまして、各般にわたる雇用対策就業能力開発の実施に努め、第一に、量的な側面からは、より多くの方々就業参加の実現を図る、第二に、質的な側面からは、だれもがその有する能力を有効に発揮できるような、職業訓練等も含めた就業環境整備、これを促進してまいりたいと考えております。  

武見敬三

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

働き方については、人それぞれいろいろな働き方をしたいという人が近年増えてきているのも事実だろうと、このように思うわけでありますが、正規に移りたいという人にとって、正規に移っていく道をしっかりとつくっていくことも必要であろうし、また、そのために職業訓練等を受けたいという意欲のある人たちが受けられるような仕組みもつくっていきたいと、このように考えております。

安倍晋三

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

中村政府参考人 今、委員からお話ございましたように、発達障害につきましては医療面でも相当進歩してきておりますし、例えば二十年、三十年前の理解と、介護やケアやそれから職業訓練等に当たる方々も、三十年前にわかっていたことと現在では相当違ってきている、いわば日進月歩の分野ではないかと思っておりますので、我々としては、そういう最新の有効な方策をつくることが大事だということで、十九年度、これまでの施策に加えまして

中村秀一

2006-12-06 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

既存の職業訓練等ありますけれども、先ほど御紹介しました私どもの訓練支援システム、これは多様な個々人のニーズにこたえていくような支援システムでございます。これが一つ。それと、やはり地域ぐるみでそれを支えていくネットワークづくり、これが肝要かと思います。  それと、重度障害の方について、実は、知的障害重度の方の雇用がまさに今取り組みが始まっております。

宮武秀信

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

重度訪問介護での外出が、通年かつ長期を除く一日の範囲というふうに告示でされていて、これは支援費制度のときの告示だそうでございますけれども、こうした規定があると、職業訓練等で繰り返し外出をするときにはこれが使えないじゃないか、こういった御指摘がありました。それからまた、重度訪問介護サービスにおいて、報酬単価の設定から事業者の経営が厳しくなっている、こういう御指摘もありました。

福島豊

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その一は、医療施設等施設整備費補助金等における消費税の取り扱いに関するもの、その二は、保育所における保育士の配置に関するもの、その三は、生活保護費に係る国庫負担金の算定に関するもの、その四は、国民健康保険における退職被保険者の適用の適正化に関するもの、その五は、職業訓練等に係る訓練延長給付の支給に関するものであります。

千坂正志

2006-03-22 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この能力評価制度職業訓練等、学校の運営については、既に毎年一千億円を超える予算を投入しているわけですね。さらに、先ほどお話ございましたけれども、数百億のお金を順次投入するということで、大変なお金を投入するんです。今回の経済産業省のこの法律では、わずか数十億円ですよ。それに比べれば、何倍ものお金厚生労働省は投入しているんですね、この分野に。  

近藤洋介

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

御案内のとおり、PFIの事業につきましては、施設の設計、建設施設の警備や受刑者の処遇の一部を含めまして幅広く民間に委託することとしておりまして、このことによって、民間創意工夫によりまして、矯正教育あるいは職業訓練等充実に資するもの、こう期待しておりますし、また、この事業は、いわゆる構造特区制度を活用しておりますので、民間委託範囲が拡大されるとともに、地方自治体からの協力が得られる、こういうメリット

小貫芳信