運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1971-11-12 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

しかしながら、とりあえず来年度におきまして処置をしなければならないという各種事業がございますので、そういう緊急に対策を講ずるものとしまして、先ほどの項目別に申し上げますと、河川改修等事業のために二億二百万円、学校等防音事業のために五億八千八百万円、水道等生活環境施設等助成事業のために一億六千二百万円、道路改修事業のために一億一千四百万円、合計十億六千六百万円を概算要求いたしておるところでございます

島田豊

1971-11-12 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○島田(豊)政府委員 本土におきます昭和四十六年度の周辺対策関係経費は、総額二百三十五億二千八百万円でございまして、その内容は、現実に基地運用等から障害が生じます場合の事業といたしまして、河川改修等事業として四十八億七千二百万円、それから騒音対策といたしまして、学校等防音事業として九十七億九千八百万円、道路改修事業といたしまして二十五億六千万円、それから民生安定施策といたしまして水道等生活環境改善施策

島田豊

1971-08-23 第66回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

なお、その間に必要があれば、関連事業として、私ども河川改修等について当然応援をいたしまして、改修の促進をはかっていく、在来からもそういった努力はいたしておるわけでございまして、ただ今回のように非常に規模が大きいと申しますか、計画しておった以上の集中豪雨あるいは台風による豪雨、こういったもので農業防災ダムも、十分その機能を果たし得なかった面も・あるようでございます。

川崎精一

1970-08-10 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

川崎説明員 加茂川の下流部、特に右岸の新田の地区でございますけれども、これにつきましてはやはり一番改修のかなめでございますので、下流部につきましては、全面的に中小河川改修等で行ないますが、下流部の構造とか線形等については十分注意をいたしまして、この際抜本的な改修をするように考えたいと思っております。  

川崎精一

1970-07-13 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

現地の皆さん方はそうした集中豪雨災害に対する準備が非常に少なく、したがって河川改修についても、下流のところにおいては若干そういう要望がありそれにこたえてやったけれども、上流、中流等はあまり河川改修等について従来深刻な要望あるいは陳情等がなかったということが、ああいうふうな状況になった一つの原因ではなかろうかと思います。行って見ますというと、河川敷はほとんどないといってもいいくらいですね。

根本龍太郎

1970-07-06 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

やはり地元の住民にとりましては、たいへん小さな橋にいたしましても、これは日常の便にこと欠くというようなこともございますので、これは当然かとも思いますけれども、応急の措置のうち、ないしはこれからの河川改修等とも関連いたしまして、ひとつ橋梁の措置につきましてもできるだけの御配慮をいただきたいと要望いたしまして、私の質問を終わりたいと思います。

木原実

1970-03-24 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そこで、河川改修等のいわゆる恒久対策というものをやはりあわせて導入して、それで一貫した計画のもとにどうしてもやらなければいかぬということで、いろいろな仕組みが——御承知かと思いますけれども災害関連事業だとか災害助成事業ということもございますし、さらには、さっき申し上げたような河川改修恒久対策、いろいろそういうものも組み合わせて、ひとつ今後万全を期するようにやっていきたい、かように考えております。

坂野重信

1970-02-27 第63回国会 衆議院 予算委員会 第7号

すなわち、河川改修等によって、取水施設を構築したり、あるいは用排水施設を整備するときにあたって、そのたびごとにこの許可水利権慣行水利権を変えつつあるわけでございます。  こういうような事態を踏みつつも、特にあとで御質問があるようでございまするが、都市化したところにおいては非常に水不足がきておりまするので、これを総合的に今度は利水計画を立てて新たなる水資源を開発しなければならない。

根本龍太郎

1969-07-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

また農地保全なり砂防なりあるいは河川改修等についても、やはりこのような予想されるところの異常な雨量等について気象庁と緊密な連携をとってそれらの設定がなされたと思うのですけれども、今回の川内川にも見られますように異常な事態を発生しておりますが、この災害を貴重な教訓として今後どう対処されていこうとするのか、この点についての御見解を承りたいと思います。

兒玉末男

1968-03-15 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

佐藤隆君 ついででございますので農林省に、これはお願いでございますが、八・二八の話が出ましたのでこの際要望申し上げておきますが、八・二八の被災地であった、激甚地であった関川村、荒川町、あるいは新発田市、こういうところにおいて、実は河川改修等で耕地が相当つぶれる。そうすると代替地はあるかというと、これはないんです。代替地はなかなかありません。

佐藤隆

1967-11-15 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

それから用水障害の問題にお触れになりましたわけでありますが、砂利の採取等事情もありましょうし、あるいは河川改修等によりまして、水の流れ洪水予防のためにショート・カットしたために水の流れが非常に速くなったという、いろいろな事情から、一部の河川で河床が低下いたしまして、従来の農業用水施設では十分間に合わない地帯も出てまいっております。

和田正明

1967-10-24 第56回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

たとえば新潟の水害等の場合には、河川が本来どこへいってしまったかわからないとか、道路も崩壊をしてしまったとかいう実情がございますから、それらの河川改修等との関連の中でこうした個所をどう直すかとか、水路をどこへ新らしくつけるかというような問題もございますので、こういう特殊な部分がなお査定がおくれてはおりますが、その他のものについては、ほぼ終了しているということは先ほども申し上げたとおりでございます。

和田正明

1967-07-18 第55回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

は、産炭地からの脱皮をはかるため、新建材工業都市石油基地構想をあげて意欲的に町づくりに乗り出そうとしているやさきでありましただけに、まことに同情を禁じ得ないものがあるのでありますが、地形上、伊万里川と有田川にはさまれたデルタ地帯に位置し、市街地の護岸に余裕がなく、道路もないため、洪水と火事には全くお手あげの状態であるといわれ、治山治水抜本的対策、特に防災ダムの設置、急流河川の水勢を緩和する河川改修等

池田清志

1967-05-27 第55回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

国土保全につきまして、総額千三百九十九億九千八百万の予算をもちまして実施いたしますが、その内訳は、河川改修等事業に七百四十七億一千五百万を充当いたしまして、治水事業五カ年計画の第三年目としての各種事業河川改修事業高潮対策事業内水排除施設の整備、河川汚濁対策事業等を行なう予定にしております。

古賀雷四郎