運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

もう一個は放送の話をされましたが、この事業地域魅力を紹介する放送コンテンツ海外的な発信支援するもので、この事業によって地域における観光とか産品輸出増加が期待される地方活性化につながること、また、まち・ひと・しごと等々の総合戦略におきまして緊急的取り組みとして位置づけられたものとして踏まえて、補正予算の計上をさせていただいた次第であります。  

麻生太郎

2014-11-13 第187回国会 参議院 総務委員会 第3号

懇談会は、あしたになりますね、今週金曜日からスタートいたしまして、その中で、具体的には無料公衆無線LAN環境整備促進ICT活用した多言語対応、それから放送コンテンツ海外展開、4K、8K、デジタルサイネージの推進、第五世代移動通信システム実現オープンデータ活用など、こういうICT活用したものをいつまでに何を実現していくべきか、官民によるアクションプランを策定する予定でございます。

高市早苗

2014-06-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第29号

六、放送コンテンツについては、日本文化等海外への発信が、海外需要開拓我が国国際的地位向上に資することから、放送局番組制作会社周辺産業連携推進コンテンツ二次利用に係る権利処理円滑化海外における「放送枠」の確保等放送コンテンツ海外展開促進のための措置を講じること。  

吉川沙織

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

六 日本特有文化や流行を海外発信することが、海外需要開拓支援推進ソフトパワー外交の基盤となることから、放送コンテンツインターネット配信について、日本放送局番組製作会社周辺産業連携新規参入促進等を進めること。  七 災害放送をはじめとする地域情報のさらなる充実を図るため、周波数逼迫地域等における新たな周波数確保など、コミュニティ放送の一層の普及を図ること。 以上であります。  

橋本岳

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

とか、「我が国成長戦略の柱の一つであり、経済的側面文化面での交流などさまざまな効果が期待される放送コンテンツ海外展開について、現地のニーズに合致したきめ細やかな対応を行う等、戦略的かつ積極的に取り組むこと。」とあります。  ここで出てくる成長戦略というのはいかなるものなのか。大臣としては、何をNHK側に求めているのか。この点について、御説明いただけますか。

塩川鉄也

2014-04-01 第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号

ICT戦略といいましても、これからの4K、8Kテレビハイブリッドキャスト、あるいはG空間情報ビッグデータ活用、さらにはスマートタウン、そして防災システムの構築、放送コンテンツの流通などなど、広範な分野があります。これをどのように選択して、優先順位をつけて投資をしていくのかということが大変重要であって、これはしっかりとした根拠に基づいて判断をしていく必要があると思います。  

田所嘉徳

2014-03-28 第186回国会 参議院 総務委員会 第11号

富山県出身の藤子不二雄AさんそれからFさんが編み出した「忍者ハットリくん」、「ドラえもん」など日本が誇るアニメ、それから音楽、ファッションなどのクールジャパン放送コンテンツ活用を図り、日本人の心それから文化世界人々に知ってもらう必要があると考えますが、予算措置を含めまして、国としてどう取り組むのか、藤川政務官にお聞きしたいと思います。手短に答弁いただきたいと思います。

堂故茂

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

委員指摘のとおり、放送コンテンツ海外展開は、単なる放送番組輸出にとどまらず、日本技術文化伝統地方魅力海外に伝える大きな大きな手段であります。  これにより幅広い分野による日本ブームを創出し、日本の製品、サービスへの好影響や、訪日外国人観光客増加といった波及効果が期待でき、国家戦略としてのクール・ジャパン戦略ビジット・ジャパン戦略に大きく貢献するものと考えております。  

藤川政人

2014-03-18 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

それから、質的には、担当者がお若い方が少ないのかどうか分からないんですけれども、ちょっと御年配が見るようなものがどうしても放送コンテンツとして中心なので、いっそのこと要員も刷新して取り組むと。何かその辺り、もうちょっと突っ込んで大臣の方から御答弁いただけないでしょうか。

山田太郎

2014-03-18 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

○副大臣上川陽子君) 山田委員の御指摘の点でございますけれども放送コンテンツ海外展開促進ということで、昨年の六月に日本再興戦略閣議決定をいたしまして、クールジャパン戦略を大きな国家戦略一つとして位置付けているところでございます。五年後までに放送コンテンツ海外事業売上高を現在の三倍近くに増加させるという国家目標を掲げて、今鋭意取り組んでいるところでございます。  

上川陽子

2014-03-11 第186回国会 参議院 総務委員会 第3号

総務大臣就任以来、地上デジタル放送日本方式を始め、放送コンテンツ、防災ICTなど、ICT分野全体での国際展開トップセールスで進めてまいりました。引き続き、平時には便利な暮らし実現し、緊急時には人々生命財産を守る日本ICTによる国際貢献を進めるとともに、世界市場への更なる進出に向けた実践的な対応策を検討してまいります。  

新藤義孝

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

先ほど来の経産省さんのいろいろな取り組みも大変すばらしいものがあると思いますし、農水省さんも和食のいろいろなイベントを開かれたり、総務省さんも放送コンテンツといういわゆる切り口、手段を使って、日本コンテンツのみならずいろいろな物、文化発信していく、こういうことをやられておりますが、ともすれば各省が、俺が俺がという形になりかねません。  

後藤田正純

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

きのうは、内閣官房山本大臣の副大臣も私は担当していますが、放送コンテンツにつきましてしっかりやっていこうと。しかし、日本の場合は予算が非常に限られておりまして、外国予算に比べると本当に大変少ない額でございまして、そういう放送コンテンツを各国で流して、コンテンツというのは、対象という意味でのコンテンツもありますが、結果、それが手段になる場合もございます。

後藤田正純

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

現在、対応するような組織ということでございますが、我が国におきましては、昨年の八月に、放送コンテンツ海外展開をサポートいたします横断的な組織といたしまして、放送局、これはNHKも含めて、民放含めてでございます、あるいは権利者団体、商社、広告代理店といった幅広い関係産業分野が参画をいたしまして、一般社団法人放送コンテンツ海外展開促進機構というものを設立をいたしました。  

福岡徹

2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号

渡辺美知太郎君 今売れている商品をちょっとリサーチしましたけど、先ほど国を挙げて放送コンテンツ海外展開を行うという質問をしたときに、社団法人がやっているとお話がありました。その社団法人、しっかりといわゆるマーケットリサーチングをして、具体的な主力戦略、これを例えば大河ドラマである、あるいはアニメをしっかり売ると、そういったところまで今踏み込んでいますでしょうか、伺います。

渡辺美知太郎

2014-02-18 第186回国会 衆議院 総務委員会 第2号

総務大臣就任以来、地上デジタル放送日本方式を初め、放送コンテンツ、防災ICTなど、ICT分野全体での国際展開トップセールスで進めてまいりました。引き続き、平時には便利な暮らし実現し、緊急時には人々生命財産を守る日本ICTによる国際貢献を進めるとともに、世界市場へのさらなる進出に向けた実践的な対応策を検討してまいります。  

新藤義孝

2013-11-05 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ、今私ども放送コンテンツ展開策として有望視されます東南アジア等新興国におきましては、中国や韓国との競争も非常に激しい中にありまして、非常に高い制作費を掛けて作りましたドラマでありましても非常に価格を抑えないと受け入れてもらえない、あるいは吹き替えや字幕を自らする、あるいは先ほど大臣から御紹介ありましたリメーク版を作るといったような様々な工夫と手間が求められるところでございますので、それらが

南俊行

2013-11-05 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

いずれにしましても、クール・ジャパン戦略の先兵としての役割を放送コンテンツは果たしていかなければいけないということで、先般定められました日本再興戦略の中におきましても、五年後に放送コンテンツの売上げを現在の三倍近くに増やしていくという国家目標も定めさせていただいているところでございますので、この実現に沿った形で、例えば放送事業者同士東南アジア放送事業者と共同で番組を制作していくというような取組も

南俊行

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

一義的には、B—CAS社及び有料放送事業者が行うわけでありますが、我々としても、放送コンテンツ保護、それから、有料放送に対する公平性というものがありますから、こういったものの観点から、しっかりと法的な措置をきちんととるように促してもおりますし、また、適切な対策を講じるように、我々としても機会を捉えて促してまいりたいというふうに思います。  

新藤義孝

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

もちろん、放送コンテンツ保護方式につきましては、先ほど私が申し上げたとおり、公益上の問題が絡んできますので、総務省として非常に関心を持っているわけですけれども、基本的に、この法人に対する監督あるいは支援ということは、今申し上げたように行っておりませんし、私ども職員のOBが再就職をしているというような実態もございません。

柴山昌彦

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

内閣総理大臣安倍晋三君) まさに今委員が御指摘されたところをやっていこうというのがこのクールジャパン戦略でございまして、特に人材育成というのも我々重視をしているところでございまして、この魅力あるコンテンツを制作する、デザイナーも含めて人材育成もしなければいけないでしょうし、円滑な海外展開のための、例えば先ほど放送コンテンツの話もさせていただきました。  

安倍晋三