運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

尾身国務大臣 ただいまの質問につきましては、今初めて伺った質問でございまして、事前通告がございませんでした。  我が党の活動についてのお話でございますから、まさに自民党政治活動の話でございまして、内閣一員としてこの点について私が説明することは適当でないと考えておりますので、御容赦いただきたいと思います。

尾身幸次

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

尾身国務大臣 この問題は自民党政治活動内容についてでございまして、私自身自民党一員として働いておりますけれども、ここでは内閣一員でございますから、内容については申し上げませんが、自民党政治献金については、政治資金規正法に基づいて適正に処理されていると確信をしております。

尾身幸次

2002-02-28 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

尾身国務大臣 東海地震につきましては、想定されている最大規模マグニチュードは八・〇というふうに聞いております。そして、浜岡原子力発電所は、その八・〇を上回るマグニチュード八・五の地震に対しても安全を維持できるということを安全審査において確認をしているというふうに聞いている次第でございます。  

尾身幸次

2002-02-27 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

尾身国務大臣 科学技術政策担当大臣として、私の所信を申し上げます。  現在、我が国経済情勢は大変厳しい状況にあり、経済構造改革が必要であります。このため、小泉内閣の掲げる改革なくして成長なしとの方針のもと、一刻も早く国際競争力を回復し、日本経済全体の活性化を図っていくことが必要であると考えます。  そのための重要なかぎとなるものが科学技術であります。

尾身幸次

2002-02-26 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

尾身国務大臣 沖縄及び北方対策担当大臣尾身幸次でございます。  まず、沖縄対策につきまして所信の一端を申し述べさせていただきます。  沖縄米軍施設区域につきましては、我が国の安全及びアジア太平洋地域の平和と安定に貢献する一方で、在日米軍施設区域の七五%が沖縄に集中しており、県民皆様に少なからぬ負担感を与えていることも事実であります。

尾身幸次

2002-02-15 第154回国会 衆議院 予算委員会 第11号

尾身国務大臣 今の経済状況を見ますと大変に厳しい状況にありますが、私は三つ要因があると思っております。一つは、いわゆる景気循環の過程における底にある、二つ目が、十年前ごろからのバブルの崩壊があって、まだその後始末がついていない、それから三つ目が、経済のグローバリゼーションに伴いますいわゆる産業空洞化という問題であります。  

尾身幸次

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

尾身国務大臣 下請中小企業は何といっても弱い立場でございまして、今全体の景気状況が大変な中で、非常に厳しい経営を強いられているというのが実情でございます。そういう中におきまして、製造業の基盤ともなっております働きをしているわけでございますが、製造業全体も厳しい状況の中で、例えば海外に工場を移すとか、あるいは下請の切りかえをやるとか、そういういろいろなことが起こってまいりました。  

尾身幸次

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

尾身国務大臣 原子力開発利用につきましては、安全性確保が大前提であるというふうに考えております。今回の事故、トラブルにつきましては、安全性に直ちに影響はないと聞いておりますが、しかし、いずれにいたしましても、予測し得ないことが起こった以上、原因を徹底的に突きとめて対策を講じていくことが極めて大切であるというふうに考えている次第でございます。  

尾身幸次

2001-11-12 第153回国会 衆議院 予算委員会 第4号

尾身国務大臣 今私は経済産業大臣臨時代理でございまして、今おっしゃいましたお話、私自身も極めて痛切な思いで感じているところでございます。例えば、中国との人件費の格差が三十倍もあるというような状況の中で、この産業全体の空洞化問題というのは、我が国がどうしても解決しなければならない極めて深刻な問題であるというふうに考えております。  

尾身幸次

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

尾身国務大臣 今回のテロ事件によりまして、修学旅行など沖縄観光キャンセルがある程度出ていることは事実でございます。  私ども、先ほど来のお話のとおり、テロには万全を尽くしているところでございまして、このテロ性格から見まして、どの地域が危険でどの地域が安全かということは必ずしも言えないわけでございまして、沖縄だけが特に危ないということはないと考えております。  

尾身幸次

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

尾身国務大臣 ども、先日来からテロ対策には万全を期しているところでございますが、事柄の性格上、どの地域が危険でどの地域が安全だというようなことは言えないわけでございまして、沖縄だけが特に危ない、こういうことはないというふうに考えておりますし、今国土交通大臣からのお話にありましたように、情報等につきましては十分周知徹底を図るようにしていきたいと考えております。  

尾身幸次

2001-10-15 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

尾身国務大臣 有事態勢ということでございますが、きょう、沖縄県議会全会一致で、県民生活経済活動は支障なく平常どおり行われていることを全国民にアピールするとともに、政府に対して、沖縄安全性に対する不安を払拭し、沖縄観光産業振興のための諸施策の実行に全力を尽くしていただくことを訴えるという決議を、沖縄県議会全会一致でやっているわけでございます。

尾身幸次

2001-10-11 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

尾身国務大臣 委員おっしゃいましたように、今回のテロ事件によりまして、修学旅行など沖縄観光キャンセルがかなり起こっていることも事実でございます。  私どもといたしましては、テロ対策に万全を期していろいろな対策をとっているところでございますが、テロということの性格から見まして、どの地域が安全でどの地域が危険だということは言えないと考えております。

尾身幸次

2001-10-04 第153回国会 衆議院 予算委員会 第1号

尾身国務大臣 沖縄デジタルアーカイブにつきましては、大変意欲的に今取り組もうとしておりまして、沖縄の歴史、伝統、文化あるいは自然風土等につきまして、デジタルの手法によるデータを整備いたしまして、それを観光に来る皆様とか一般の方々に御紹介をするということをしたいと思っておりまして、十二億の予算を要求しているわけでございます。  

尾身幸次

2001-06-08 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

尾身国務大臣 私も大畠委員と全く同じ考え方を持っておりまして、やはり、家庭で教えられるようなことは家庭でやっていただき、学校でしかできない、基礎的な理科系あるいは数学とかそういうものをしっかり学校でやるように、いわゆるゆとり教育という名のもとにふわっとしたことを教えることがいいということは、必ずしもそういうことではないと思っております。  

尾身幸次

2001-06-08 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

尾身国務大臣 現在、アジアの各国におきましても、例えば韓国、中国、台湾など、原子力発電施設が今動いているという状況でございます。これについての安全確保というのはもちろん極めて大事でございまして、私ども日本安全確保基準安全基準というのは世界的に最も厳しい安全基準を持っているというふうに考えておりますが、やはり国際的な共通の安全基準というものを設けていく必要がある。  

尾身幸次

2001-05-18 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

尾身国務大臣 資源が乏しくて、非常に外国エネルギー、特に石油などに依存をしている我が国にとりまして、核融合は、トリチウムあるいは重水素という資源がほぼ無尽蔵と言われておりますし、また、核分裂と比べまして安全対策が比較的容易であるというふうに言われているわけでございまして、遠い二十一世紀の先の方を考えたときには、日本の、エネルギー資源の乏しい我が国問題点を解決するための有力な選択肢であるというふうに

尾身幸次