運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
222件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-10-02 第121回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私が承知しておりますところでは、建設省も、地方中核都市周辺農村地域とを結ぶ道路、あるいは地方地域振興計画をサポートするための道路網整備に意欲的に今取り組んでいるところであります。そのようなことも念頭に置かれながら、これからこれらの北部の幹線道路整備につきましても積極的にひとつ取り組んでほしい、こう思うのでありますが、振興局長、その点いかがでございましょうか。

宮里松正

1991-04-18 第120回国会 参議院 運輸委員会 第6号

それから、主要幹線鉄道整備に対する無利子貸し付けとしまして、鉄道建設公団が行う新幹線鉄道地方中核都市を結ぶ幹線鉄道新幹線直通化工事、または幹線鉄道高速化工事、それから、鉄道建設公団が行いますモーダルシフトの一環としてのJR貨物の主要幹線輸送力増強工事に対しまして無利子貸し付けを行うこととなっております。  

大塚秀夫

1991-02-21 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これだけ国民総生産が減ったら、「コメの生産減に伴う種々の消費の減退により、地方中核都市等にもかなりの影響が生じる」、農民だけの問題ではないということをうたっているわけです。  また、このことに対して、今米の輸入自由化反対自治体決議というのが次々と挙げられておりますけれども、七〇%近くの自治体で米の自由化反対という決議がされている。

林紀子

1991-02-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

しかし、この日銀納付金等増収見込みを五千億円ふやすということになっているわけでありますが、地方中核都市でも一億数千万から二億を超す納付日銀からあるわけですね。そういう中核都市で見た場合には、年度末の決算で約十億ないし十五億ぐらいの剰余繰り越しを見込めるような都市でそのくらいの額でありますから、非常に大きな額であります。

佐藤恒晴

1990-05-30 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

からとらえられておるというふうに思うわけでございますが、地方都市問題点というのは、何と申しても大都市情報に比類する、それに決して劣らない、地理的に離れてはおるけれども、同じような条件のもとで、企業が来てもその企業に遜色がないような情報を与えられる、そのような積極的な政策というものを求めておるわけでございまして、そういった意味合いにおきましては、私は、テレトピアとかそういったものをもう一つ超えた、その地域、特に地方中核都市

真鍋光広

1990-05-29 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

それによって業務核都市だとか地方中核都市の育成ということがまた図られていく可能性があるかと思います。  それから、住宅を幾らつくっても仮需が中心であって実際の需要に結びつかない、むしろそういうような形で空転している部分が多いのじゃないかと言われることに関しましては、これはまさに現在のシステムがそうなっているからだと思います。  

石原舜介

1990-05-29 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

今お話しのように、地方中核都市あるいはもっと田舎の方の県庁所在地マンションまで東京人たちが買っておるというような状況も聞いております。そういう場合に、新規に開発した団地でございますとか新規につくったマンションについては、これは届け出制度等もございますので、かなり思い切って踏み込んで、行政指導といいますか、そういった調整ができないのだろうか。  

宮繁護

1990-04-18 第118回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

例えば東京圏大阪圏のように道路利用によります効用の高いところでは高い料金を、四国や北海道のように地域内交通では効用がそれほど高まりませんのでこういうところでは低い料金を、そして地方中核都市周辺ではその中間というふうに、その道路利用による効用を配慮して料金を設定するという形にして、これをプール計算いたしますと、地方交通量が少ないからということで投資がおくれている高速道路網整備なども、こういうような

石原舜介

1989-12-01 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

山田勇君 東京都が十一月二十七日発表しました十月一日現在の都内主要地点地価動向調査結果によりますと、全体としては前回七月の調査から横ばいであったが、二十三区の住宅地前回のマイナス〇・四ポイントからプラス〇・一ポイントになるなど、下げどまりに転じていると報じられて、一応はまだ鎮静化しているというものの、大阪圏名古屋圏、さらには仙台広島福岡など、地方中核都市地価は依然として急騰しています。

山田勇

1989-11-24 第116回国会 参議院 決算委員会 第6号

その他いろいろございますけれども、ただ、地下鉄は大体建設後三十年ぐらいの期間でその収支といいますか、全体としての経営状況といいますか、そういうものを評価するのが正しいのではないかというふうに考えておりまして、このところ地方中核都市中心に多少整備のテンポが上がってきたというようなことが、その公営事業者収支全体で見ると厳しい赤字を抱えているという状態になってきているのではないか、こういうふうに理解をいたしているところでございます

早川章

1989-11-14 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

雇用の需給が集中している大都市パートタイム就労希望者利用が便利なターミナルなどの場所にパートタイム労働者職業相談職業紹介を専門的に扱う施設として設置をいたしておりまして、現在までのところ、そうした雇用のニーズの高い都市圏のうち、その中心地人口がおおむね二十万人台以上のところに設置をしていく、こういう考え方でその拡大に努めてまいっておるところでございまして、本年の十月末現在で大都市圏及び地方中核都市

清水傳雄

1989-11-07 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

この中で言いますと、例えば終わりの方をひとつ読んでみますと、「都道府県の基準地価が発表されたが、それによると大阪や愛知など地方中核都市地価が高騰しており、また一時沈静化していた首都圏でも再び上昇傾向が出始めている。」こういうことに対して、「資金調達したリースなどのノンバンクを通じて巨額な資金が流れている」からこうだというふうに言って、「相変わらず土地融資を行ってきたわけである。」

桜井新

1988-10-13 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

あるいはこれは自治大臣がいらっしゃいますから、例の自治医科大学なども、過疎の医師の養成のためにということが主な目的でできておりましたけれども、最近では中都市あるいは最近の言葉で言う地方中核都市医療機関のセンターを担う医師をどう供給するかという方向に変わりつつあるような気が私はしているのです。

加藤万吉

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

委員長退席理事下条進一郎君着席〕  そこで、この問題を解決するためには、最近経済審議会地域産業部会の報告にもございましたように、広域経済圏と申しますか、大阪圏なり名古屋圏というものを東京に匹敵するような諸機能を集積した経済圏にすることがまず先決かと思いますが、同時に地方都市、それも札幌仙台広島福岡といった地方中枢都市、さらに各府県庁所在都市といった地方中核都市さらにその下の一つの県に

久世公堯

1988-04-19 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

でないと、四全総というものは、私もこの前議論いたしましたけれども、四全総はやはり地方中核都市をつくる、県庁所在地都市をつくる、そして経済圏中核都市をつくる、そして中央へというピラミッド型、ピラミッドを幾つかつくってその集積で国土をつくるのではなくて、ピラミッド型の一端としての行政機能としてできてきてしまう。やはりこれは一極集中になってしまうわけですね。

加藤万吉

1988-04-18 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

長沢政府委員 東京に対して大勢で対抗できるような多くの極を考えているわけでございまして、したがいまして、都市でいえば名古屋圏関西圏、これも大きな極でありますし、それから札幌仙台広島福岡といった地方中枢都市と呼ばれる都市、これもそれに次いで大きな極でありますし、それから県庁所在都市のような地方中核都市さらに県内の定住圏中心となるような地方中心都市、それから農山漁村の周囲にあるような地方中小都市

長沢哲夫

1988-04-18 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

長沢政府委員 人口規模に着目すれば、先生おっしゃったように、ピラミッド型のヒエラルキーの体系になるのですが、必ずしも上下関係として考えているわけではございませんけれども、都市ジャンルとしては、四全総の中で使われている言葉を引用すれば、東京圏関西圏名古屋圏を別とすれば、あとは地方中枢都市地方中核都市、地方中心都市地方中小都市と、この四つのジャンルが使われておりまして、それは先ほど申し上げましたように

長沢哲夫

1988-03-23 第112回国会 衆議院 建設委員会 第3号

つまり、東京大阪名古屋の三大都市のほかに地方中枢都市もありますし、地方中核都市と呼ばれるのもありますし、また、農山漁村と非常に間近な地方中小都市というのもありますが、極には大小さまざまある、それらの都市を全部総称して、周辺地域と一体となった概念でとらえているのが極の意味だというふうに解釈しております。

長沢哲夫

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

岡部政府委員 パートバンクは昭和五十六年度からこの六十二年度までに大都市圏及び地方中核都市中心といたしまして計四十二カ所を設置してきたところでございます。パートタイム雇用というのは大都市中心に著しく増大する傾向がございますので、このパートバンク設置も、やはり大都市圏、それから地方中核都市ということにおのずからなるわけでございます。

岡部晃三