運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-02-21 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

私ども聞いておりますのには、最後の公共割引制これは今もある程度考慮しようかということであります。問題は三番目の、通らないのに迂回線運賃をきめるというのは、これはちょっと不合理だと思います。この点もよく私はわかっております。ただ収入の増加のために、そういうふうなことをするのは、おかしいと私は思います。

周東英雄

1961-02-14 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この運賃等に関しましては、ことに農林水産物というバルキーな、かさの多い、そして遠距離から物を運ぶという問題が非常に大きな影響を持ちますので、ただいま農林大臣といたしましては、こういう農林水産物公共割引制というものについては、やはり従来通りこれを存置していきたい、こういうふうに考えます。大体これは話がまとまると、かように考えております。

周東英雄

1960-08-10 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

おそらく九月以降政治的な時節に入りますから、私はこの公共割引制の問題は、今みんな心配されておるようでありますけれども、今の政府はこれを解決がつかなければ簡単にお延ばしになるんじゃないか、こういう予測をするわけです。そこで、それでは基方的な解決にはならぬのです。私は今の自由民主党は基本的には自由主義経済推進者になっておると思うのです。

東隆

1959-08-10 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

木で鼻をくくったような工合で資料を出さないというわけには部内関係で参りませんので、出しておりますが、農林省の腹は、あくまでも、低所得所得の改造をせねばならぬということを言っております今日の立場でありますから、むしろあくまでも公共割引制の存在の理由を再確認してがんばらねばならぬという考え方で今日おるのでございますから、その点はどうか御了解を願いたい。

大野市郎

1958-08-01 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

従って、その内容は、この公共割引制の中から参りますと一三%という割引になっておるのでありますが、種バレイショという特殊なものについては期間を切ってさらにこれに対して三%の割引を追加しておる。しかし、昨年の決定の際における考え方については、七%割引してほしいということを要請いたしたのでありますが、ついに妥協ならずして三%だけ認められた。

松浦定義

1957-07-09 第26回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

今回の値上りは四〇%をこえるものとなり、鮮魚、冷凍魚、蔬菜、果実等の価格に甚大な影響を及ぼすおそれがあるから、負荷率割引制の存続を初め、料金改訂が最小にとどまるよう特に配慮されたい。と、強い要望がありました。  次に、県庁において、農林問題について、県当局及び各種農林団体との間に懇談を重ねましたが、 一、富山県は山岳と水に恵まれ、耕地の九二%は水田であり、水田単作地帯で、一方に工業化も進んでいる。

千田正

1955-06-01 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

真田政府委員 今ちょっと触れましたように、無事故割引制ないしは報奨制、あるいは事故率による個別的差別料率制事故率による業態別車種別料率制事故率による地域差等、そういうようなことは考えておるわけであります。最初の発足の際にこれがどの程度取り入れられるかはむずかしい問題だと思いますが、過去の統計によってわかっておる範囲においては取り入れて参りたい、こう思っております。

真田登

1953-07-22 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第15号

七、市外通話料については、六〇キロを超える待時通話区間において、午後十時から翌日の午前六時までの通話につき四割乃至一割二分五厘の夜間割引制を設けたこと。 八、近距離即時、準即時区間市外通話料金は、自動接続市外通話方式関係もあるので、度数料七円の倍数とし、且つ利用者負担が急激に増加しないように、昼間通話料に対する割増率を軽減したこと。

橋本登美三郎

1953-07-21 第16回国会 衆議院 本会議 第25号

次に市外通話料におきましては、待時区間につき二十キロから三百八十キロまでの各区間料金引上げ額原案十円を五円にとどめ、八十キロを越える区間夜間通話料金の逓減については、原案では、即時、準即時区間のみを認めようとするのを改めて、待時区間についても夜間割引制を設定したのであります。  以上をもつて公衆電気通信法案に対する修正案の説明を終ります。  

柴田義男

1953-07-21 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第16号

七、市外通話料については六十キロを越える待時通話区間において、午後十時から翌日の午前六時までの通話につき、四割ないし一割二分五厘の夜間割引制を設けたこと。  八、近距離即時、準即時区間市外通話料金は、自動接続市外通話方式関係もあるので、度数料七円の倍数とし、かつ利用者負担が急激に増加しないように、昼間通話料に対する割増率を軽減したこと。  

齋藤憲三

1952-12-12 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

特に先ほどアメリカのお話がありましたが、私も昨年アメリカに行きましたが、アメリカ鉄道を調べますと大貨物割引制がある。特にイギリスのごときは木材については等級外に置いておる。それを従来の等級計算をすれば二階級も上る。あなたは今そうおつしやつたけれども、これを実際に計算すると二割六分、あとで二割六分の計算をちやんとお示ししますが、そういうはね返りが山に行く。

松浦周太郎

1952-12-10 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

第二は、遠距離輸送のものについては遠距離割引制をおとり願いたい。第三は、従来の賃率に急激な変化をもたらすことのないように御考慮を賜わりたい。以上の三点であります。  これらを要望するゆえんのものは、要約いたしますれば、地方産業の助長、地方住民の生活安定、ひいてはわが国経済の確立をはかる上に最も重要なことであるからであります。

宮坂寿美雄

1952-04-02 第13回国会 衆議院 通商産業委員会建設委員会経済安定委員会連合審査会 第5号

戰争前においては、そういうような形において、別に電気会社需用岩間に結ばれた契約もあつたようでありますが、中ごろ日発が統制した当時においてはたとえば灌漑排水農業用電力には特別な料金割引制が行われておつたことは、私は正しい行き方であつたと思います。今日やむを得ずそれが一時消されておりますが、今後においては十分考慮されてしかるべきものと考えます。

周東英雄

1951-11-01 第12回国会 参議院 農林委員会 第7号

先ず第一に、農業関係貨物政策割引制の強化、こういう点でございます。農業生産関係貨物は、国鉄取扱い貨物のうち数量において一六・八%、運賃において一五・四%を占め、鉄道運賃合計百億を超えております。三〇%値上げによる三十億の運賃負担は、結局生産者、農民の肩にかかるということになるのでございます。

神戸兵衞