運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-09-27 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

鈴木首相の突然の辞意表明自民党総裁予備選挙、中曽根康弘候補の圧勝と新政権のスタート、臨時国会の開幕が、その中身です。この一連の政治ドラマの中で田中元首相日本政治における最大実力者キングメーカー首相を創り出す人)であることを国の内外に改めて実証しました。」こういうふうに書かれてあるわけであります。

三浦久

1983-03-11 第98回国会 衆議院 本会議 第11号

昨年秋に行われた自由民主党総裁予備選挙ニューリーダーの一人として立候補された君が、持ち前の情熱と旺盛な行動力をもって東奔西走されていたことがわれわれの記憶にいまなお生々しく残っています。  しかるに、君のお姿をいまこの議場に見ることはできません。君の訃報を郷里の北海道の新聞は、「「宰相」の期待空しく」と大きな横見出しで報じました。人の命のはかなさとは申せ、まことに痛恨のきわみであります。  

安井吉典

1983-02-07 第98回国会 衆議院 予算委員会 第6号

私はあくまで増税なき財政再建というものを、やはり総理行管庁長官のときにも、土光臨調にも、再三国民に対しても、自民党予備選挙を通じて訴えているときも、常に増税なき財政再建ということを明言していたわけですから、これはまだ一年も前の話じゃない、二十九年前の憲法改正徴兵制の問題じゃなくて、去年の話ですからね。

山口敏夫

1982-12-23 第97回国会 参議院 外務委員会 第1号

それには先に党員だけの間の予備選挙そしてさらには本選挙というふうなそういうシステムをたどっていくわけでありますが、そういう民主的な方法によって党員の意思が表明されて今回中曽根総理というものが実現したわけでありますので、私は、その点につきましてはやはり一つの開かれた政党として当然のプロセスをたどって出現された中曽根内閣でありますので、それなり党員としたらやはり協力もし、そして国民期待にこたえていただくように

石川要三

1982-12-22 第97回国会 参議院 予算委員会 第3号

そういう点からいたしましても、この間の自民党総裁予備選挙のときには、日米関係の相互の信頼関係を強める、日米関係をさらに改善、強化するということを私は党員皆さんにお訴えをし、テレビでも国民皆さんにも申し上げたのであります。それは本当に憂慮しているからであります。  アメリカの上院が全会一致日本に対して防衛問題に対する決議をいたしましたが、こんなことはいままで例がないことであります。

中曽根康弘

1982-12-13 第97回国会 衆議院 予算委員会 第1号

だから、あなたがあなたの予備選挙でどれだけの金を使ったかということは国民の前に明らかにするのが、政治倫理化を叫び、国民にわかりやすい政治を訴えるあなたの義務だと私は思うのですけれども、あなたは、おれはそんなこと嫌だと言われる。私は嫌だというふうにお聞きしましたよ。そんなことは必要ないというふうに聞いた。それでいいですか。

稲葉誠一

1982-12-13 第97回国会 衆議院 予算委員会 第1号

私がわからないし、国民皆さん方もまずわからないと思うのですが、どういうふうに言ったらいいでしょうか、まず政治倫理化を図るためには、あの総裁予備選挙で四人の方が争われましたね。だから、全部とは言いませんよ、あなたなりあなたの派の方があの総裁予備選挙で一体幾らぐらい金を使われたのだろうか。(発言する者あり)いや、これは一番大事なことですよ。

稲葉誠一

1982-12-13 第97回国会 衆議院 予算委員会 第1号

○安倍国務大臣 予備選挙というのは自民党内の選挙でありますから、自由民主党というのは、御存じのように非常に自由な政党でして、お互い党内で批判し合う、特に予備選挙を通じてお互いによりよき政治を実現するために批判し合うというのは、私はそれなり自由民主党に活力をもたらすゆえんだ、こういうふうに考えております。

安倍晋太郎

1982-12-09 第97回国会 参議院 本会議 第4号

私は、今回の党総裁予備選挙総理圧倒的支持を得られた大きな原因の一つは、行政改革をやり遂げてほしいという国民大多数の声を、党員党友が率直に反映させたことにあると思います。行政改革の推進こそ政治主導でやらなければならない最大の課題であり、国民の盛り上がる強い声にこたえるときは、いまをおいてないのではありませんか。これを果たすことは自由民主党の責任であると思います。  

上田稔

1982-10-28 第96回国会 衆議院 大蔵委員会減税問題に関する特別小委員会 第10号

関係というよりも、国会の中で予算委員会という委員会で起きた問題について議長が見解を述べられて、そしてやはり院の中の大蔵委員会に小委員会が設けられておるということでありますから、これは私、まあ政府は総辞職をしていないのですから、政府は現在継続中とみなしていいわけでありますし、この委員会国会委員会でありますから、そういう総裁辞任表明ですか、まだ総裁なんでしょうから、辞任表明とそれから皆さんの中の予備選挙

堀昌雄

1982-08-12 第96回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

そうなりますと、この間の福田内閣のときの総裁選挙予備選挙で全国的に大々的な党員拡大運動が行われて、自由民主党は三百二十万でありましたか物すごい党員党友拡大に成功したわけでありますが、その実情を見てみますと、企業なりあるいは議員なり地方議員なりの有力者が何名、何千名の党員を引き受けて、そしてその党員の党費を立てかえ払いするというような形で党員拡大がなされたということが各新聞紙に詳細に報道されておりました

杣正夫

1981-02-10 第94回国会 衆議院 予算委員会 第7号

従来そういうふうなことが仮になかったとは言えないということを考えますと、いわゆる総裁予備選挙というもの、これはあなた方の内部のことで、私どもが立ち入ってかれこれ言うべきことでないかもしれませんけれども、そのことについて、やはりそれが日本金権腐敗政治の一番の根本なんですね。そうでしょう、それは。

稲葉誠一

1980-05-16 第91回国会 衆議院 本会議 第25号

拍手)  福田総理は、自民党総裁予備選挙に関して、幽霊党員が半分はいると言われている、それが買収や立てかえで行われ、そのままそれが首相の座につながるものになると、一億総腐敗腐敗列島日本になってしまうと心配されています。(拍手大平総理自身が公認した宇野亨代議士の大がかりな買収選挙も、そういう心配が単なる杞憂でなかったことを示しているのでありましょう。  

飛鳥田一雄

1980-04-10 第91回国会 参議院 内閣委員会 第7号

秦豊君 だけど長官、ロジックから詰めていくと、たとえばガイドラインはもう大平総裁予備選挙に予想を覆して勝った日にオーソライズしていると、ほぼ二年ですよね。今度中央指揮所を予算化すると、こうなりますと、たとえばいま各幕でばらばらになっている情報機能なんていうのは、三つの情報ルートの一元化をすると。いまは内局でしょう、陸海空三幕でしょう、こんなんじゃ話になりませんわな、ミグ25のまた繰り返しだ。

秦豊

1980-03-08 第91回国会 衆議院 本会議 第9号

これは予備選挙に金がかかり、本選挙でまた金がかかるのです。これがいまや悪の根源になりつつあると思う。しかし、この悪の根源と言われるものは自民党決断一つで停止することはできるのです。総裁決断一つで停止することはできるのです。こういうふうに言っております。また中略でございますが、党員に投票させると、だれでも構わない党員にする。その金はこちらで立てかえますという傾向がある。

稲葉誠一