運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-12-18 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

で、医師のほかにもちろんパラメディカルとして看護婦の問題それからOTPT問題等、あるいは衛生検査技師レントゲン技師等ございますが、大体われわれの病床のふえ方その他から見ますと、衛生検査技師と、それからレントゲン技師の関係については、養成所も年年多少ずつふえてまいりますし、この問題についてはほぼ充足できる見込みがあると思うのでございますが、何といっても一番足りないのはOTPTの問題でございます

滝沢正

1973-12-18 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

ただ職種としては医療職の(一)が医師、(二)がレントゲン技師栄養士など、同じような医療職(二)の給与表を適用いたしております。それから(三)が看護婦でございます。そういう意味で、先生の御指摘の問題は、身分その他は医療職として取り扱っておるのに組織上事務部門に置いているじゃないかと、こういう問題だと思います。

滝沢正

1973-07-05 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

先ほど申し上げた九カ所のうち約四カ所、築地あるいは北海道、広島にございます呉の国立、今度できました北九州の九州国立、こういうがんセンター研修施設として指定いたしまして、四十八年度では約千四百万の予算をもちまして、医師百七十名、看護婦百二十名、レントゲン技師等も研修する必要がございますので、そのような対策をやっております。

滝沢正

1973-06-23 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

医療に関係するレントゲン技師にしても、検査技師にしても、すべて高校卒ということになっております。そういう点、非常に准看の方は数多く入学していただきますけれども、しかし、今度は在職年数が比較的短かくて離職されるということ、これに結婚の問題女性としてのそういう問題がございますし、また結婚して育児と仕事とが両立しない、それから夜間勤務がございます。

滝沢正

1973-06-15 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

滝沢政府委員 人事院の例の医療職給与表改善いたしますことは、直接的には国家公務員給与改善につながる問題でございますが、一般的には、看護婦さんの場合でございましても、やはり官主導型と申しますか、国家公務員看護婦さんの給与改善ということが、全般的には民間その他の看護婦待遇改善に実績的に従来つながっておりますし、そういう点からも、栄養士の場合、あるいはレントゲン技師の場合、衛生検査技師その

滝沢正

1973-04-05 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

政府委員加倉井駿一君) 通達あるいは施行令等による指導ではございませんで、私ども主として実施いたしております胸部の結核のレントゲン検診あるいはガンの検診の際におきまして、それに対する注意といたしまして、レントゲン技師あるいは医師その他を対象にいたしました地区別講習会、あるいは各種の研修会等、またそれを担当いたします都道府県段階主管課長会議等に際しまして、そういう機会を利用いたしまして十分注意

加倉井駿一

1973-04-05 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

矢追秀彦君 特に最近ちょっと問題になってきておりますのがこのレントゲン技師あるいはお医者さん、そういった人に対するレントゲン照射指導教育の問題なんですけれども、これがやはりきちんとされない限りはいま言われたことも実行できないと思いますので、それに対しての教育一環として徹底することはでき得るのかどうか、この点はどうですか。

矢追秀彦

1973-03-08 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

この国立医療機関の総定員法に基づく第二次定員削減計画俸給表別削減率と、その年度別計画、こういう資料を出させたわけですけれども、私はこの中で、いまも政府当局の答弁にありましたように、一%と言われましたが、医療日看護婦さんが二百十三名、医療(二)つまりレントゲン技師などの技師が百三十名、医療(一)お医者さんが三十九名、こうして事務職員医療に従事する労務職、こういうものを含めた医療従事者が千五百三十二名

石母田達

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それはレントゲン技師の問題であります。このレントゲン技師というのは、いまのわが国医療体系の中では非常に重要な役割りを占めておることは、私がここでいろいろ申し上げる必要のないことだと思うのです。ところが、このレントゲン技師というのが今日の医療体制の中では非常に軽んじられておるというと、ことばが悪いのですが、まあ一般の水準からいえば少し下に見られておるという状況なんです。

松浦利尚

1972-08-08 第69回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

ということは、こうした現場業務に携わっているレントゲン技師皆さんとしては、自分たちが一々法にさからって、法に従わないで業務に携わっているんだ、非常に重苦しい責任感にさいなまれているわけでございまして、この点はさきの松尾医務局長のように、専門家の意見も聞いた上で検討さしていただくとおっしゃっておりますけれども、そんなのんきなものではない。

古川雅司

1972-05-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

そこにはレントゲン技師がおるかおらぬか知りませんけれども、ほとんどのところにはレントゲンが私は入っておると思うのです。レントゲン技師がおったといたしましても、医師の指示に従ってやらなければ医師法違反になるわけなんですね。この実情というのは全国的に一体どういうふうに厚生省は把握しておられるのか。

後藤俊男

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

ある実験によりますと、弱い放射線を長く、たとえばレントゲン技師が一生三十年なら三十年というものを弱いあれを浴びていった場合には、それのほうが影響が大きいのじゃないかというようなこともいわれておる。しかし、これは決定された結論じゃありません。まだまだやらなければならぬ。

細谷治嘉

1972-03-09 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

ことに今度のにせ医者事件を見ますると、昔衛生兵であったとか、あるいは衛生検査技師だったとか、レントゲン技師だったとか、こういうそれぞれ言うならばパラメディカルなある分野を担当しておる人方が、どんどんその仕事をやっておるうちに本物の医者まがい仕事をやり、やがてそれがにせ医者として堂々と通用していたということを考えますると、結局医学の分野、医術の分野も専門化し高度化してくるに応じて、やはり古いお医者さんよりもむしろ

田畑金光

1972-03-09 第68回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これには保健婦並びに医師レントゲン技師等に参加していただいておりますが、四十二年以来いままでに医師が百五十八名実施いたしております。エックス線技師につきましては四十四年以来百三十六名でございます。新たに四十二年から保健婦脳卒中予防技術職員研修を実施いたしまして、この実績はただいままでに二百六十三名でございます。

滝沢正

1971-05-18 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

医師とかあるいは薬剤師、看護婦レントゲン技師、事務員等々、職種の違う人々を管理していかなければならない。そういう実情の上から非常にむずかしいことであろうと思いますが、こういう点について医師そのもの管理者になっている、院長そのもの管理者になっていることは、わが国でも非常に問題になっていることだと思いますので、その点も含めてお願いしたい。  

大橋敏雄

1971-03-16 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

○国務大臣(内田常雄君) いまお話しの中にもございましたように、OTとかPTとかあるいはその前にはレントゲン技師とか放射線技師とかいうような、そういうパラメディカル分野の職能がわが国におきましても非常に重要視されることになってまいりましたのは、もう今日の趨勢でございまして、その一環として視能訓練士というものが今回この法律によって生まれることになりますので、私どもは単にこれらの方々に名称を与えるだけでなしに

内田常雄

1970-05-11 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

そこに働いていらっしゃる医療従業員方々、お医者さんあるいはレントゲン技師の方方、事務職員方々、あるいは看護婦さんを含めて、これは都労連と申しまして都に働く皆さんボーナスその他の勤務条件等の妥結によって、それにならって待遇改善されていくというようないままでの慣行になっているわけです。具体的にはボーナス等が幾らときまりますと、それが同じようにすぐ一緒になるわけなんです。

千葉千代世