運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  文部科学行政基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、国家公務員倫理審査会事務局長池本武広君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、法務省大臣官房審議官加藤俊治君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司

冨岡勉

2018-05-29 第196回国会 衆議院 本会議 第31号

冨岡勉君 ただいま議題となりました法律案について、文部科学委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、文化芸術振興基本法の一部を改正する法律の附則第二条に規定された検討の結果に基づく措置として、文化庁の京都への全面的な移転に向け、新文化庁にふさわしい組織改革機能強化を図り、文化に関する施策を総合的に推進するものであり、その主な内容は、  第一に、文部科学省及び文化庁の任務のうち

冨岡勉

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出文部科学省設置法の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長山崎俊巳君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、警察庁長官官房審議官大賀眞一君、金融庁総務企画局審議官古澤知之君、法務省大臣官房審議官加藤俊治君、文部科学省大臣官房長藤原誠

冨岡勉

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

冨岡勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文部科学委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、過疎化少子高齢化等を背景に、文化財の滅失や散逸等の防止が緊急の課題であり、地域社会総がかりで、文化財の継承に取り組んでいくこと等が必要であることを踏まえ、地域における文化財の計画的な保存、活用の促進や、地方における文化財保護行政推進力強化を図ろうとするものであり、その

冨岡勉

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出文化財保護法及び地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  本案に対する質疑は、去る十六日に終局いたしております。  これより討論に入ります。  討論の申出がありますので、これを許します。畑野君枝君。

冨岡勉

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出文化財保護法及び地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、スポーツ庁次長今里讓君及

冨岡勉

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  文部科学行政基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、知的財産戦略推進事務局長住田孝之君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房総括審議官中川健朗君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司

冨岡勉

2018-05-10 第196回国会 衆議院 本会議 第24号

冨岡勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文部科学委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、近年の情報通信技術進展等に鑑み、教育における情報化に対応する観点から所要措置を講ずるものであり、その主な内容は、  第一に、紙の教科書内容を記録した電磁的記録であるデジタル教科書を、教育課程の一部において、紙の教科書にかえて使用することができること、また、障害のある

冨岡勉

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出学校教育法等の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房総括審議官中川健朗君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、スポーツ庁次長今里讓君及

冨岡勉

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

冨岡委員長 速記を起こしてください。  理事をして再度出席を要請いたさせましたが、立憲民主党市民クラブ希望の党・無所属クラブ無所属の会、日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員出席が得られません。やむを得ず議事を進めます。  内閣提出学校教育法等の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として文部科学省生涯学習政策局長常盤豊

冨岡勉

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  開会に先立ちまして、立憲民主党市民クラブ希望の党・無所属クラブ無所属の会、日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員出席を要請いたしましたが、出席が得られません。  再度理事をして出席を要請いたさせますので、しばらくお待ちください。  速記をとめてください。     〔速記中止

冨岡勉

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

冨岡勉君 ただいま議題となりました法律案につきまして、文部科学委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、デジタルネットワーク技術進展により、新たに生まれるさまざまな著作物利用ニーズに的確に対応するため、著作権者の許諾を受ける必要がある行為の範囲を見直し、著作物利用をより円滑に行えるようにするための措置等を講ずるものであり、その主な内容は、  第一に、イノベーションの創出

冨岡勉

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出著作権法の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、本案審査のため、参考人として、吉備国際大学大学院特任教授弁護士土肥一史君、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム専務理事岸原孝昌君及び社会福祉法人日本盲人会連合会長竹下義樹君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  本日は

冨岡勉

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  内閣提出著作権法の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房長藤原誠君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、文化庁次長中岡司君及び厚生労働省社会援護局障害保健福祉部長宮嵜雅則君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議

冨岡勉

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  文部科学行政基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房長藤原誠君、生涯学習政策局長常盤豊君及び初等中等教育局長高橋道和君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

冨岡勉

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  文部科学行政基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官多田健一郎君、内閣公益認定等委員会事務局長相馬清貴君、財務省理財局次長市川健太君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房総括審議官中川健朗君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司

冨岡勉

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

冨岡委員長 この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として財務省大臣官房総括審議官可部哲生君、主計局次長茶谷栄治君、文部科学省初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、科学技術学術政策局長佐野太君、研究振興局長磯谷桂介君、文化庁次長中岡司君、厚生労働省大臣官房審議官成田裕紀君及び中小企業庁事業環境部長吾郷進平君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議

冨岡勉

2018-03-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

冨岡委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  文部科学行政基本施策に関する事項  生涯学習に関する事項  学校教育に関する事項  科学技術及び学術振興に関する事項  科学技術研究開発に関する事項  文化芸術スポーツ及び青少年に関する事項 以上の各事項につきまして、本会期調査をいたしたいと存じます。  つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長に対し、承認

冨岡勉

2017-12-08 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

冨岡委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、閉会審査案件が付託になりました場合の諸件についてお諮りいたします。  まず、閉会審査のため、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請を行うこととし、派遣の目的、派遣委員派遣期間派遣地その他所要の手続につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし

冨岡勉

2017-12-08 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

冨岡委員長 次に、閉会審査に関する件についてお諮りいたします。  文部科学行政基本施策に関する件  生涯学習に関する件  学校教育に関する件  科学技術及び学術振興に関する件  科学技術研究開発に関する件  文化芸術スポーツ及び青少年に関する件 以上の各件につきまして、議長に対し、閉会審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

冨岡勉

2017-12-08 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

冨岡委員長 これより会議を開きます。  この際、御報告いたします。  本会期中、当委員会に付託されました請願は八件であります。各請願の取り扱いにつきましては、理事会等におきまして慎重に検討いたしましたが、委員会での採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。  なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、義務教育費国庫負担制度の堅持、及び負担率

冨岡勉