運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

加入者は、農家、それから漁師あるいはトナカイ等牧畜家、そして林業家でございます。予算規模の十億ユーロのうち年金徴収は一五%であり、残りは税収から補填をされております。  ヘルパー部門は、一九七四年にスタートいたしました。現在、四十六年が経過をしているところであります。現場マネジャーは、一地区一人の四十二人。現場チーフは、全国で二百人。

坂本哲志

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これをどうやって除却するかといったら、漁師さんたちが、たもですくい上げるしか方法がないと言うんですよ。八メートル四方の生けすで、たもですくい上げるというのは本当に大変なんですよね。こうしたところの支援についてお伺いをしたいと思うんです。  まず、国土交通省にお伺いいたします。  きょうは御法川副大臣にもお越しいただいております。副大臣が答弁していただいても結構ですけれども、最初に質問します。  

田村貴昭

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

どんどん漁師皆さん漁獲量が減ってきているということをどうお感じになっているかということなんですが、私は、水産業を所管する大臣として、大臣としてもっと強い措置をとるべきだと思うんですが、どのようにお考えか。  現在、予算委員会で審議中ではありますが、令和二年度も、外国船漁船ですね、特に外国漁船対策予算というのが組まれております。

石井苗子

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

国務大臣江藤拓君) 私の気持ちとしては、その爆破ということはさておきながら、やはり大和堆周辺の漁師方々が大変悔しい思いをされていると、実際に、私の大臣室にもお越しになりました。その生の声も聞かせていただきました。そういう声を聞けば聞くほど、私も、漁師町の門川町というところで育った人間でありますので、漁師のほぞをかむその悔しい気持ちは痛いほどよく分かります。  

江藤拓

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

大阪湾あるいは播磨灘というような言われ方で海域を把握しながら、漁師方々は漁に出かけていっているわけでございますけれども、実は、なかなかこれが、先ほど来ございますとおり、水産業不漁状況がある。瀬戸内におけるイカナゴ漁も例外ではないという状況もございます。  実は、大阪湾でのイカナゴのシンコについては、二月二十九日に解禁をした後に、三月一日と三日は休漁しました。

濱村進

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

昔から、長くからありました漁港にあります環境も随分変わって、このきょうの地図で見ると、水産大国である北海道、結構少ないなというふうにちょっと残念に思っているところなんですが、これは漁師さんとか漁港皆さんにもお話を伺ってきたんですけれども、水産大国なのにということで、非常に、もう少し力を入れていただきたいようなお話もございました。  

池田真紀

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

定置網漁は、一度魚が網に入ってきても、群れ全体の二割ぐらいが網の奥まで進んで、その二割から三割ぐらいの魚を漁師さんが毎朝漁獲されているということでありまして、非常に定置網漁というのは、魚を捕り過ぎず、そして、広大な網ですので稚魚が育成する場にもなったり、非常に環境に優しい漁法と言われています。  

さかなクン

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

沿岸で暮らす人たちの目、漁師、漁民漁船漁師の目、沿岸域で安定して人々が暮らす環境をつくっていくことこそが、日本沿岸域の安全を守る上で最も重要なことであると考えております。そのために有人国境離島振興法できました。ただし、まだまだ不足する部分ございます。実際に人々沿岸域の人が安心して、安定して暮らせる環境づくりを更に進めていっていただきたいと考えております。

山田吉彦

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

地元の大分で私が仕事をしているときに、たくさんの生産者さん、例えば農家であったり漁師さんといろいろお付き合いをしていたんですけれども、今日は、そのときに、六次産業に取り組む漁師さんの話をちょっと一ついたします。  言うまでもありませんけれども、なかなか一次産業というのは、やっぱり天候とか、あとその年の当たり外れに左右されて、なかなか安定しないと。

安達澄

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

要するに、漁師さんの間でも、うちは五百万円もらったよ、いや、うちは五十万だったよ、うちは、いや、もらっていないよ。当然、九割方の町民はもらっていない、漁業権を持っておりませんので、もらっていない。だから騒ぎになったんですよ。  人口が一万一千人の町、三千数百世帯です。どの家がもらったか、どの家がもらっていないかというのはすぐばれます。

斉木武志

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このサンマ不漁原因というものに、地元漁師方々がよく口にするのは、やはり外国船の先取り、乱獲ではないかということであります。日本排他的経済水域、EEZの外であります公海上で、外国船、主に台湾ですとか中国などの大型漁船が、サンマ日本に近づく前にとってしまう、魚をとってしまうということがあるのではないかということであります。  

石川香織

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○石川(香)委員 こういった事故がありましたけれども、安全第一で漁に出るということは漁師皆さんも重々わかっていらっしゃると思います。ただ、余りにもとれないと生活が成り立たないということで、どうしたら今この不漁が終わるか、大漁になるかという、そこの追求はあらゆる方向でしていかなくてはいけないと思いますけれども、この不漁原因について、さまざまな分析があるかと思います。  

石川香織

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

若い漁師沿岸クロマグロ漁を継続して、やっぱり漁村地域生活できる対策を是非とも取るように強く求めておきたいと思います。  続いて、沿岸イカ釣り漁についてもお聞きします。  スルメイカ資源が減少して、沿岸イカ釣り漁業経営というのは極めて困難な状態だと。  そこでお聞きしたいのは、青森の太平洋側で、底引き網漁で小さなスルメイカの子供、幼魚を捕っている実態、これつかんでいますか。

紙智子

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

おととい、全国沿岸漁師の方が国会に来られて、集会を開かれておられました。違法操業は、対馬海流に乗って北上する魚全てにかかわることだとお話を伺いました。資源管理に関する大問題であります。違法な操業の取締りを行っていただくように、強く要求します。  続いて、先ほど佐々木議員からもお話がありました農業次世代人材投資事業について質問をします。  

田村貴昭

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ですから、何らかの形で指名していただいて、特殊義務契約みたいなものを結んで送っていただければ、やはり、むしろ漁師さんの士気として、大臣が来たというのが一番いいんですけれども、現職の国会議員も来た、それこそ波をかぶって、イカにおいも餌のにおいも嗅いで、これだけ真剣に考えているというふうには私は思っていただけると思うので、ぜひともこういうことも御検討いただければと思います。

近藤和也

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

実際には、私もこの委員会で、立入検査、拿捕、どうすればできるのかということも含めて、例えば、装備を充実すべきだとか、また、国際的な枠組みの中に北朝鮮に入ってもらうように他国に呼びかけるべきだとか、また、漁師さん、そして加工業者に対しては支援をしていくべきだということも含めて、さまざま御提案をしてきているわけですけれども、なかなか、実際は数字としては厳しい、そういう前提でこの季節を迎えなくてはいけないのかなと

近藤和也