運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-11-01 第150回国会 衆議院 商工委員会 第3号

したがって、接続ルール対象者拡大あるいは対象設備拡大というものをやっていかなければいけませんし、そして接続料金の算定の根拠というものを透明化していくということも考えていかなければいけないわけであります。  二点目は、線路敷設権の問題への対応をしっかりやっていくということであります。

伊藤達也

1999-05-13 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第11号

政府委員稲川泰弘君) 環境影響評価法対象事業規模要件あるいは省議アセスによります規模要件につきましては、IPPであるか否かにかかわらず、環境に及ぼす影響、周辺に及ぼす影響、あるいは環境容量に対する影響、そういったものの過去の実績を踏まえまして、対象設備に応じた環境への影響を考慮して設定されたものであるという理解をしてございます。  

稲川泰弘

1998-09-22 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

したがいまして、地方公共団体から事業推進に当たりまして補助率の引き上げとか補助対象設備拡充というふうな要望が寄せられていることも事実でございます。  このため、郵政省といたしましては、地域生活情報通信基盤高度化事業における補助金拡充、それから平成十年度には自治体ネットワーク施設整備事業補助対象基幹伝送施設追加するなど、補助対象事業拡大してきたところでございます。  

金澤薫

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

具体的には、今ありました二つ控除制度、前者は税額控除、後者は償却控除となっておりまして、これ時間がないから一々読み上げませんけれども、この制度の中に新たに防衛産業にかかわる対象設備が織り込まれることになった、追加されることになったということで、例えばそれはミサイル、砲弾の何とかに活用できる設備であるとかいうふうなことが書かれているわけですね。  

吉岡吉典

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

今、主税局長の方からお話がございましたとおり、この機関誌の記事の中身、表現正確性を欠くところがかなりございまして、例えば防衛産業関連税制という新しい税制がまさに創設されるかのように読めるくだりでございますとか、あるいは今回対象設備として追加をいたしました設備がいかにも防衛産業支援することを政策目的としてとられるかのような表現がございますので、私どもも話をいたしまして、同工業会におきまして、この機関誌

久郷達也

1997-02-25 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

具体的には窓口が都道府県であるわけでございますけれども、しかし、国の方でこの貸付金の限度とかあるいは貸付金対象業種あるいは対象設備等が決まっているために、それぞれの都道府県で工夫をする余地がない。また、それぞれの地域の特性とかあるいはこのように非常に激しい大競争の時代の中での、社会経済環境の変化に対応したタイムリーな貸付制度、それができていないという部分があるわけであります。  

下村博文

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

今回、平成八年度の税制改正につきまして、阪神・淡路の大震災を教訓といたしまして、私ども情報通信ネットワークの安全、信頼性の向上を図るということで、新たに非常用無線装置、そして非常用電源装置につきまして税制対象設備追加したということでございます。対象として非常用無線装置、そして非常用電源装置、これにつきまして対象拡充してまいりました。

五十嵐三津雄

1996-05-15 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そのほか、では支援対象設備追加というものがあるのではないかという御質問と承知いたしますが、今後CATVあるいは電気通信の発達の段階でいろいろなものが出てくる可能性はあろうかと思いますが、現在のところ、具体的な予定というものはございません。今後、事業者ニーズ等を勘案しながら適切に対処していきたいというふうには思っております。

楠田修司

1996-04-10 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

政府委員宮林正恭君) 具体的にどのものが安全審査対象設備であるかどうかということにつきましては、基本的にはすべての原子力施設対象設備でございます。しかしながら、それぞれのまさに部品というものについて安全審査という段階では審査をしていない、こういうことを申し上げているわけでございます。  

宮林正恭

1995-09-06 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

また、貸し付けに際しましては、当該貸付対象設備設置等確認、これを完了検査と申しますけれども、この完了検査を行い、さらには事後指導による貸し付け後の実態把握を行うなど、きめ細かな指導及びチェック体制のもとに制度の適正な運用に努めてきたところでございます。  しかしながら、決算検査報告において、御指摘のように、連続して一部不当事項指摘されていることはまことに遺憾と存じております。  

新欣樹

1995-03-16 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

しかも、長く続いただけでなく、対象設備も次々と追加され、減収規模もだんだん大きくなっている。私はやはり、一度創設されたら、環境がどう変わろうと、あれこれ理由をつけてその存続を図っているというのが実態じゃないかと思います。そのことはこの項目だけでなく他の項目についても言えることです。  

吉岡吉典

1995-03-16 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

政府委員小川是君) 具体的なエネルギー需給構造改革推進投資促進税制を例示されてのお尋ねでございますが、この税制エネルギー需給構造改革、省エネの推進といったことからスタートをいたしまして、その後、省エネルギーあるいはエネルギー需給構造改革、そうした政策目標のために必要であるということから、制度、大きな枠は継続をいたしておりますけれども期限が到来する都度、対象設備の見直しなどを行いまして現在

小川是

1994-09-02 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

また、貸し付けに際しましては、当該貸し付け対象設備設置などの確認を行い、さらには事後指導による貸し付け後の実態把握を行うなど、きめ細かな指導及びチェック体制のもとに制度の厳正な運用に努めてきたところでございます。  しかしながら、決算検査におきまして、先生御指摘のとおり、連続いたしまして一部不当事項が生じていることはまことに遺憾でございます。

鈴木孝男

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

この御指摘中小企業設備近代化資金貸し付けに当たっては、無利子の貸付金でもあり、そうしたことで厳正な審査を行った上で、当該貸付対象設備設置等の、完了検査といっておりますけれども確認を行ってきておるところでございます。貸し付け後の実態把握等についてのきめ細かな指導チェック体制のもとに、制度の厳正な運用に努力はしてきたところであります。

金子徳之介

1994-03-24 第129回国会 衆議院 本会議 第11号

財源措置として導入した法人特別税を、一方で税収不足理由中小企業に対する不況対策勤労国民に対する社会福祉教育予算などをカットしながら、これを廃止し、大企業要望にこたえようとしているほか、国際協調税制と称する製品輸入促進税制拡充海外投資等損失準備金制度拡充延長国際共同試験研究促進税制の創設、特定対内投資事業者欠損金にかかわる繰越期間特例制度拡充特定電気通信設備特別償却制度対象設備

矢島恒夫

1993-11-10 第128回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

これまでの対策の中で、投資減税制度的には拡大され実施していただいておりますが、執行面において対象設備から外された設備も多く、実効が上がっていないのが実情であります。この際、投資減税拡充していただきたいと存じます。また、試験研究税制につきましても拡充をお願い申し上げたいと思うのであります。  

齋藤裕

1993-05-25 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

それから、もう一つのお尋ねでございますけれども、一年間の時限措置としたのはなぜかというお尋ねでございますが、私どもの今回目指しましたものはあくまでも景気対策としての措置でございまして、期限を区切ることによって対象設備取得促進の実を上げ、景気対策としての効果を実現するためにこのような方法が望ましい、適当であると考えた次第でございます。

濱本英輔