運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

一つは、まず第一に分子に算入される有価証券含み損益でございますが、これにつきましてアメリカでは、原則、債券を除く有価証券がすべて対象になっている。我が国上場株式に限られている。具体的には、例えば非上場株式ですとか外国証券などがアメリカの場合は入っているが、日本では除かれている、こういう違いでございます。  

村井仁

2001-03-19 第151回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(柳澤伯夫君) この数字事務当局で検討させていただきましたが、九九年度末のまずA欄でございますが、五四・五兆というのは、これは株式簿価保有額有価証券全体の含み損益を、多分含み益でございましょう、これをプラスしたものになっておりまして、必ずしも株式保有額というのと整合していないというコメントがございました。  

柳澤伯夫

2000-05-19 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第10号

それから、保険会社でございますが、まず生命保険でございますけれども、これにつきましては有価証券含み損益改善は見られておりますものの、依然として保有契約高減少、それから運用利回り低下などに見られるような厳しい経営環境にございまして、多くの生命保険会社におきましていわゆる逆ざやがございまして、生保協会試算によりますと十兆円というような逆ざやがあるということでございまして、かなり厳しい状況と概して

村井仁

2000-03-24 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

村井政務次官 ただいま渡辺委員、大変該博な観察をお述べになられたわけでございますけれども生命保険会社につきましては、確かに御指摘のように株価がある程度戻してまいりましたから、そういう意味で、有価証券含み損益これはある程度改善を見ておる。しかし、それはある程度のことでございまして、平成九年、十年それから十一年上半期と引き続きまして保有契約高減少しております。

村井仁

1999-07-21 第145回国会 衆議院 法務委員会 第23号

国際会計基準は必ずしも米国基準とは一致しておりませんが、いずれにしても、このようなグローバルスタンダードに合わせていかなければ企業として対応できなくなってくるというような観点があって、先ほど申し上げましたような連結決算の問題があり、また、含み損益今回また一部時価会計が導入されるということで、含み益について表現されるということになるわけでございます。

谷口隆義

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

現に私どもが検査をさせていただきました結果、その結果は十月十九日に通知をしておりますが、十年の三月末における自己資本の額は五千百二十四億円ございまして、仮に当時の含み損益千六百八十四億円をここから差し引きましても、三月末時点では、バランスシート上もオフバランスの上でも債務超過ではございません。資産が超過でございました。  

日野正晴

1998-10-12 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第21号

あわせて、ディスクロージャーの強化の観点から、有価証券含み損益の開示など時価情報の充実を図ったところでございまして、こうした施策は、金融システム改革を見据えながら、現下の経済情勢にかんがみまして、金融機関融資対応力を強化して、金融システムの安定に資する観点から措置されたものというふうに理解しております。

日野正晴

1998-09-10 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号

先ほどから、長銀株価が額面を割ったとか、いろんな条件についてはお話がございましたけれども、現在長銀が持っている各種の保有株含み損益これがどういうふうに変化したのか、あるいはワリチョーなりリッチョーの債券発行条件あるいは償還現状がどうなのか、それからまた、発行条件がこの六カ月問でどのように変わってきたのか、ここら辺についてお聞きしたいと思います。

入澤肇

1998-09-10 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号

入澤肇君 先ほど御説明を求めました保有株式含み損益だとか、それから債権発行条件だとか、こういう資料については今すぐ説明してくれと言ってもなかなか難しいかもしれませんけれども、後日資料をきちんと提出していただきたいと思います。  そういうことを確認したいと思いますが、どうですか。

入澤肇

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

岩國委員 監督庁としては、住友信託長銀にこれだけ国民の関心が集まり、また株価水準についても関心が集まっているさなかですから、そうした含み損益についても、これぐらいの数字は把握しております、こうですと。別にそれで不安心理が倍になるということではないわけですから、どこまでちゃんとつかんでおられるかということを私は知りたかったわけであります。  

岩國哲人

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

それぞれの単体同士含み損益そしてそれが幾らになればということになりますけれども。  メリルリンチの試算ですと、長銀の場合には一万八千四百七十円にならなければ損益分岐点にならない。住友信託の場合には一万五千六百九十二円のダウでやっと含み損が解消する。合わせて、両行合併した場合には、これは私の試算ですけれども、一万七千百円にならなければ両行は合併して含み損益ゼロの状態にはならない。  

岩國哲人

1998-09-10 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第13号

乾政府委員 現状含み損益につきましては、日々株価が変動しておりますことから、当局といたしまして把握することは困難でございますけれども平成十年三月末におきます有価証券及び株式のネット含み損益は、長期信用銀行につきましては、有価証券含み損が二千四百七十一億円、うち株式含み損が千七百十四億円でございます。

乾文男

1998-05-29 第142回国会 参議院 本会議 第31号

第二に、土地含み損益の相殺を時限的に認め、不良債権の一挙償却を図ることであります。不良債権は三万円の値打ちしかないものを十万円の正札を掲げさせる会計等々の制度や、これを直そうともしない政府の怠慢によって生じています。  第三に、規制緩和の徹底と行政改革、そして地方分権の促進であります。キャップ制を定めて単に縛りをかけても、そこにある政府財務屋がはびこるばかりであります。

阿曽田清

1998-04-03 第142回国会 参議院 予算委員会 第15号

平成九年六月三十日についても、これについて同じように含み損益有価証券簿外処理で、これで小さくして、重要な虚偽報告をしたということで起訴されている。  この起訴に関連をして、白井さん、あなたもまさにそれの相談にあずかったということで検察庁から取り調べを受け、公訴事実としては三木さんも行平さんもあなたと共謀の上だというようになっていることは間違いないんですね。

橋本敦