運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-10-27 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第77号

その店個人の営業ならば、個人取引収支決算においてやつたらよいのにかかわらず、手数料協会にまとめて共同計算するというのは一体どういうわけですか、そういうことが許されますか、個人の店が店頭でするなら個人収支でよいのに、その手数料を共同計算して協会取引所肩がわりをしてやつておるこの行為を何と見るか。

井上良二

1954-05-21 第19回国会 衆議院 外務委員会 第53号

しかりとすれば、最終の買手は食糧庁であるけれども、その取引個人取引、普通の自由貿易における取引でありまして、商法が責任を負担して、そうしてコントラクトをつくる。そのコントラクトの条項を一々見なければ、積地フアイナルとなつてつても、どういうようにクレームをするようになつておるか、これは御説の通り調べなければわからないわけであります。

小滝彬

1954-03-16 第19回国会 衆議院 農林委員会蚕糸に関する小委員会 第1号

それを防止する一つの方策といたしましては、ここに書いてある証紙の貼付をやるのでありますが、そのほかにもう一つの方法といたしましては、この繭の取引につきまして、先ほど来申しますように、団体取引を奨励いたしまして、二によつて、もし団体取引でない個人取引につきましてもある処置を講じ、できれば売買の届出をさせようと考えているのでありますが、そういうふうにいたしまして、大体どの製糸工場はどのくらいの繭を買つたということを

寺内祥一

1953-07-25 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

ところが今度は、ここに二百万円の保証をしてもらうということになると、今まで銀行個人取引いたしておりましたわくを銀行保証の中に入れてしまう。今の銀行やり方が非常にずるいのです。そういうような今の銀行やり方に、監督が十分にされておるか、私はされておらないのじやないかと思う。こういうことであります。それから、続いてもう一つ私は金融公庫の問題についてお伺いしたいのです。  

久保田鶴松

1953-07-21 第16回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第8号

というのは、私とあなたの個人取引じやないから、国家国民のものだから、非常の場合において、占領軍が上陸する、これが散逸するおそれがある、持つて行かれるおそれがある、そこで、その前の一応の暫定処置としてあなたのところに預けたということになれば、ただいまお問いしたことがはつきりして来なければならぬはずだと思うのですが、どうで

中野四郎

1953-07-16 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

一点は、よしんばこういうような取引をした場合があつて、あなた方の方がこれを類推して、個人所得更正決定をしようとなさつた場合、今度は第四項で、そういうような更正決定をされることは非常に困るということで、組合総会の議決によつて、これは組合のためにしたものだとみなした、こうした場合には、——いろいろな伝票なり名前がかわつてつたり、多少違つた取引か行われておつた場合でも、組合員総会を開いて、あの個人取引

春日一幸

1952-12-19 第15回国会 参議院 経済安定・通商産業連合委員会 第1号

この方針は、基本的には今後といえどもやはり守らるべき方針ではなかろうかと私は考えるのでございますが、併し山本さんのお話にもありましたように、組合組織がいろいろな事情でむずかしいというような場合、或いは早急に組合ができないというような場合、そういうふうな未組織のまま個人取引をする必要もあるように存ぜられるのでございますが、併し中金といたしましては、やはり基本的な考え方は組合金融の点で推して行くべきではなかろうかと

門司正信

1951-03-06 第10回国会 参議院 予算委員会 第20号

市中銀行その他によつて金融は、もとよりむずかしいし、又新らしい制度によつて勿論出しますけれども、これも個人取引の形で行きますれば、資金はなかなか出ると思えません。そんなような考え商工協同組合金庫ですか、この関係は、私は将来とも大きく重点を置いて行かなければならんものと、こう考えますが、御意見は如何ですか。

東隆

1950-07-27 第8回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

その後法人を認めましたのはちよつと私自分のことになりまして甚だ恐縮ですが、私が監督官庁におりまして監督の立場におりましたときに法人取引員というものを認めることを発議しまして、そうして法人取引員個人取引員に混えて認めました当時は、法人取引員でも取引上の責任はその会社の代表者連帶責任を持つてつた

坂薫

1948-06-07 第2回国会 衆議院 農林委員会 第14号

方で内部的にいろいろ檢討を重ねたのでありまするが、麦は最終生産價格であり、しかもそれは一手に政府機関によつて買取られるのでありますけれども、繭、それから生産されまする生糸については、現在までは日本蚕糸業会が一手に荘い取つてつたのでありまするが、すでに先般司令部よりも発表がありましたように、また農林当局においても発表いたしておりますように、近く問屋制度を復活育成いたしまして、生糸取引について個人取引

平田左武郎

1948-05-19 第2回国会 衆議院 予算委員会 第21号

殊に貨物を取扱うところの丸通との情実関係、あるいはその他の外廓團体との情実関係、あるいはこれを利用しての官吏みずからのいわゆる不正なる個人取引、不正なる團体取引、そういうようなものが行われるということは、官吏の頽廃である。もつと積極的に綱紀肅正を、鉄道のごとき現業廳が特にやらなければならぬのではないか、こういうふうに考えるのであります。

上林山榮吉

1947-09-27 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会商業委員会連合審査会 第1号

永井政府委員 ただいま來ております貿易代表團というものの性質は、今申した通り大體政府對政府貿易に殘された以外の、個人取引に任されましたカン詰であるとか、あるいはセルロイドであるとか、陶器であるとかの、ごく限られたる雑貨であります。それらのしかも來ました人數は百人を超えておるのでありますけれども、殘念ながら商工業全般の權威ある人々がその中に網羅されておるとは思いません。

永井幸太郎

1947-08-23 第1回国会 衆議院 商業委員会 第7号

そうしてそれが実施されてきたのでありますが、今後は個人取引ベーシスの上に立ちまして、輸出用原材料をその個人々々が輸入いたしまして、その製品を輸出するというやり方が、当然促進されなければならぬと考えます。これについて貿易庁及び案本の御見透し、あるいは御意見を承りたいと思います。またできますならば、特にどういう品物についてそのやり方が可能であるか。

福永一臣

1947-08-21 第1回国会 衆議院 商業委員会 第6号

ドイツでは、品物によりまして一ドルが何マークになるかという、商品別に十数個の階段的な複数の為替レートをきめまして、たとえばペンシルは一ドルを二十マークで計算して銘々勝手に向う人個人取引をする。それから扇子は一ドルを二十五マークで計算してやるというようなレートを業者に政府から渡しておりまして、それによつてそろばんをはじいて取引をしているのであります。これもなかなか障害が多いようであります。

永井幸太郎