運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-19 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

したがって、例えば私のところではズワイガニ資源管理のために、これは十一月の第二週ぐらいから二月ぐらいまでしか漁期がないんですね。いわゆるこれは松葉ガニ越前ガニと同じ種類ですから、ほかの方も同じだろうと思うんですけれども、そういうところによく外国船違法操業というのが見受けられるというんですね。

岩本荘太

2001-06-19 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

したがって、今話題になりましたズワイガニのケースですと、日本漁船金沢沖ズワイガニ漁獲しますと、名称ズワイガニ、原産地金沢沖、こういうことになります。それから、北朝鮮漁獲をして金沢港に水揚げいたしますと、名称ズワイガニ、原産地北朝鮮と。こういうことが義務づけられておりまして、これに違反しました場合には、所要のプロセスを経て最終的には罰則の適用というところまで行くことになっております。

渡辺好明

2001-06-07 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私の出身県谷林議員の隣の県でございまして、大変水産資源に恵まれております水産県でございまして、とれる魚もブリとかズワイガニとかアワビとかいわゆる非常に高級な資源に恵まれておりまして、そして、割と水産加工が発達していないんです。一つあるのは、ナマコからできるクチコというんですか、高級な珍味があるんですけれども、加工でできるというのはそのぐらいなものです。

岩本荘太

2001-03-27 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

平成十二年度におきましては、しんかい二〇〇〇の調査潜航の五五%は水産の関連であるということでございますし、例えば平成元年にはズワイガニの貴重な生態を観察、撮影するというような成果も上げてまいっているところでございまして、現在ではその潜水調査船しんかい二〇〇〇のほかにしんかい六五〇〇、無人探査機の「かいこう」などを用いました公募研究なども行っておるところでございまして、今後とも海洋資源等調査研究

素川富司

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、現在、我が国漁業者に対しては、漁業法等関係法令に基づきまして、ズワイガニ、ベニズワイガニ等について、漁具種類漁期等を定めて資源保護に努めているところであります。  今後とも、暫定水域操業実態の把握に努めるとともに、このような協議国内措置の適切な運用を通しまして、的確な資源管理操業秩序の維持が図れるように努力をしてまいりたいと考えているところであります。

谷津義男

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○森本政府参考人 ズワイガニ資源につきましては、水産庁でも、日本海水研中心研究をいたしておりますし、また、それぞれの県の試験場におきましても調査をしておりますけれども、ただ、潜水艇で潜って調査をするということについてはまだ十分やっておりませんので、今先生の御指摘のような点につきましては、技術的な面も含めまして検討をしてまいりたいと思います。

森本稔

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

そういう中にありまして、日本側漁具が壊される、あるいは違法操業に泣くといった時代が続きまして、最近では漁業資源を全然無視して鳥取、島根の沖からだんだん京都福井の沖の方まで、ズワイガニ漁についても禁漁区も無視して、しかも底刺し網というふうな根こそぎとってしまうような漁業が続いてきた。

松村龍二

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

したがいまして、大ざっぱでありますけれども、二十万トンを超える韓国日本のEEZ内での漁獲量日本からは十万トンを切る漁獲量ということで、これは等量にすべきである、それから、日本の中で資源が大変心配されておりますスケトウズワイガニについてもなくしていくべきだ、韓国の方は冗談じゃないということでかなり激しいやりとりをやったわけでありますが、最終的には、御承知のとおりスケトウについては六万トン、現在六万五千

中川昭一

1998-12-11 第144回国会 衆議院 外務委員会 第1号

中須政府委員 御指摘のとおり、韓国が行っております底刺し網漁業につきましては、資源に与える影響、これは、ズワイガニにとどまらず、カレイとかそういうものを含めて、底生性の生物に対する大変大きなダメージを与える漁法であるということが一点と、それからもう一つは、やはり御指摘のとおり、漁場を非常に広く占拠して、ほかの漁業ができなくなる、端的に言えば、韓国側が網を張ると日本の底びき漁業はできなくなってしまう

中須勇雄

1998-12-03 第144回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員阿南惟茂君) 漁獲量漁法の問題、漁法につきましては今、水産庁長官からも詳しく御説明がございましたが、漁獲量に関しましては九月の合意の際にスケトウダラズワイガニについては漁獲量割り当てが決定されたわけでございまして、今後は毎年、漁業共同委員会でそういうことが決められていくと承知しております。  

阿南惟茂

1998-12-03 第144回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういったことから、我が国漁業者としては、特にズワイガニ中心とした底刺し網漁業については、我が国の底びき網漁業によるズワイガニ解禁時期である十一月六日前に漁場いっぱい韓国底刺し網漁船が網を張って資源をとってしまう、そういうことを含めて非常に大きな強い反発があるというのが現状でございます。  

中須勇雄

1998-11-06 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

あるいは、資源を守るために、暫定水域においては、刺し網による、いわゆる一網打尽に魚をとってしまう、特にズワイガニなどをとってしまう、こういう漁法はもう日本では自主規制しているのです、あなたの方もどうだろうと。そういうものを総合的なところからやはりお互いが理解し、資源を守る、こういう立場で合意ができないのかな。  

宮地正介

1998-11-06 第143回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

特に資源状態が悪いと言われておりますスケトウダラズワイガニにつきましては、今回の基本合意において、スケトウダラについては二年目に、ズワイガニについては三年目に漁獲割り当てをゼロにする、いわゆるフェーズアウトを実施するというふうに考えておりまして、今後とも、各魚種ごと資源状況を十分見きわめながら、韓国との毎年の協議に臨んでまいりたいというふうに思っております。  

中須勇雄

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

改めて付言する必要はないとは思いますが、やはりこの底流にありますものは、このまま行きますと、例えば小さいメッシュで稚魚まで全部とってしまうとか、あるいは底びき漁船で底まで全部さらってしまうとか、あるいは、先ほどお話があったように思いますが、ズワイガニ産卵期その他にも全く無秩序に入ってきてやられたのでは、今後の資源の確保ということができません。  

島村宜伸

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

北陸の沿岸部におきましては、我が国漁業者資源管理を行っております、今先生の方からも御指摘ございましたズワイガニ、カレイ資源韓国漁船が乱獲している、結果として漁場の荒廃を招いているという状況にございます。また、昨年、韓国国内法違反となっております韓国トロール漁船操業も多数現認されておりまして、我が国漁船操業が妨害されるといった事態も生じております。  

嶌田道夫

1997-12-17 第141回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

冒頭申し上げましたように、総理にこのことをお教えしょうというような気持ちは全くありませんけれども、日本海の漁民がズワイガニの漁だけでなくてカニの漁で民宿をしておるといった問題、非常に日本経済全体も大変でございますけれども、この問題が大変にせっぱ詰まった問題である。そして、せっかく日韓漁業協定の十条には終了を通告すると。

松村龍二

1997-05-08 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

今年に入って二月ごろですか、福井沖合でもズワイガニのそういった水域にやはり外国漁船操業しているというような動きもございました。せっかく日本国内の各漁業者が良識的な漁業を営み、操業している中で、そういう状態が野放しにされているというような実態は、沿岸漁業者にとっては大変ショックだというふうに思います。  

一川保夫

1997-02-18 第140回国会 参議院 運輸委員会 第2号

一方、深い海に生息するズワイガニエビ等は汚染を免れておりますが、油回収作業のため出漁回数が減少し、水揚げ高が大きく減っているとのことでありました。  旅館や民宿では、予約のキャンセルが相次ぎ、新たな予約申し込みが激減しております。国定公園を抱えるこの地域では、漁業とともに観光業基幹産業となっており、地元では両産業への悪影響が広く地域経済全体に波及することを憂慮しておりました。  

直嶋正行

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

第三は、日本海ズワイガニのように資源が低水準にあり、緊急に資源の保存、管理が必要な魚種。以上の三タイプが指摘できますが、ここで第二について検討すべき論点があります。  第二には、スルメイカ、イワシ、スケトウダラ等が該当し、第一と重なる魚種が少なくありません。さらに、日本海海域では、太平洋側でもそうですが、多くはストラドリングストックです。

小野征一郎

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

例えば、日本海ズワイガニを保護するために多少のことをいたすといたしましても、これだけともかくいろんなところからズワイガニが現にあるわけでございますから、日本海ズワイガニTACをつくって締めたから窮屈になったなというふうにお感じになることは万々ない。本当は、漁業者の本音からいえば少しは影響が出てほしいと思うところがございますけれども、事実はまず影響はないとお考えいただいて結構です。

佐野宏哉

1996-05-15 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

中央漁業調整審議会等の場をかりて御意見を伺うことになると思いますが、我々は、資源調査データ状況等を踏まえまして、まず採捕量が相当多くて消費量が非常に大きいものが一つ、それからもう一つは、資源状況が非常に悪くて緊急に何らかの手を打つ必要があるもの、それからもう一つは、外国船に相当の漁獲が行われているもの、そういうものを基準に選んでいこうと思っておりまして、マイワシ、マアジ、サバ類、サンマ、スケトウダラズワイガニ

東久雄