運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5413件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-03-02 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

ネコ実験と言われる問題ですけれども、これはネコが発狂してぴょんぴょん跳んで、そしてそのまま狂い死にをするという、これがネコ踊り病ということで、それでネコも死ぬわけですが、実は人間も全く同じ状態で死んで、私も、私のいなかの大きい漁民の方が一日に六十回も七十回もけいれんするわけですよ。そしてふとんの上に乗っておられないで動くわけですよ。そして狂い死をされたということを私も何回かこの目で見ておるのです。

馬場昇

1978-10-17 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

栄養失調で復員して、いなかに少しいたが、長くはいられなくて鋼管に就職した。川鉄五高炉復興要員だった。工場給食のイモやすいとんをくいながらがんばった。   朝鮮戦争ブームで会社はすごくもうかったが、レッドパージのあおりで職場は暗かった。   それからあとは「合理化」「合理化」で、あおられどおしだ。分塊工場立ち上りの時はヘトヘトに疲れた。

田中美智子

1978-05-10 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第12号

次に、大気汚染のほとんどない地域の有症率は三から四%であるかいなかについて申し上げたいと思います。報告書には、ページ数は三の七十五というところに付表がついておって、鹿島、赤穂、青森、秋田等有症率が記載されていますが、この表からも三から四%という数値はちょっと無理がある。さらに低いところであるのではないか。  

塚谷恒雄

1978-04-24 第84回国会 参議院 決算委員会 第13号

もしもこれを百歩譲って、同和地区の人々に対して地方自治体が特別な減免を行う必要がある場合でも、これは「貧困に因り生活のため公私の扶助を受ける者その他特別の事情がある者」というこの三百六十七条後段の規定によって、同和地区であるかいなかを問わず、これはすべての住民に対して減免の道というのは開かれている規定なんですね。だから、この規定によってなされるのが適当ではないかと思うんです。

沓脱タケ子

1978-03-29 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

私たちもくにへ帰りましていなかを回りますと、ビールを出すところはございません。農村ではみんなワンカップの二級酒を出すわけでございます。われわれもよく農家へ行って、まあ飲んでいけというわけで飲みますが、やはりこれは日本酒でございます。それから市部へ参りますと、大体お酒を出さないでビールを出す。

村山達雄

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

さらに、事業所税については、課税団体の制限を廃止して、課税するかいなか地方公共団体自主性にゆだねるべきではないだろうか。少なくとも人口の規模ではなく集積の度合いによって課していくべきである、こういうふうに考えるわけです。この点についてのお考えをお聞かせ願いたいと思います。

井上一成

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

私は、そういけものをちゃんと整合化していなかければ、かえって医療は荒廃すると思います。そういう中でやはり正しい整合性をどうやって見つけていくかということを早く急がなければ、あと一年しかありませんからね、大臣。だから私はこれについて厚生大臣にもこれからどんどん言っていくのだけれども、大蔵省の方でも十分検討されて、私が申し上げていることに納得のできる答えを出していただけますか。

工藤晃

1978-02-17 第84回国会 衆議院 外務委員会 第4号

なぜ、施設ということに限ったかという話でございますが、わが国技術協力はきわめて多岐にわたっておりまして、たとえば一人の専門家がどこかの奥地に行って、農業指導に当たっているというような例もあるわけでございますが、そのようにいなかの方に入っていって一人でやっている専門家などというのは、無償資金協力のことをやらせるといいましてもちょっと手に負えぬというような状況でございますので、日本から何人かの専門家

武藤利昭

1977-10-28 第82回国会 参議院 決算委員会 第2号

で、この減量経営のシステムの確立を正確に把握するかいなかが以後の景気対策のあり方を決める重要な要因になると私は判断をするものであります。これを正確に評価しない場合、正確に把握するかどうか、こういうことが今日の景気対策、このことの、企業運営公共事業中心に自立をしても、減量経営ということの内容を十分に把握しない限り、効果が余り期待できないのではないか、こう考えておるわけであります。  

大塚喬

1977-05-12 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

私は今日の深刻な情勢を考えます場合に、現在の法体制の中で果たして雇用対策が万全かいなか少なくとも漁業従事者等臨時措置法を制定いたしまして、かつて駐留軍、炭鉱及び繊維に対してとられたと同様の措置が立法の根拠を持って行われるべきではないか、こう思うのであります。  以上、二点について私の質問を申し上げまして終わります。

柄谷道一

1977-04-11 第80回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣小川平二君) この補助金を継続するかいなかこれは運輸省とも相談をしてなお検討をしなければならない問題でございますが、そのいかんにかかわらず、現状はいま御指摘のあったとおりきわめて深刻な状況でございますから、助成策についてさらに積極的に研究をしなければならない、自治省としてはさように考えておるわけであります。

小川平二

1977-03-17 第80回国会 衆議院 予算委員会 第24号

玉置委員 ただいま申し述べましたとおり、この構造的な不況業種にメスを入れることが成功するかいなかは、雇用の問題にかかっておることは御承知のとおりであります。こういうことでひとつ十分な御配慮をいただくと同時に、これは一年で済まないかもわかりません、こういう意味では、さらに中期にわたる問題を処理する方途も同時にあわせて考えていただきたい、こう思います。

玉置一徳

1976-10-27 第78回国会 衆議院 外務委員会 第7号

なお、漁業の問題はこれと異なりまして、領海十二海里であろうと、あるいは先ほど渡部先生のおっしゃいました十二海里の漁業専管水域でございましょうとも、これはいずれにいたしましても沿岸国が排他的な管轄権を持つということでございますので、もちろん実績を尊重するかいなかというふうな問題もございますけれども、これも一義的には沿岸国が決定する問題でございまして、まあ尊重するという場合には、伝統的にその水域で魚をとっておった

村田良平

1976-10-13 第78回国会 衆議院 外務委員会 第3号

退去強制手続の進め方は、第一段階入国群森宮による審査、それが不服な場合には特別審理官による口頭審理、それが不服な場合に法務大臣に対する異議申し立て、それに対する法務大臣の裁決ということになっておりまして、わが国特別在留を認める権限というのは法務大臣にしか裁量権がございませんので、入国審査官特別審理官審査段階においては、この退去強制事由に該当するかいなか判断しかできないのでございます。  

竹村照雄

1976-10-07 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

そういった点では間違いございませんが、ただ、先ほどお話のあったようなことで言いますと、たとえば交換機は、千代田電話局いなかの局と比べれば、千代田電話局日本の丸の内でございまして、日本では最大の収入を誇っておるところですから、そういった本当にビジネスセンター交換機は、当然それはトラフィックとしたら多いわけですから、多いことも事実でありましょう。

輿寛次郎

1976-06-01 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第2号

国務大臣坂田道太君) 装備品等調査研究は、当該装備品の改善または新規の開発をするかいなかを決定するに当たり、その技術的可能性、経費の見通し等に関し、必要とされる基礎的資料をつくるために行うものでございます。具体的には技術的調査研究、考案及び試験を実施することを内容としております。  

坂田道太

1976-05-20 第77回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

だから政治、政策が適当であるかいなかによって、高度成長であろうが適正成長であろうが、不安定というものは伴いますから、安定さすということを考えるときには、経済の構造的な改革というものを前提としなければ安定は成り立たないのだ、そのために、これからの減速経済のもとにおいては、所得の公平、分配の公平ということがあらゆる政策の中に大きい位置を占める考え方でなければならないと思うのでありますが、いかがですか。

山中吾郎