運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
420件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-02-22 第136回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

金融情勢等々からいって余裕金運用は大変難しい状態でございますが、私どもとしては、そういう上部の中央機関、そこの運用の能力というものを高めて、そしてその利益を末端の方に還元をしていく、そういうことによって業態全体の体力の弱化を防いでいく、こういうことにこれから大いに努めていく必要がある。そのための運用手法の新しい開拓だとかいうことも進めなくてはいけない。

禿河徹映

1993-02-19 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

したがいまして、それ以後、老人ホーム身体介護を必要とした、心身機能弱化した方たちに対する居住施設介護施設としての役割を強めていったというふうに言えると思います。以後、六〇年代、七〇年代、老人ホームが整備されていくわけですが、その中で、それと同時に老人ホーム個室化あるいは地域化というようなことが起こっていきます。  

外山義

1991-09-06 第121回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、時代変化というものに応じまして、貸し主側に生じた事情借り主側に生じた事情というようなものをチェックする、そういう機会をふやすということだけでございまして、むしろそれは合理的なものであって、公平とか不公平というような、あるいは強化するとか弱化するとかというような問題ではないのではないかというふうに私どもは考えているわけでございます。

清水湛

1991-05-07 第120回国会 参議院 商工委員会 第10号

広中和歌子君 先ほど高丘参考人のお話の中で小売店への補助政策をと、それは先ほど宇野先生のおっしゃいましたように、やはり都心にも商店が残ってほしいという視点からもあるいは必要かもしれませんけれども体質弱化というのでしょうか、が弱くなるということにもつながりかねませんし、それからまた消費者としてはそれが税金の形であれ何であれ高いものを買わされるという、結果としてそうなるわけでございますけれども、それについてちょっと

広中和歌子

1990-06-13 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それから、日本海系統につきましても、八八年に生まれた資源量がやや弱化したという時期があるのですが、八九年、昨年の状態を見ますと、また回復をしておる。したがって、日本海系統についてはかなり資源転化量が豊富であるので、安定的に高水準が維持されるのではないか、こういう見通しを持っております。  

京谷昭夫

1989-12-07 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第15号

にもかかわらず、国は執拗に住民の強い意思によって策定され、環境防衛に役立っている開発指導要綱弱化、改廃を命じているようでございますが、このことの方がむしろ悪徳不動産業者を暗躍させ、地価つり上げ、そして超高級マンションを虫食い的に進出させてきた、市民生活を脅かすものではないでしょうか。

小川仁一

1989-10-31 第116回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

それから二点目には、多国籍企業の侵攻が招いた産業の空洞化企業国際競争力弱化が指摘できるわけです。  それから、日本側の要因としては労働者への低賃金、あるいはジャパニーズ過労死と、国際的にも注目されるようになるほど世界に例を見ない長時間、超過密労働が押しつけられているという問題。

高崎裕子

1988-10-25 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

米沢委員 私は、今度の税制改革は、所得配分機能が強化されたか弱化されたかという観点から見ると、やはり所得配分機能は弱くなった中身である、こういうふうに判断せざるを得ないと思います。それが一つの大きな矛盾でございます。  第二の問題は、消費税の導入は一体何を意味するのかという、どういう位置づけと考えたらいいのかという観点から質問をしたいと思うのでございます。  

米沢隆

1988-04-20 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

ところが、その後六〇年代には核軍備ではソビエトに追い越され、さらに一九七一年にはパクス・アメリカーナ基幹的システムであります金ドル本位制停止が行われ、さらにアメリカ経済競争力弱化を招来いたします中で、さしも強大を誇りましたパクス・アメリカーナにも揺れと申しますか、機能の不全と申しますか、いずれにいたしましても何がしかの変化が起こったことは疑う余地がないところであろうと考えるものであります。

志村哲良

1988-04-19 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

しかしながら、近年、施設高度化、大規模化が進む、あるいは兼業化の進展によりまして集落共同体自主的管理機能弱化いたしますとか、農村の混住化に伴います農業外利用が増加する、さらには施設ストックの増大に伴いまして整備補修必要性が増大する等々がございまして、管理費が増大する傾向にもあるわけでございます。  

松山光治

1988-03-28 第112回国会 参議院 文教委員会 第3号

強化されているのか弱化されているのかわかりませんが、変わっているわけですね。    〔理事林寛子君退席、委員長着席〕  私が受験をした旧制高校時代は三教科なのかな、英、数、国漢で済んでいましたから。それはそれなりの選抜方法であったんですけれども、しかし今はもっと幅広い高等学校基礎学力というようなことになるので、私は共通一次という物の考え方からいうと教科は多いほどいいだろう。

高桑栄松

1988-03-28 第112回国会 参議院 建設委員会 第4号

ところが、その後六〇年代には、核軍備などにおきましてソビエトに追い越された模様でございますし、さらに七一年にはパックスアメリカーナの基幹的なシステムであります金ドル本位制停止が行われ、さらに八〇年代に至りますと、アメリカの大幅な国際収支赤字にもかかわらず、ドル基軸通貨であるということによりまして、時としてドルの割高などをももたらしてまして、競争力弱化を招くというような結果を招来したものであろうと

志村哲良

1988-01-28 第112回国会 参議院 本会議 第3号

とかく選手層弱化を憂える声が聞かれる今日、特に学生スポーツ振興を中心に、中期的な展望のもとに、選手の強化や引退後の処遇も含めたスポーツ振興策を、計画的に、組織的に、体系的に講ずることが強く要請されておりますが、総理の御所見を伺いたいと思います。  次に、農業問題について伺います。  現在、我が国の農業は、内外の厳しい環境のもとで深刻な苦悩と不安におののいておるのであります。  

桧垣徳太郎

1987-09-17 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

したがって、納得し得る消費者のニーズに合わせて価格をおろす、適正な価格と言っていますけれども価格が先行して条件整備は後追いの状況だ、まさに体質弱化農家経営の不安定を現予算と実績というものは示しておる、こういうふうに考えざるを得ないのでありますが、政務次官としてはどうお考えですか。

野坂浩賢