運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-28 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

たしか九〇年代の半ば過ぎぐらいまではほぼ同水準だったと思いますが、女性自身が御希望されるライフコースとしても専業主婦コースを希望されるという方が相当おられたということもございまして、三号被保険者については税制優遇の対象となる所得がほとんどないという方が多いということで、加入のメリットがないのではないかということで導入が見送られてきたという経緯があると承知しております。  

香取照幸

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

女性活躍に向けては、採用から登用に至る各ステージにおいてさまざまな課題があり、その課題を乗り越えていく中でも、女性自身ライフステージ、ライフスタイルの変化がございます。その状況というのは、業種によって、また個別企業ごとに、また御本人のライフステージごとに実に多種多様でございます。

有村治子

2015-03-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

私は思っておりますが、今回、児童相談所につきましては、今十桁の全国共通ダイヤルを、いち早くということで一八九という三桁番号として、これを七月から運用開始をしようということを決めているわけでございまして、子供や親の目に留まりやすいようにという考えから、子供たちに人気のある、例えば少年ジャンプとか少年サンデーとか、それから、あるいは母親世代がお読みになっていらっしゃると思われる女性誌女性セブンとか女性自身

塩崎恭久

2014-11-13 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

現在、私どもクライアントは九百社いるんですけれどもクライアントから一番相談されるのは、女性自身管理職になりたがらないという傾向についてです。  今までは、女性側が向上心が弱いんだというような位置づけにしてきた企業が多いのですが、実は、これを私どもが深くヒアリングしていくと、全くそういった結果ではありません。  

小室淑恵

2014-11-13 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

女性自身も、人のためになる仕事であれば、まず第一歩として、仕事をしようという一歩を踏み出しやすいというところがあり、また、そういったNPOの中で、PCのスキルであったりそういったスキルを高めていって、そこから何らかの、これだけの仕事ができる人ですというような証明を出してもらって、第二ステップとして本格的な企業のところに働きに行くというような、そういった、女性にとっても急な環境変化にならない、これは子供

小室淑恵

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

女性活躍推進は、まず、女性自身仕事を通じてさまざまな経験や成長等をすることが可能となり、女性自身能力の最大限の発揮につながるという大きな意義があります。  また、それだけでなく、企業にとっても、グローバル化が進展する中、組織内の多様性を高め、さまざまな人材の能力を生かすことは、イノベーションの促進、組織対応力を高めることにつながります。  

塩崎恭久

2014-03-25 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ですから、女性社会に、そして私どものように政治に、企業に参画していくことによって、企業は業績がアップするんだ、女性自身が働き続けることによって更にこの国というものも財政豊かになるという視点、また、女性目線で私ども政策にも、そして政治にも関わることによってより豊かな、そしてきめ細やかな政策が実現できるということ、社会には更に和みですとか余裕が生まれてくるような、そんな成果を男女で共有していこう、そういう

薬師寺みちよ

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

女性国会議員の輩出もさることながら、女性自身が働くことを諦めない風土を整えることがこの劣勢から立ち直っていく原動力になると私も思います。そして、時間的、空間的制約から解放された労働形態普及、活用するには、そのノウハウを磨く必要もあると思います。幅広い地域業種で将来性のある働き方を計画的に育てる取組、一層進めていただければと存じます。  

高階恵美子

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

女性は活用される客体ではなくて、女性自身が主体的に参画し、活躍する、そういう社会を目指していきたい。子供もそうだと思います。冒頭申し上げましたように、子供の虐待や売買春の犯罪行為に巻き込まれたり、女性自身犯罪被害者となって命が脅かされるようなこの社会において、安心して子供女性が生きていける社会をつくっていくことをお願いをしまして、質問を終わりたいと思います。     ─────────────

神本美恵子

2012-03-22 第180回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

また、女性自身も、働きたいという女性も増えていますけれども、実際その希望を生かせる場がないということがすごく女性意欲をくじいている面もありますので、先ほどの繰り返しになりますけれども、魅力ある職場というのをどうやって増やしていくのかというのも非常に重要だと思います。  ありがとうございます。

大嶋寧子

2012-03-15 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

神戸市須磨区の二十一歳の娘について語った女性が、震災当時小学校四年生だった娘は、今も当時の記憶が戻らない、自律神経失調症が進み、幼いときの記憶も失った、過食症と拒食症を繰り返し、リストカットに走ったこともあった、本当に疲れた、この女性自身神経障害に悩まされている、こういう報道をしております。  

高橋千鶴子

2010-04-07 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号

人生百年の計というのはまさに国家百年の計に通じるものでございまして、この「はじめに」のところで雇用、税制、年金、保育・家庭生活維持支援介護休業制度拡充男性経営者管理職意識変革女性自身意識変革等々を挙げましたけれども、こうした点について女性が本当に若いうちから様々な教育なり情報なりを得て人生を支援されて生きていく、そのことによって貧しい高齢者が根絶されていくのではないかと考えております

沖藤典子

2009-04-15 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

特に、滋賀県の香清取組とか幾つかありましたが、初めて自分名義の口座を持った感動とか、それから名刺を持ってなかなかそれを出せなかったという、これも女性自身が、戦後の歴史の中で男女平等といいながらなかなか社会的存在として活動できなかったという農村女性の特徴を非常によく表して、その中で自ら自立、自活の道をつくってきたというお話を聞かせていただきましたし、男女共同参画ということも非常に重要な地域再生視点

神本美恵子

2009-03-17 第171回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

あるいは、女性自身がまた二極分化していて、要は職に就くことができて、それで結婚が遅れてくる女性、あるいは子供が産みにくくなっている女性も増えてまいります。そして、結婚できない男性が増えれば当然子供の数も減ってまいります。これは、結婚できている女性出生率で見た完結出生児数がほとんど横ばいで来ているという事実でも明らかになるわけでありますけれども、結婚していない人が増えて、子供が減ってくる。

井手英策

2009-02-25 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

現在はいろいろな女性生き方のロールモデルがあるんですが、なかなか女性自身としてそういった先輩たち生き方を見る機会がございませんので、そういったものを提供をしていくことによって、また女性自身幸福度も向上するのではないかと思います。この点については人口減少幸福度ということが関係がないように思われます。  

森まさこ

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

足立信也君 これは当然、今勤めている方々も、このまま長期借入れ借金として背負わされたらかなわぬなというのは当然あるわけで、申し訳ないですけど、「女性自身」、私が購入して読んだわけではなくて人から読ませてもらったんですが、「女性自身」、それから日経バイオテクオンラインなどでいろいろ今言われております。わざわざ多額の借金、借入金を抱えたまま独法化する、それが足かせになっている。

足立信也

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

女性自身、自分自身の心を見詰め、体の発達、変化を知ると同時に、命の大切さを自覚してほしいと若い人たちに思いますが、学校教育においては適切な性教育推進として、今後の性教育の、いわゆる生命の、命の教育でありますが、在り方として必要な検討を進めているとされております。  これについての文科省検討状況、さらに厚生労働省における知識の普及相談制度拡充等取組状況についてお伺い申し上げます。

南野知惠子