運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-03-16 第40回国会 衆議院 文教委員会 第14号

村山委員 そういたしますと、特約供給所の四%と、販売取次供給所手数料一二%、これは政府の直接払い、概算払いの制度で教科書会社に金が支払われていくとするならば、ただ金利め面だけでなくて、その面からも当然手数料は少なくて済む、こういうことになってくるかと思うのですが、それが、政府が一年生の分だけを今後において処理していった場合にどういうふうな計数になっていくと算定をされておりますか。

村山喜一

1961-05-11 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第28号

特に公社側でもこのうちの一、二を残したそうではございますけれども、われわれの調べによると、気象通報所といわれるいわゆる電話番号をはっきり言うと千六十三番、これがまっ先に切られているほかに重要な第二順位の中のガス供給所こういうものに直接関係のあるものは残さなければならないのに、北陸ガス、三十一番はどういうようになっておりましょう。

島本虎三

1959-11-18 第33回国会 衆議院 文教委員会 第4号

また罹災児童流失教科書用品補給については、必要教科書の種類、冊数を早急に調査し、中央教科書供給所よりの補給により授業態勢早急確立に努力しており、流失、汚損した給食用ミルク及び小麦粉の補償並びに被害甚大な地域の児童生徒に対するミルク無償配給等についてもその実情を調査し、実現に努力するとともに学校給食実施可能の被災学校に対して特に衛生管理に留意するよう指導いたしております。

小牧次生

1959-03-04 第31回国会 衆議院 商工委員会小売商業特別措置法案外一件審査小委員会 第3号

そうすると、この前の質問と関連してだが、生活協同組合が組合員のための供給所を設ける、これは三号には該当しない。しかしそれが員外目的のためなら該当する、こういうことであった。農協が牛乳とか、あるいは木炭等直売店を持つといいますか、そういったものを置いた場合、これは当然最初から員外利用です。組合員以外の人に売ることが首的なんです。これは真正面から三号の該当事項になるのですか。

田中武夫

1958-10-07 第30回国会 参議院 文教委員会 第2号

ただ、大体の数字が、教科書供給所というのが各府県にございまして、ここで一応、この供給所を調べれば大体の数字が出てくる。この数字に従って、各教科書会社ではそれぞれ発行数の二%ないし三%程度の予備をとっておりますので、そういった教科書販売機関とも連絡をして、できるだけ早く供給をさせたい。

小林行雄

1958-08-11 第29回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

前述の電気事業の大ダムの建設現場では、最近は相当の厚生施設が設けられ、生活用品供給所、映画会開催等、いかに職員労務者等厚生管理に意を用いているかがうかがえるのでありますが、砂防工事はそれらにもまして重要な仕事であり、さらに僻地仕事が多いのであります。第一線職員が働かなければ事業は進みません。砂防事務所の若い所長は、第一線職員の不満が事業に及ぼす影響を最も心配しているのであります。

田中一

1957-11-12 第27回国会 衆議院 商工委員会 第5号

施行規則の二十六条に「主任技術者の選任」というところがありまして、三十二条の事業場ごとというのは「製造所ガスホルダーを有する供給所およびガス供給の設備を管理する事業場とする。」としてあります。具体的に、東京瓦斯の場合は、豊州工場初め工場が幾つかあります。その工場ごと整圧所も相当数あるわけでありますが、整圧所ごとに置く。

渡辺五六

1957-07-09 第26回国会 衆議院 文教委員会 第28号

それはもちろん大卸、供給所それから卸の段階にはないかもわかりません。しかしながらたとえば転入学とかいろんな場合に郵送はあり得るのです。かつて転入学の不便を来たさないようにということが非常に問題になった。それも全体から見れば三%じゃないかという議論もあったのですけれども、そういうことも供給として非常に大事な仕事であるというので、これについてはかなり的確な指導をなさったと私は思うのです。

辻原弘市

1957-05-31 第26回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第1号

それでこの購買会というか、物品配給所というか、供給所というか、こういったものの機関がなければ、炭鉱の操業というものは、一日たりとも維持できない次第でございまして、これは従業員福利施設というような第二義的の意味のみでなく、不可欠の操業上の事業施設として設けられたものであります。これが一般工場あるいは大きな会社事務所、役所の事務所等にあるいわゆる購買会とは根本的に異なっている点でございます。

長堀壯三

1956-05-23 第24回国会 衆議院 本会議 第53号

3 特約供給所は、毎年、関係発行者および大取次店が協議して選定し、取次店は、毎年特約供給所関係教育委員会意見を聞いて選定するものとする。この場合において特約供給所および取次店供給区域が重複しないようにすること。   4 特約供給所および取次店供給状況が不良または不誠実である場合に是正することができるようにすること。   

佐藤觀次郎

1956-05-21 第24回国会 衆議院 文教委員会 第43号

特約供給所に本がない。一人のために出してくれるかというと、これは大へんだ。待っておったら一カ月や二カ月はかかる。今日の資本家というものはそういうものなんです。もうけることには思い切って金を使い、思い切って輸送もやりますけれども、一人や二人の教育的の配慮のために、金もうけ主義の大資本家はやりはしないのです。だからしてそういう点についてもこの法案ははなはだもって不備である。

野原覺

1956-05-21 第24回国会 衆議院 文教委員会 第43号

さらに発行供給のところにおきましては、特約供給所選定につきまして、中教審答申の第三の第三項目でございますが、関係発行者が協議をして特約供給所選定をする、こういうふうになっておりますけれども、政府案におきましては登録を受けた発行者登録を受けた供給業者の中から任意に選定をする、これは少し違っています。

緒方信一

1956-05-21 第24回国会 衆議院 文教委員会 第43号

これはやはり都道府県特約供給所予備本を置かなければならぬという規定をうたわなければならぬと思うのだが、うたっていますか。私の読みそこないならばごかんべん願いたいのだが、特約供給所、都道府県取次供給店にそういうものを置くべきだと思うのです。これはどうお考えですか。置かぬでもいい、東京だけでいいというお考えですか。

野原覺

1956-05-15 第24回国会 参議院 商工委員会 第31号

購買会の方は、これは法律的に規制も何もされていないと申しまするか、古くからそういうものとして出されておったということでございますが、そういう性格の違いもございますので、問題をそれらの事業所——消費生協なりあるいは購買会物品供給所といいますか、それが本来の目的範囲を後退いたしまして、その範囲内の——らち外に出ないということになります限り問題はずっと違った形で考えるべき問題であります。

徳永久次

1956-05-15 第24回国会 参議院 商工委員会 第31号

政務次官も知っておられるように、たとえば宮崎県の延岡市のごときは、旭化成工場が各所に散在しておりますが、同一市でたくさんの供給所があるのでありまして、その合計はこの法律適用どころではない。それを数倍する面積に上るわけですが、しかし同一店舗で、というこれに該当しないために百貨店法適用を受けない。

三輪貞治

1956-05-15 第24回国会 参議院 商工委員会 第31号

委員長三輪貞治君) 私は何もそういう購買会なり供給所をやらしてはいけないということを言っているのじゃないんです。やることはいいのです。山間僻地小売商店もない場合に、従業員の便宜をはかって供給所を作る、けっこうなんです。しかしそれならやはり同じように百貨店法適用を受けさせればいいんだ。

三輪貞治

1956-05-10 第24回国会 参議院 商工委員会 第30号

政府委員徳永久次君) 私の説明が少し不十分だったかと思いますが、今高橋先生の、部外者に高く売り、部内者には会社がサービスとして安く売っているというようなことでございますが、それはその例によって申し上げたわけでございますが、会社職員にとにかく販売の形式をもちまして物を供給しておるということでございますれば、今河野先生のおっしゃったように、結果としてはその物品供給所といいますか、購買会といいますか

徳永久次

1956-05-10 第24回国会 参議院 商工委員会 第30号

たとえば宮崎延岡市ですね、旭化成工場がございまして、供給所というのがございます。これは本社のところにも中央供給所があります。すぐ近くにべンベルグ工場というのがありまして、これまた供給所がある。一里くらい離れてレーヨン供給所また一里くらい離れて、ダイナマイト供給所というふうに点々とあるのでありますが、合計すれば千五百平米以上になるという場合には、やはり適用を受けるわけですね。

三輪貞治

1956-05-08 第24回国会 衆議院 文教委員会 第35号

高津委員 従来の特約供給所というものが、どのルートを通ってこようと一〇〇%扱うのだ。それは了解いたしました。しかし四〇%というようなものの通っていく道があれば、大取次というものも具体的な大きな存在であって、それは法律に載らないような扱いでなく、やはり法律に載せるのがその業者をも安心せしめるゆえんではないですか、何か載せると言われるのですか、どうもさっきの答えでは……。

高津正道

1956-04-25 第24回国会 衆議院 文教委員会 第31号

それから第二点といたしましては、発行供給の点につきまして中教審答申には、特約供給所選定につきまして答申が出ております。それはこういうことでございます。特約供給所は、毎年関係発行者及び大取次店が協議して選定するということが一つ、それから取次店つまり小売業でございますが、取次店は、毎年特約供給所関係教育委員会意見を聞いて選定するものとする、こういう答申がございます。

緒方信一