運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

玉木委員 ちょっと別の驚きがあったんですけれどもタリフライン五百九十四にしましょう、五百九十四のタリフラインの中で削減するのは百七十ぐらいということだったんですけれども、まだ精査中というのは私はよくわからないんですけれどもね。削減するのかしないのか、まだ確定していないということはちょっと。  私が聞きたいのはそうじゃなくて、では、五百九十四でいきましょう。

玉木雄一郎

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

また、協定内容もすごく量が多くなるのは、各国ごとタリフライン等々も示させていただいております。そういう部分も、私どもが一番影響があると思うのは、日本とアメリカ、あるいは日本とオーストラリア、日本とニュージーランドといった農産物のところを重点的に御審議いただくと、多くの方々が持っていらっしゃる不安というものも解消できる。  

石原伸晃

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

ですから、結果で、先ほどタリフラインの話がございましたけれども、何でこれが欠けているんだとか、そういうことにはお答えすることは可能なんですけれども、なぜ、どうなったか、今委員が、見た、見ないというような話も含めて、経過の話についてはお答えできないと御理解をいただきたいと思います。

石原伸晃

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

結果については、いろいろお聞きいただいたら、先ほどのタリフラインですけれども、自分はこのタリフラインが残っていないのはおかしい、それはなぜなのか、こういうことについては御答弁させていただけるんですが、そこの点はぜひ、制約があるということで御理解をいただきたいと思います。

石原伸晃

2016-04-05 第190回国会 衆議院 本会議 第22号

農業関税撤廃をめぐって、安倍政権は、百五十六のタリフライン関税を維持したなどと言います。  しかし、段階的関税削減を含めて八二%以上の撤廃は、日豪EPA経済連携協定ウルグアイ・ラウンド農業合意をはるかに上回るもので、史上最悪農業潰しにほかなりません。  日本共産党は、昨年十月の大筋合意後、全国での農業調査を行いました。

笠井亮

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

本来ならば、今おっしゃられた象徴的な、これが工業製品であれ、農産品であれ、当然、農産品というのはデメリットも可能性があるわけですから、一万タリフライン全てとまでは言いませんけれども、一個一個ぎりぎりに試算をし、この条件ならここはプラスになる、この条件ならここはマイナスになるという試算をぎりぎりぎりぎり詰めた後に合意があって、そして署名でしょう。

黒岩宇洋

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、農林水産品の総タリフライン二千三百二十八ラインのうち四百四十三ライン、一九%を関税撤廃例外とし、また、重要五品目中心国家貿易制度枠外税率を維持するなど、交渉として最大限の努力がなされた結果だと、このように受け止めております。  一方では、保秘義務が掛かった交渉でありましたことから、現場には情報不足ということもあり、不安の声があったことも承知をいたしているところであります。  

伊東良孝

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

国務大臣森山裕君) 国会決議が守れたか守れなかったかということでございますけれどもTPPにつきましては、国会決議後ろ盾にして交渉が進められてきたことはそのとおりでありますし、また、農林水産物の総タリフライン数におきましても、二千三百二十八ラインのうち四百四十三ライン、一九%を関税撤廃例外といたしましたし、重要五品目中心に、関税割当てセーフガード創設長期関税削減期間を確保するなど、

森山裕

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

タリフラインあと部分は全部渡しちゃったんです。肉の部分が幾らか残っている、本体だけがという状況です。  米については、これだけ端的にお答えいただきたいんですが、米については国別枠にしたわけです。その見返りとして備蓄米の作付をふやすということを大臣はおっしゃっておられて、しかも、味が変質するので備蓄を三年間とするというふうにも発言されているんですが、この備蓄棚上げ備蓄にしてあるはずなんです。

佐々木隆博

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

しかし、タリフラインで五百八十六品目中百七十四品目、三割の関税撤廃されることになり、豚肉でも高価格部位は十年間で関税をゼロにするなど、国会決議を改めて読んでみても、どうしても決議違反だとしか私は思えません。  しかし、森山大臣は、就任会見で、今後の対策の必要性をつけ加えた上でもということですが、決議は守られたと述べました。私は理解できません。守られたという根拠を示してください。

畠山和也

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

農林水産品の総タリフラインは二千三百二十八ラインでありましたけれども、このうちの四百四十三ライン関税撤廃例外とすることができましたし、また、重要五品目中心に、国家貿易制度枠外税率の維持、関税割り当てセーフガード創設長期関税削減期間確保等、有効な措置を認めさせることができましたので、交渉の結果としては最善なものになったのではないかというふうに考えております。  

森山裕

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

それからもう一つ、二点目ですけれども自由化率について今いろんなカウントの仕方があって、貿易の金額ですとか、あるいはタリフラインで見るとか、いろいろありますけれども日本のこの自由化率、十年以内に関税をゼロにするという自由化率は九割ぐらいだと思いますけれども、ほかの国に比べるとちょっと低めになっているのではないかと思いますが、先ほど総理の言葉として、攻めるべきは攻め、守るべきは守ると言っておりましたけれども

山田修路

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

特に農業関係は、重要五品目、五百八十六のタリフラインありますけれど、どうしてもこれを守り抜いて地方の農業が傷まないようにしなきゃならないと、こういう考え方でやっています。  それで、日豪EPA、おかげさまで国会の御評価をいただいて正式に条約が承認されましたけれども、さて、このTPP、どうやったら痛まないかということは、日豪という先に決められた問題がありますね、この中でも関税を下げてくると。  

西川公也

2014-10-24 第187回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これまでEPAを締結した十三カ国、それぞれタリフライン九千十八でしたでしょうか、品目があります。品目別自由化率がこれまでも発表されておりまして、低いところでも八四・四%、高いところで八八・四%の自由化率になっているわけであります。TPPは、これを限りなく一〇〇%に近づけるということでありますけれどもEPAはこのラインでありました。  

伊東良孝

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それから、発言云々というのはありますが、日本タリフラインは九千十八あります。そのうち農業が二千三百三十五あります。それで、日本農業で一度も関税を譲ったことのないのが八百三十四あります。八百三十四のうち、重要五品目と言われる中に五百八十六あります。最終的には、自由化率が最後に議論になってくると思います。

西川公也

2014-10-16 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

国務大臣西川公也君) 五百八十六品目が重要五品目タリフラインですね。そこで、交渉ですから、これから自由化率が幾つになるかというのが最終的に議論になると思います。  しかし、私どもとしましては、五百八十六品目でどういう形で守り抜くかということからすれば、今の輸入実態等も調べておかなきゃならないと、こういうことでありまして、私は守り抜くためにどういう実態かということを精査したと。

西川公也

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

農家の方々も五品目に注目していて、タリフライン細目を検証して削っていくということはこういうことなのかと目の当たりにして、大変に驚いております。  あとは、なるべく早く、その具体的な影響というとなかなか難しいかもしれませんけれども影響試算を出していただきたいと。特に府県別に、どんな影響があって、どういう数字的な問題も出てくるのかということをなるべく早くお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。

徳永エリ

2014-04-11 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

もともと、これは五百八十六品目タリフラインであって、西川先生が、そのうち、ある意味貿易実績のないもの、少ないものについてはそこから除いて、ハイスタンダードの、できるだけ九〇、九〇を超えていける、そういうものを目指していこうという方針を検討をされたやに報道を伺っております。  

玉木雄一郎

2014-03-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○佐々木(憲)委員 それで、TPP交渉で、米も含む重要五品目が一体どうなるのか、大変重要な関心を集めているわけでありますが、特に、そのうち五百八十六のタリフライン、細目について日本がどのような交渉を行っているのか、政府にこれをただしても、なかなか内容を明らかにいたしません。今後の日本の行方を左右する重大問題なのに、何をやっているのかさっぱりわからないというのでは困るわけであります。  

佐々木憲昭

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

一方、甘利大臣は、今年二月のTPP交渉に臨むに当たり、二月十八日の閣議後の記者会見で、重要五分野タリフラインが微動だにしないのは交渉にならないと述べ、歩み寄りも視野に入れる発言をされております。  国民には重要五分野は死守すると大見えを切る一方で、外国との間では譲歩の余地を残して交渉する。国民を欺きながらこのまま交渉を続けようとされているんですか。総理

野田国義

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

徳永エリ君 TPPでもそうですけれども、以前も西川さんがタリフライン細目を検証すると言い出したりとか、今回もこの西川発言というのは現場は物すごく混乱するんですよ。大臣が今、そういう発言に一々反応していられないというふうにおっしゃっていましたけれども現場は反応するので、この辺、与党の中できちんと整理をしていただけると有り難いなと思いますので、よろしくお願いいたします。  

徳永エリ

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

しかしながら、これまでマスコミ等において様々な話が出ておりまして、再度自由化率をどこまで引き上げられるか、そして、米や牛肉豚肉等関税率引下げ検討するとか、タリフライン五百八十六項目のうち、輸入実績のない二百三十四項目関税撤廃もあり得るとか様々なうわさが流れているところでございまして、農業関係者の方に一層の不安を与えているところでございます。  

舞立昇治

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

舞立昇治君 次に、二点目、米や牛肉豚肉等のほか、タリフライン五百八十六項目のうち、輸入実績がないと言われている二百三十四項目について関税率引下げ検討しているとの話は事実でしょうか。事実であれば、保秘義務があろうとも事前に一定説明責任をしっかり果たしていく必要があると思いますが、現在の検討状況を伺うとともに、どのような点に留意しながら検討しているのか、お聞かせください。

舞立昇治

2014-03-13 第186回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それ、決議イコールタリフラインのここまでをきちっと守れというような、そういう完全にコンクリートしたものではないと思いますが、最終的にでき上がった案が決議整合性がぎりぎり取れるのか取れないのか、それは最終的に国会の判断に委ねるしかないわけでありますが、我々はこれならば何とか御理解をいただけるだろうというところを目指して今やっているところであります。  

甘利明