運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
806件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-05-07 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

そういう意味で、高度の技術者あるいはトップに座るような方々人材育成、交流という機会を何とかつくらなきゃならないという話は真っ先に受け入れやすいわけで出てくるんですが、それではなくしてもっと均質的な労働事情、良好な労使関係の中でどのようにその国の安定的な経済発展に資していくかということを考えてみた場合に、我が国労働組合が果たした役割、そこで果たしたリーダーの役割というのは決して参考にならないはずはないと

今泉昭

1997-02-21 第140回国会 衆議院 労働委員会 第2号

なお、日本労働研究機構というところに委託をいたしまして、進出をしていく企業関係者を対象に、現地での労務管理のポイント、このようなものを紹介するハンドブックの発行でありますとか、現地労働事情に関するゼミナールを開催するなどというようなことをやってまいっている、そんな次第であります。今後も相努めたい、かように存じております。

岡野裕

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

その場合、多くは女性労働者が退職しているという日本労働事情もあります。家庭的責任を持つ男女労働者職業生活家庭生活との両立を支援すると言っている労働省自身基本方針実現に向かっての制度実施が先送りされることは、労働者要求の大きさや切実な願いにこたえるものではないことを強く訴えたいと思います。ぜひ、一九九六年四月一日施行にしていただきたいと思います。  

本田永久子

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

どもが毎年行っております中小企業労働事情実態調査を見ますと、年々週休二日制を取り入れている企業がふえておりまして、所定労働時間が減少傾向を示しておりますことから、時短に向けていろいろ工夫しているものと見受けられます。しかし、先ほど申し上げました厳しい経営環境と、取引上弱い中小企業取引先受注先に配慮しながら時短を行ってまいりますのは決して容易なことではありません。

千葉富雄

1994-06-03 第129回国会 衆議院 労働委員会 第2号

それから、地方で海外労働事情調査までやっているところもありますね。それから、女性の問題、雇用機会均等法育児休業介護休業、これは大変重要さを増しているわけです。それから、パート労働。それから、ゆとり創造事業なんというのがありまして、中小企業勤労者福祉サービスセンター、これも独自にやっているところがございますね。それから、生涯生活設計による支援事業等があります。

岩田順介

1994-03-24 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

マイヤーILO事務局次長に一月にお会いをさせていただきましたが、それは前年の六月のILOの総会のときに、ひとつ今後とも関係者間、つまり自治省と自治労等でよく話し合うということと、それからILO関係者日本の実情をよく知っていただこうということになっておりました約束に基づきまして一月にお越しをいただいて、総理以下にお会いをしていただき、関係当局にいろいろと会っていただいて、日本のこの問題に関する労働事情

佐藤剛男

1994-03-11 第129回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

こういうことになったときに、果たして今大臣おっしゃいましたけれども、量は大丈夫だ、この間もテレビで盛んに大きな声でおっしゃっていましたけれども、その裏づけをいろいろ説明しないと、なかなか国民の皆さん方も御理解をいただけないところがあるわけでありまして、なかなか急に休日輸送だとか、今のこの労働事情、トラック事情、ましてや、今までは生産地からいわゆる都市部に米の輸送ですよ、しかし今度は今までやってない

亀井善之

1993-05-13 第126回国会 参議院 労働委員会 第8号

だけれども、これもまたやはり日本のこれからの社会全体の中の労働事情ということを考えますと、当然一番難しいところですから、その辺についてこれから考えていかなきゃいかぬということです。  これは、今回特に法律的にどうのということは見送りにしておられるけれども、またいろいろと考えますというようなお話です。

大木浩

1993-04-14 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第6号

次に、株式会社タダ志度工場で、労働事情の聴取と工場の視察を行いました。  同社は、戦後町工場から出発して現在では建設用クレーンの最大手にまで成長した香川県を代表 する大企業であります。昭和四十二年に、県内の民間企業では初めて完全週休二日制を導入しました。育児休業制度も昨年導入し、介護休業制度は来年から始める予定であります。

星野朋市

1993-04-07 第126回国会 衆議院 労働委員会 第5号

○岡崎(宏)委員 窓口で受けとめているさまざまな相談事項というのは、やはり今の社会の中でたくさんの人が求めている一つの事実というふうなのが浮かび上がってくると思いますので、欲を言えば、レディス・ハローワークから見た現代女性労働事情みたいなことが出せるくらいになればいいなと思いますので、一つの役所の中でその資料を持ってしまうのじゃなくて、ぜひ出していただきたいと思っております。  

岡崎宏美

1992-05-20 第123回国会 衆議院 労働委員会 第7号

しかし、国内労働事情を考えてみると、そうたやすくいけるものではない。これほど重層下請構造産業構造になっている国というのは欧米諸国ではないわけです。しかも、これほど小売店業が多いという国も珍しい国です。そして、トラック運転手さんが三千時間を超えておる国というのはどこにもないわけです。

岩田順介

1992-04-15 第123回国会 衆議院 労働委員会 第4号

佐藤局長は、国内法はこれを担保しているということをおっしゃいましたけれども、しかし、私は、今、日本労働情勢労働事情が単に日本国内だけの問題だけではなくて、国際的、対外的な問題になっているということ等も考え合わせれば、このILOの二つの条約というのは真剣にやはり検討していくべき問題ではないかというふうに思いますね。  

岩田順介

1992-04-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第4号

堂本暁子君 日本労働事情から申しますと単純労働者が不足している。これはもうそういった構造というのは毎日毎日私たちが目にし、新聞に出、テレビに出て、それでもし日系人の定住を決めたらばこういう事態が起こるということは十分に予測できたと思うのです。しかし、そういった学校の教育にしろいろいろなことが全く準備されないまま入管法だけが変わった。

堂本暁子

1992-04-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第4号

労働事情からだけではなく時代の本質から外国人就労、国籍、人権をとらえ直すべきではないか。そういった視点からいたしますと、今、余りにも建前と実態とがかけ離れている日本の状況が、不法と言われる外国人労働者日系人と言われるこういう方たち、そういった方たちの中に非常に大きく出てきていると思います。  例えば今、家族連れ日本へ帰ってきている方が大変ふえています。

堂本暁子

1992-04-07 第123回国会 参議院 商工委員会 第6号

吉田達男君 省力化の投資についての牽引策としての融資事業の中身は伺いましたが、実体の企業がそれに食いついていけるか、これには単に機械を設備するだけではなくて、つまり労働環境そのもの合理化との関係があり、かつ全体的になお労働事情としては労働省が欲しい企業もあるけれども充足できないという分野も相当残っておる。

吉田達男