運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
239件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-02-28 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

同日  たばこ民営反対に関する陳情書  (第二五  七号)  民間資本蓄積のための租税政策に関する陳情書  (第二六二号)  アルコール添加による果実酒釀造に関する陳情  書  (第二九二号)  工業塩確保に関する陳情書  (第三〇  五号)  未復員者給與法及び特別未帰還者給與法の一部  改正に関する陳情書  (第三一七号)  古書籍業に対する課税低減陳情書  (第三一九号) を本委員会に送付された

会議録情報

1951-02-26 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

関税免除請願降旗徳弥  君紹介)(第七九四号)  水産銀行設置に関する請願田口長治郎君紹  介)(第八〇七号)  国有財産銑拂下げに関する請願大泉寛三君  紹介)(第八三〇号)  朝倉病院医療施設に対する免税等請願(守  島伍郎紹介)(第八三四号)  同(福田昌子紹介)(第八六二号)政府関係  機関職員に対する退職給與制度確立に関する請  願(成田知巳紹介)(第八四五号)  未復員者給與法

会議録情報

1951-02-26 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第5号

委員長千田正君) 只今法制局のほうで、今まで出しましたところのいわゆる未復員者給與法並びに生活保護法或いは児童福祉法というような法律とどういう関係を持つか、どの程度でこれを境をきめるかというような問題と、もう一つは今おつしやられたように万全を期したいのではありまするけれども、私個人の考えでは、これは皆さんとは別かも知れませんが、拙速でもとにかく一條でもいいから早くこの問題の足がかりを得るような法案

千田正

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

本年度中に外地から内地引揚げる者は、約十五万人と予想せられるのでありまして、これらの人々援護徹底をはかりますことは、きわめて重要でありますので、引揚港における收容保護、輸送、日用品及び被服の給與医療その他各種援護の万全を期しますのと、未復員者給與法及び特別未帰還者給與法に基きます各種給與等に必要な経費をそれぞれ計上いたしました。  

黒川武雄

1951-02-19 第10回国会 参議院 予算委員会 第11号

次に引揚援護対策に関しましては、昭和二十六年度中に、外地から内地引揚げるものを約十五万人と予想いたしましてこれらの人々援護徹底を図ると共に、未復員者給與法、特別未帰還者給與法に基く各種給與等に必要な経費をそれぞれ計上し、又既引揚者再起更生を図るため引続き更生資金の貸付を実施することといたしこれに必要な経費三億円を計上いたした次第であります。  

黒川武雄

1951-02-14 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

平田敬一郎君  委員外出席者         專  門  員 椎木 文也君         專  門  員 黒田 久太君     ————————————— 二月十三日  公団等予算及び決算の暫定措置に関する法律  の一部を改正する法律案内閣提出第三六号)  ソーダ用原料塩輸入確保に関する請願(小金義  照君紹介)(第五三四号)  たばこ民営反対請願(田万廣文紹介)(第  五六七号)  未復員者給與法

会議録情報

1951-02-02 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

本日は先般公報におきましてお知らせ申上げておりますところの議題は、在外公館借上金に関する件、遺族及び傷い者に関する件、在外資産に関する件、引揚促進に関する件、こう出しておりますが、順序から言いますと在外公館借上金に関する問題を討議したいと思いますけれども、まだ関係当局が見えておりませんので、取りあえずここに未復員者給與法改正に関する件につきまして、只今大蔵省から主計局磯田給與課長が見えておられますので

千田正

1950-12-08 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

   (    第一九六号)  八 碁石、碁盤に対する物品税撤廃陳情書    (第二〇〇号)  九 陶磁器製品に対する物品税撤廃陳情書    (第二〇一号)   日程追加  一 はち蜜に対する物品税撤廃陳情書    (第三三二号)  二 財政金融政策に関する陳情書    (第三三五号)  三 長期資金調達のため預金部資金、見返資金    の運用に関する陳情書    (第三三六号)  四 未復員者給與法

会議録情報

1950-12-08 第9回国会 参議院 本会議 第9号

次に恩給法等一部改正関係する請願でありますが、これは旧軍人、軍属に対する傷病恩給というものは、普通恩給給與べースの上昇に従つて増額せられておるに拘わらず、従前のままの低額に据え置かれておるのでありまして、これらの人々は、傷病恩給、或いは一時賜金の受給ということはありまするけれども、併し未復員者給與法から除外せられているために、国立病院療養所等に入る入院費用も出ないというようなことであつて、実に

河井彌八

1950-12-06 第9回国会 参議院 本会議 第7号

午後零時四十九分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、米価設定に関する基本方針に関   する緊急質問  一、食糧の増産及び傷痍軍人の待遇   に関する緊急質問  一、日程第一 未復員者給與法の一   部を改正する法律案  一、日程第二 旅館業法の一部を改   正する法律案  一、日程第三 松江国際文化観光都   市建設法案  一、日程第四漁業用海岸局を開設   運用

三木治朗

1950-12-06 第9回国会 参議院 本会議 第7号

○副議長(三木治朗君) 日程第一、未復員者給與法の一部を改正する法律案内村清次君外十八名発議)(委員会審査省略要求事件)を議題といたします。  本案につきましては内村清次君外十八名より委員会審査省略要求書提出されております。発議者要求通り委員会審査を省略し、直ちに本案審議に入ることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

三木治朗

1950-12-05 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

脳及びしよう脳油收納価格引上げ  に関する陳情書  (第三〇八号)  通造用固定資産の評価に関する陳情書  (第三一七  号)  ピグメント・レジン・カラー輸入関税に関する  陳情書  (第三三〇号)  はち蜜に対する物品税撤廃陳情書  (第三三二号)  財政金融政策に関する陳情書  (第三三五号)  長期資金調達のため預金部資金、見返資金の運  用に関する陳情書  (  第三三六号)  未復員者給與法

会議録情報

1950-12-05 第9回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

○参事(河野義克君) 只今までに委員会審査が終つておりますものは、未復員者給與法の一部を改正する法律案、それから委員会審査省略の問題も含めますけれども、旅館業法の一部を改正する法律案國民金融公庫法の一部を改正する法律案訴訟費用等臨時措時法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案松江國際文化観光都市建設法案塩田等災害復旧事業費補助法案でございます。

河野義克

1950-12-04 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

―― 本日の会議に付した事件  所得税法臨時特例法案内閣提出第九号)  砂糖消費税法の一部を改正する法律案内閣提  出第一〇号)  揮発油税法の一部を改正する法律案内閣提出  第一一号)  塩田等災害復旧事業費補助法案内閣提出第一  六号)  物品税法の一部を改正する法律案内閣提出第  一七号)  旧令による共済組合等からの年金受給者のため  の特別措置法案内閣提出第三〇号)  未復員者給與法

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 参議院 厚生委員会 第2号

○井上なつゑ君 ちよつとお伺い申上げますが、承わりますところによりますと、今度未復員者給與法改正されまして本国会提案されるというお話でありますが、それにつきましてこの前の国会でこちらの厚生委員会だつたと思いますが、私は赤十字の方から軍属待遇を受けて前にずつと戰地へ派遣されておる看護婦の、まだ抑留されておりますところの待遇についてお伺い申上げたことがございますが、この未復員者給與法が今度改正されますと

井上なつゑ

1950-12-04 第9回国会 参議院 厚生委員会 第2号

—————————————   本日の会議に付した事件社会保障制度に関する調査の件  (警察予備隊の結核問題に関する  件) ○薬事法の一部を改正する法律案(内  閣提出) ○毒物及び劇物取締法案内閣提出) ○船員保険法等の一部を改正する法律  案(内閣送付) ○未復員者給與法改正案に関する件   —————————————

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 衆議院 本会議 第8号

なお特別委員会におきまする審議の間、たまたま各地方の現地調査の際に各地において口をそろえて要望されました未復員者給與法による給與定額改正が問題と相なつて参つたのであります。この強き要望にこたえるため、特別小委員会を設けて未復員者給與法の一部改正が立案審議せられ、一応の成案を得るに至つたのでありまして、各方面との折衝も順調に進みまして、今期国会において御審議を願うこととなつたのであります。

若林義孝

1950-12-01 第9回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

この未復員者給與法の一部を改正する法律案只今委員会審査省略よろしいことに決しますと、これは明日は定例日じやございませんで、月曜日が本会議定例日でございます。従つて月曜日に本会議をお開まになれば一応予定せらるべき案件はこれだけでございます。而もこれは余り時間を要さないですむのじやないかと一応事務的には計算いたされます。  

近藤英明

1950-12-01 第9回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

—————————————   本日の会議に付した事件委員辞任及び補欠選任の件 ○議院運営小委員辞任及び補欠選任  の件 ○議院運営小委員予備員辞任及び補  欠選任の件 ○公聽会開会承認要求の件 ○未復員者給與法の一部を改正する法  律案委員会審査省略要求の件 ○議院運営に関する件 ○参観人及び傍聽人の取扱に関する件   —————————————

会議録情報

1950-12-01 第9回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

只今の未復員者給與法の一部を改正する法律案は大体は水曜日の本会議に上程するということにして置きまして若しほかに上つて来る法律案案件がありましたら月曜日に本会議を開いて本案を上程する、別になければ予定通りの水曜日に開くということで御異議ありませんか、    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山田佐一

1950-11-28 第9回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

ところが二十五日の日に若林前委員長に面会いたしまして、未復員者給與法の一部改正法律案参議院のほうから提出をして、衆議院関係におきましては、まだ引揚委員会ができておらない関係で、これはお任せいたしますというようなことにも相成りまして、参議院のほうで提出をするような運びになつて、今関係当局のほうに出しておるような次第であります。これも又併せて御報告申上げて置きます。

内村清次

1950-11-28 第9回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

先ほどお話のありました未復員者給與法、特別未掃還者給與法の問題は、実は今年の予算の問題よりも、来年の予算の問題のほうが大きいのでございます。今年は相当増額いたしましてもやりくりはつくのでございますが、来年の予算というものは財源関係で、どうしてもああいうところに落着かざるを得ないということになつております。

田邊繁雄