運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4321件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

要するに、森山メモというのは、この原子力をめぐるお金が、一体誰に、いつ、幾ら払われていたのかが克明に記されている非常に貴重な物証だというふうに思うんですけれども、国税庁、きょう来ていただいておりますが、私は、国家公務員法守秘義務もあると思います、そして税務調査上のクレディビリティー、会社経営者であれば、調査対象者からの国税に対する信頼感、資料を出していただくモチベーションを担保する意味でも、通常は

斉木武志

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

加藤国務大臣 まさに委員が御指摘のように、この地域医療構想構想そのものはそれぞれの地域でお決めをいただいた、そしてやはり限られた資源、そして今、医療ニーズも随分変わってきている中で、それに応じたより適切なサービスがそれぞれの地域で行われていく、それを目指して、地域が挙げて、そして我々国も応援してやっていこうという中において、信頼感これは非常に大事なことでありまして、そういった意味において、今回

加藤勝信

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

岡田委員 今の大臣答弁で、ちょっと私が理解できなかったのは、この共同経済活動とそれから領土交渉関係ですが、これが密接に関係するというふうにお答えになったように聞こえたんですが、私は、共同経済活動共同経済活動として行っていく、その中で信頼感を増して領土交渉に本格的に入っていく、領土交渉を本格化する、そういうふうに理解していたんですが、密接に絡み合うわけですか。

岡田克也

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

こういった日本国内法というのは、国際水準に準拠していけば日本への信頼感も高まると思うんです。国益ですよ。そういう意味で、国内法所管厚労省ですけれども、河野外務大臣も、ILO条約の採択、批准に向けて前向きに取り組んでいただきたいと思うんですけれども、どのような御認識をお持ちでしょうか。

重徳和彦

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

その際に、本庶教授からは、生命科学は未知の事柄が多く、アイデア型研究としていろいろ試してみることが重要であること、研究開発の本当の死の谷は基礎研究の衰退にあること、科研費について、特に生命科学系は、細切れの配分では足りず、分野ごとの異なる配分など科研費の改革が必要であること、日本のアカデミアと製薬企業などとの信頼感のある連携、協働が不可欠であることなどの示唆をいただきました。  

尾身朝子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

例えば、統合したときに、どういう形でもう一回学校としての信頼感と、その地域学校が中心になって生き返っていく、そんな具体的な戦略があるとすればこういうメニューがありますよ、こういう形で最終的には我々文科省として応援をしていきますよという、いわゆる客観的に納得できるようなビジョンといいますか、そういうものを加味した形で提示をしないことには、今言っていることといったら、それぞれでやってください、しっかりそれを

中川正春

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今現在、さまざまな制約のもとで情報が限られているので、なかなか検証はできないというのであれば、今後、検証を進めていく中で、合理性が認められないなというものであれば、これは中止するということも選択肢としてありではないかと私は思いますけれども、それはむしろ法務省への信頼感を高めることにつながると思うんですが、この点について、大臣から御答弁をお願いします。

階猛

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

そのため、負担がより重くなった放送事業者からは、信頼感公平感を大きく損なうもの、ローカル局経営基盤強化放送政策上も重要な課題、これに逆行した施策となり、極めて不適切との声が上がる結果となっています。  なお、特定基地局開設料については、運用と実施状況の詳細を明らかにし、電波の公正、有効な活用という観点からの検証が必要と考えます。  

山下芳生

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

因数分解すれば、それは人としての信頼感だったり、判断力だったり、決断力だったり、問題解決能力だったり、そういうことの方がはるかに重要だというふうに思っています。  おもしろい例をちょっと自分の方から出してみたいと思うんですが、私は、今名前が変わってしまった元日商岩井という総合商社に勤めていまして、そこで採用担当をやっておりました。採用については、内定を出すまでは全て面接です。

吉良州司

2019-04-09 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

日本政府のやり方が明らかに公平性妥当性を欠いたものであれば両国の信頼感に動揺を与えることは確実だと言ってみたり、それから、政治的干渉には反対しているということで5Gのネットワーク周波数割当ての結果に注目していく、こんなことが中国政府の方から言われているんですけれども、参加を求められているということなんですけれども、どのような方針で、あすならあすに臨むのでしょうか。

重徳和彦