運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
889件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-15 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

また、米軍から、外国資本による土地買収によりまして運用上の支障が直接生じているというふうにも聞いていないところでございます。  しかしながら、いずれにいたしましても、外国人等による不動産の取得に制限を設けることにつきましては、関係府省庁の連携を図りつつ、安全保障上の必要性や個人の財産権観点等の諸事情を総合的に考慮した上での検討が必要であるというふうに考えておる次第でございます。

豊田硬

2011-06-16 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

これは、私は岐阜県で今回直接被災を受けていませんが、例えば何かを、道路を整備しよう、それは国道であったり高速道路であったり市町村道であったりしますけれども、一番問題になるのは、最後、土地買収なんですよ。日本という国は民主国家なんです。ですから、やはり民主的民主的にやりますと最終的にはもう土地買収がなかなか進まない。

藤井孝男

2011-01-26 第177回国会 衆議院 本会議 第2号

水源をねらうかのような土地買収の動きは全国各地で見受けられているところであります。この問題についても自民党では既に検討を進め、関連二法案を議員立法として提出済みであります。総理、政府案は一体どうなっておりますでしょうか。  都市部においても同様であります。例えば、池袋でチャイナタウンが今出現しようとしています。改めて、外国人地方参政権の付与については慎重であるべきと考えます。

小池百合子

2010-04-15 第174回国会 参議院 環境委員会 第7号

せんだって、原科参考人は、戦略的アセスメントの段階で複数候補地、例えば原子力発電所A案B案C案という候補地を提示しても投機目的での土地買収などは起こらない、むしろA案B案C案複数候補を挙げることによって土地買収は防げるというふうにおっしゃいましたが、これに対して大臣は本当にそのとおりだと思われますでしょうか。私はむしろ懐疑的な視点を持っていますが、いかがでしょう。  

有村治子

2010-04-13 第174回国会 参議院 環境委員会 第6号

要するに、何に使うか分からないけれども、とにかく買収が進んでいるところもありますし、それから千葉県内にはゴルフ場が百四十八あるが、そのうちの三十一を外資買収していて、山手線内の内側の六千ヘクタールぐらいあるところの八割近い面積をもう既に外資千葉県内に所有していたりとか、気が付かないうちにもう実はそういうふうにどんどんと、日本土地買収規制というのがないことによって、ほかの国に比べてそういったものがどんどん

川田龍平

2010-03-31 第174回国会 参議院 本会議 第13号

計画を発表した瞬間から、候補地周辺の投機的土地買収反対運動社会的混乱が起こるリスクがあります。用地の複数案提示が無理なら、せめて発電所施設規模や配置などについて複数案提示せよというのであれば、戦略的環境アセスメントの意図する効果は限定的になります。これでは、事業者の時間的、経済的、技術的負担を増した割には、ねらったほどの環境保護効果が出てこないというジレンマが起きます。

有村治子

2008-11-20 第170回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国境、特に領土主張に争いがある地域では、外国資本進出への規制土地買収規制を盛り込んだ安全保障観点からの新法を検討していく必要があると思います。例えば、韓国では外国人土地法というのがありまして、軍事施設など大統領が定めた地域外国人等取得する場合、市長などの許可を受けなければならないという法律があったり、メキシコでも憲法によって国境付近における外国人土地取得を制限しています。

山谷えり子

2008-11-20 第170回国会 参議院 内閣委員会 第2号

韓国資本対馬で大規模土地買収を行っているとメディアでも報道されていますが、自衛隊基地の隣、平成二年、天皇皇后両陛下が行幸啓された際に建てられた記念碑のあるところまでもが買われています。近々視察に行くつもりですけれども、密入国が可能な場所も多いと聞きます。自衛隊員独身寮の両側も買われていたりするといいます。風光明媚な場所ではなく、不思議なところが外国資本に買われていく。

山谷えり子

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

千葉県は、圏央道とか、外環もそうです、常磐新線もそうです、首都圏になくてはならないそういう重要アクセス事業メジロ押しでございますけれども、八五%までは土地買収はうまくいくんです。あとの一五%は、これはなかなか進まないという、言ってみれば法治国家の根幹を揺るがすようなことが十六年間も続いておると。  

椎名一保

2003-05-20 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

土地買収も進んで建設が進んでおるわけですね。  まして、この新石垣空港八重山地域の産業、観光、そういったことを考えますと、当然、二千メーター滑走路によりまして、今は、ボーイング737ですか、百五十名程度しか運べないものを、少なくともA300あるいは767の二百五十席で運ぶのは当然でございます。

細田博之

2002-11-28 第155回国会 参議院 環境委員会 第4号

こうした施設撤去移転を進めるためには、土地買収費や施設撤去費移転補償費の三つの手当てが必要ですが、国土交通省、環境省による自然再生事業は、施設撤去費だけが三分の一の補助で、大きなお金が掛かる部分は事実上、地元自治体負担であって、これではごく少ない場所自然再生しか実現できないことは明白です。

足立圭子

2002-05-15 第154回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

二か所程度にいたしまして、地元状況工事費の高低に応じて施設を増減する、地元土地買収あるいは地域協力交通条件等の、優良になるとみなせるときには施設を拡大していくというような状況を作った方がいいのではないか。またこれは、私がかねがね申し上げております競争的移転という感じであります。  

堺屋太一