○
大門実紀史君 それはそれでよろしくお願いします。
この問題に関連して今日どうしても取り上げておきたいのは、
消費者委員会の建議でございます。
消費者委員会は、この書面デジタル化について、デジタル化をやることが前提の建議を出しております。デジタル化というのはもう決まったことのように、やるならばこの点を注意してほしいというような建議になっております。
大臣の
答弁でも繰り返し、この
消費者委員会の建議がまるで錦の御旗のように、
消費者委員会も言っていますよと、デジタル化はもう認めていますように、繰り返し使われております。
現場の反対の声が、先ほどあったようにどんどん上がっているし、実は、
消費者委員会の議事録を見ますと、反対、慎重意見が多数でございます。読めば誰でも分かります。
じゃ、なぜデジタル化を前提とした、
消費者庁に迎合するような建議を出したのかと。今までの建議というのは、少なくとも
消費者庁じゃなくて
現場の
消費者団体のスタンスで出してまいりました。今回は
消費者庁のというか
政府の立場の建議になっております。
これ、よく見れば分かりますけど、なぜこうなったのかということが私大変不思議で、いろいろ調べてまいりましたけれど、要するに、誰かがデジタル化は
政府の方針だと、やるしかないんだと、その上で懸念する点を出しておくべきだと、建議はそういうものにすべきだということにリードしていった、誘導したんではないかと、あるいは反対意見を説き伏せてきたんではないかというふうに疑問を持っております。
誰が誘導したかというのはありますが、そもそもその前に、資料を付けておきましたけど、
消費者委員会って何かということですが、これは二〇〇九年の議論を参加された方はよく、あのときの大変な議論があってつくったのが
消費者委員会でございまして、五番目に図解をしておりますが、
消費者委員会というのは
消費者庁から独立した第三者機関であります。総理
大臣にも勧告ができる強い権限を持った組織でございます。
そして、次の⑥に、その⑥以降は議事録と附帯決議、当時のですね、二〇〇九年のを付けておきましたが、何を言っているかはこの⑥にメモでまとめてございます、全部読むのは大変でございますので。
要するに、当時衆参で、まず衆議院で与野党の修正協議が行われました。自民党から共産党まで一緒になって、こういう修正をしようと、そのポイントがこの
消費者委員会だったわけであります。当初は
消費者庁に
設置する
消費者政策
委員会というものだったんですが、それだと
消費者庁の
消費者行政を監督できないと、監視できないということで、わざわざ外して
内閣府に置いたわけですね。これが一番の当時の、二〇〇九年の修正協議、全会一致の修正協議の結果でございました。したがって、
消費者庁も監視できるようにするために、あの修正協議の大きな目的があったわけであります。
ところが、そのときの修正協議も、覚えていらっしゃる方は少なくなりましたけれど、あのときの大議論を、自民党の岸田先生が提案者でございましたね、修正案の。あの大議論をほとんどの方はもう覚えていないと思いますが、それを愚弄するような、あのときの修正協議を愚弄するようなことがこの間進んできております。それが
消費者委員会の事務局長問題でございまして、しかも秘密裏に、秘密のうちに進められてきたことが私調べて分かりましたので、その問題を取り上げたいと思います。
来てもらっていますが、加納さん、今
消費者委員会の事務局長ですけど、あなたは、これまでの
消費者委員会事務局長というのは第三者性担保すると、これも大変な議論があったわけですね。
民間の弁護士さんを中心にということで、事実、黒木先生、二之宮先生という
民間の弁護士がやってこられたんですね。で、今あなたがやっていらっしゃるんだけど、あなたは、もう皆さん御存じのとおり、前職は
消費者庁の
制度課課長さんでございます。与野党修正をわざわざやったのは、
消費者庁を監視するために離したわけですね。監視される
消費者庁の人間が監視する方の
消費者委員会の事務局長というのは、あのときの修正協議を愚弄するものだと。覚えていらっしゃる方いたら、ここにあのときの一緒に議論した人がいたら怒りますよというふうに思うんですよね。
だから、これ二〇〇九年の与野党修正の趣旨と全く違うと思うんだけど、これ加納さん本人に聞くのか、任命した人に聞くのかありますが、取りあえず加納さん、いかがですか。